NO.8598215
この物件どう思いますか?
-
0 名前:匿名さん:2020/06/22 18:57
-
主人の会社の家賃補助が無くなりました。
自己負担3万円から一気に12万になったので引っ越しを考えてます。
家賃7万で一戸建ての平屋を検討中です。
日本庭園付きの7SLDK、築30年ですが、中はリフォームして綺麗です。
車も沢山停めれます。
ただ、大家さんがご近所に住んでいて裏の車が5台は停められる大きなガレージと一緒になった2階建の倉庫部分は大家さんが使用するそうです。
そして定期的に日本庭園の手入れをする為に出入りされるそうです。
正直、おじいちゃんがウロウロされるのは嫌だなぁと思います。
でも集合住宅と思えばいいんじゃないの、防犯にもいいかもと主人は気にならないようです。
家も庭も広くいいなぁと思いつつ保留にしてますが、こういう物件どう思いますか?
-
1 名前:匿名さん:2020/06/22 19:00
-
お部屋が7つあるんですよね。
1つ1つが何畳ありますか?。
部屋数が多いと、掃除が大変そうだなー。
-
2 名前:匿名さん:2020/06/22 19:02
-
やすーい!
羨ましいです。
-
3 名前:主です:2020/06/22 19:09
-
>>1
一部屋8畳から12畳くらいです。
総面積は224平方メートルって書いてます。
掃除も大変になりますね。
家具が少ないからルンバとか欲しくなる気がします。
-
4 名前:匿名さん:2020/06/22 19:10
-
広いですね。
何人家族ですか?
-
5 名前:匿名さん:2020/06/22 19:11
-
その日本庭園はごく普通の家の庭とおなじ感覚と思えばいいのかな?
つまり、玄関やリビングの外はすぐ日本庭園?
遮るものも(生け垣やフェンスとか)まるでなく?
てことは朝起きてリビングの窓開けたら窓のすぐ外でじいさんが植木の手入れとかしてることもある、ってこと?
それは嫌だ。
あとガレージは大家さんが使うなら「車もたくさん停められる」とあるのはまた別の場所?
-
6 名前:匿名さん:2020/06/22 19:13
-
私は気にならないので格安の方がいいな。
-
7 名前:匿名さん:2020/06/22 19:22
-
嫌だ。
自分の家の庭に他人がウロつくなんて、
私には無理。絶対嫌だ。
もう少し狭くてもいいから他人に邪魔されない家がいい。
-
8 名前:匿名さん:2020/06/22 19:23
-
日本庭園の水やりは誰の責任?
大家さんがするなら、毎日のように来るけど、それは主さんはいいの?
それとも剪定とかの為に月に2度ほど来るって事?
水やりが主さんの仕事なら、水道代ってどのぐらいになるのかが気になる。
-
9 名前:匿名さん:2020/06/22 19:28
-
えーいいじゃん!
7万は格安!
日本庭園の手入れなんて簡単に出来ないことも大家さんがやってくれるならむしろ問題無し。
-
10 名前:匿名さん:2020/06/22 19:28
-
庭の手入れは自分でしてね、と言われるよりいいと思う。
-
11 名前:匿名さん:2020/06/22 19:32
-
多分冬は寒いよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/06/22 19:34
-
暖房が効かずに光熱費が高くなると思う。
古いとアンペア数か低くてブレーカーが落ちたりする。
コンセントの数が足りなくなり、タコ足配線になる。
-
13 名前:匿名さん:2020/06/22 19:35
-
家を建てている間、そういう家を借りていました。
一年弱住んで、退去の時に、使っていない部屋も
含め、すべての畳と襖、障子の代金、プラス庭の
手入れ費を請求されました。大人2人で住んでいて、
汚したり壊したりもありません。
敷金の倍程の請求額でした。調べたら日本家屋の
賃貸ではよくある話らしいです。
契約前に不動産屋に、きちんと聞いておくほうが
いいです。
-
14 名前:匿名さん:2020/06/22 19:38
-
>>13
大家してます。
それは最近ですか?
今は法律が厳しくなってるので故意じゃない場合は大家負担です。
-
15 名前:匿名さん:2020/06/22 19:44
-
大家さんの人柄がわからないから何ともいえない。
防犯に良いかもとは思えないよ。大家さんが良い人とは限らないし。
庭の手入れも、年に何回なのか?前もって連絡を入れてくれるか?と
ちゃんと確認したほうがいいと思います。
うちは転勤で何度か戸建ての賃貸に住みましたが、庭の手入れは業者(シルバー人材の時も)で、
年に1度の剪定と、消毒をしてもらっていました。
大家さんがしょっちゅう敷地内を出入りするとなると、やたらと話しかけられたりしないかな?
家の使い方とか近所との付き合い方まで口出しされなければいいけど。
その辺の公私がきっちりできる大家さんかわからないですよね?
-
16 名前:匿名さん:2020/06/22 19:46
-
大家さんは、その家に住まずにどこに住んでるんだろ。
マンションかな。
-
17 名前:匿名さん:2020/06/22 20:03
-
そこにどのくらい住むつもりだろう。
私もおじいちゃんがウロウロは嫌だなぁ。
うちは娘も嫌がると思う。
主さんちは庭でウロウロを嫌なのは主さんだけ?
あと、広すぎる家は掃除が大変そうで、光熱費が高くなりそう。
-
18 名前:匿名さん:2020/06/22 20:06
-
肯定的な人が複数居てびっくりだ。
他人が庭に入るのが日常なんて、耐えられない。
-
19 名前:匿名さん:2020/06/22 20:07
-
7万出すなら家買えない?
-
20 名前:匿名さん:2020/06/22 20:08
-
日本庭園はかえって邪魔だと思う。
蜂の巣ができたら自分で撤去しないといけない。
広すぎる家も使いにくい。
7万でよければ通勤範囲でもっと適当な物件あるんじゃない?
二階建でもよければだけど。
-
21 名前:匿名さん:2020/06/22 20:13
-
>>19
え?
-
22 名前:匿名さん:2020/06/22 20:19
-
光熱費の問題は大きいと思う。
そんなに広いとほんとに寒いよ。
私も以前、7LLDK+SSの家(築20年)の賃貸一戸建てに住んでたけど、使わない部屋は締め切ってたけど夜寝てて寒いのなんのって。
日本家屋だからダイニング以外の部屋はドアでなくて襖なのと、廊下も無駄に広い(玄関からの廊下は幅2m、その他も1.5mあった)ので暖房つけてる部屋以外の家の中の冷え込みが半端なく、仕方なく廊下にファンヒーターつけっぱなしで置いてた。
関東平野部でだよ。それまで住んでた長野高地より寒かったよ。
夏は風が通るから涼しかったけどね。
そして部屋にとにかくコンセントが少ない。
年数古いとそれが一番ネック。20年前と今じゃ使う家電製品の数が違うからね。
アンペアも大家さんに了承してもらって増やしたんだけど、だから料金も高くなるし。
うちは会社に用意された借り上げ社宅だったので選択の余地なくそこに住んだけど、主さんと違って家賃2万だったからまだ良かった。
あとめっちゃ虫やヤモリやカエル出た。黒いアレはいなかったけど。
-
23 名前:匿名さん:2020/06/22 20:21
-
何人家族?子どもが多くてまだ小さいなら広いお家もよいけど。
なんか使わない部屋があると寒そうで怖いし、日本庭園?もいらないし全然魅力ないというか、ただ住みにくそうな家だとしか思えないから、私ならパスだな。
-
24 名前:匿名さん:2020/06/22 20:22
-
部屋が7つもあって七万円て、驚き。私には想像を超えてる。
日本庭園に面したところはミラーカーテンでもしておけば良いような気がする。
でもそれより何より、広いところに合わせた荷物持ちにならないようにしてね。後が大変そう。
-
25 名前:匿名さん:2020/06/22 20:25
-
家が大き過ぎる
介入が面倒
よって私だったらナシです。
-
26 名前:匿名さん:2020/06/22 20:27
-
>>0
場所はどの辺なのだろう?
-
27 名前:匿名さん:2020/06/22 20:29
-
何でそんな安いの?
事故物件確定じゃない?大島てる見てみたら?
7万なんて学生向け1Rでもないでしょ。
-
28 名前:匿名さん:2020/06/22 20:39
-
>>27
地方ならあるよ。
-
29 名前:匿名さん:2020/06/22 20:43
-
>正直、おじいちゃんがウロウロされるのは嫌だなぁと思います。
これが最初の段階で嫌だと思ってたら、多分駄目だと思います。
そういうのが気にならないで「おお!庭師付き」くらいに思えるようでないと
ストレス増大すると思いますよ。
人に貸しているとは言え、自分の敷地張りに作業すると思いますし
なにより「やめて下さい。」とか「時間を決めて下さい。」って言えないですよね?
年寄って、朝早く作業したりしますよ。
私、賃貸じゃないけど新築の建売住宅20軒一斉売り出しで入居したんだけど
向かいのお爺ちゃん元大工だったみたいで、庭いじりも好きみたいで
私もガーデニングが趣味だったから、何かと家に来る。
入居当時にウッドデッキを夫と作ってたんだけど、作りかけのウッドデッキを
朝早くきて、何やら作業しているのよ。
起きて、庭をみるとお爺ちゃん居て、もうびっくりですよ。
会社から帰宅したら、庭で草むしりしていたり、これまた心臓飛び出すくらいびっくり。
年寄って、人との距離感がちょっと違う。
日本庭園だって「手伝え的」に言われたり、お茶出しみたいな事言われたらとか
ないとも限らないよね?
それに、そんなに大事にしてる庭だと「庭に入るな」みたいな事もない?
-
30 名前:匿名さん:2020/06/22 20:45
-
田舎ならこの家賃もあると思います
が、いろいろな事態を想定して契約しないと
不都合が起こる度に請求されるといやかな
大家さんが出入りするのは、お庭の手入れとかのためで
借主にはその負担(庭の手入れ)を求めないという契約ならあり
広大な庭に誰かがいるというのは防犯上よいかと
-
31 名前:匿名さん:2020/06/22 20:46
-
7部屋も要る?
掃除が面倒だ。
それより何より、おじいちゃんの出入りが嫌だわ。
-
32 名前:匿名さん:2020/06/22 20:50
-
大家さんがウロウロな時点でいやだなー。
だって、汚くしてたら小言いわれそーじゃんー。
大家さんとかじゃなくて、業者の人が庭の手入れにくるならいいけど、大家さんだから、なし。です。
-
33 名前:匿名さん:2020/06/22 20:53
-
あそこの家はわしが手入れしてるのに、茶の一つもださん。とか近所で愚痴られたらたまったもんじゃないわ。
私なら却下
-
34 名前:匿名さん:2020/06/22 22:06
-
正直7部屋もいらない。
私の場合、部屋数が多いと物を捨てないのに買いこんで物が溜まりまくって
次の引っ越しの時に大変なことになるから。
掃除も考えて4LDKで充分。
-
35 名前:匿名さん:2020/06/22 22:09
-
大家さんと共有部分がある時点で、無し。
-
36 名前:匿名さん:2020/06/22 22:14
-
古い日本家屋って、めっちゃ、さむいよ!
なかなか温まらないんだから。
7部屋ってのうち4つぐらいは間続きでしょ。
すごく寒いし、隙間風もすごい。
そして夏は暑い。
祖母の家がそうだから、私はおすすめできない。
-
37 名前:匿名さん:2020/06/22 22:19
-
中、リフォームしてその値段でしょ。
それ、よっぽど借り手がいないのではないだろうか、、、
それにみんなも言ってるけど、7部屋もあったら、掃除が大変だし、日本庭園があるということは、虫もたくさん出ます。
-
38 名前:匿名さん:2020/06/22 22:38
-
他の7万で借りられる物件の広さはどんな感じなの?
2DKとかそんなのなら私は大家さん付きのその物件にするかも。
-
39 名前:匿名さん:2020/06/22 22:40
-
私は広々とした家が好きなので借りる。
庭先をうろちょろされるのも気にならない。
-
40 名前:匿名さん:2020/06/22 22:45
-
>>38
今住んでる所が12万円ってことは、多分3ldkで10万ちょいぐらいが相場なんじゃないかな?
だったら、七万でリフォーム済7ldkってめっちゃ破格のかな?と勝手に妄想した、
-
41 名前:匿名さん:2020/06/22 22:46
-
庭の手入れをするためにちょちょこ来るということは、家の使い方にも細かいのではないだろうか、、という点が気になる。
関わらないでくれるならいいんだけどねー。
小言言われるんなら、舅が近くにいる感じで嫌だなー。
-
42 名前:匿名さん:2020/06/22 22:51
-
平家だと窓開けて寝られないなあと思うのと、防犯面が気になるかな。窓がたくさんありそう。30年前だとペアガラスじゃない?
-
43 名前:匿名さん:2020/06/22 23:45
-
源平か
平屋です
-
44 名前:匿名さん:2020/06/22 23:56
-
>>42
30年前だとペアガラスじゃない?
若くもないのに、何言ってるのこの人…
-
45 名前:匿名さん:2020/06/23 00:01
-
>>44
意味不明。
30年前の家だと、ペアガラスじゃないんじゃ
ないか?って聞いてるんでしょ、42さんは。
今時は3重サッシだけど、ペアじゃなくて
窓がたくさんあると寒いし防音もきかないよ。
若くもないのにってどゆこと?
-
46 名前:匿名さん:2020/06/23 00:19
-
友達が似たような物件借りてますよ。
二階建て一軒家、正確には知らないけれど5LDKくらいはある、日本庭園とまではいかないけれど、桜やハナミズキやバラや、大家さんが住んでいたころに植えた庭がそのままある。
住むには便利な人気のところだから、普通に借りたら15万くらいしそうだけど、6.5万だとか。
その子のところは、庭の手入れは年に数回庭師さんが来る。前もって連絡があるし、別に平気そう。
万が一庭木を枯らしてしまってもかまわない、なんなら邪魔なら切っても抜いてもいいとまで言われてるそう。
その子は庭いじり好きだから楽しんで世話してる。
大家さんの荷物がいくらかあって、どうせ余る使わない部屋にひとまとめにしてるらしい。
私なら嫌だけど、その子は全然平気そう。
高齢の大家さんは施設に入っているのか他にも家を持っているのかわからない。
一度大家さんの娘さんが、家賃が安すぎるから値上げしたいと言ってきたけど、困ると言ったらそれきり。
けれど、もし大家さんが亡くなるとかして娘さんのものになったら値上げになるだろうなー、と言ってた。
-
47 名前:匿名さん:2020/06/23 00:40
-
そう言う物件は、大家さんとことしては、空き家になっているのももったいないし、とりあえず安くで貸してやって、若い人が近くに住んでてくれると安心だとか言うのもあるかも。
もしかしたらなにかと付き合いができるかもしれない。
大家さんと全く無関係で生活したいというのなら、やめた方がいいんじゃないかと思う。
-
48 名前:24:2020/06/23 01:28
-
主さんまだ出てきてないのかな。
24で部屋に合わせた荷物持ちになると後が大変そうと書いたものです。
でも荷物は増やさず広々つかうのも楽しそう。
子どもの友だちが集まったり、自分も仲良し呼んで庭見てお茶したり。
一生に一度くらい住んでみてもよいなー。
-
49 名前:匿名さん:2020/06/23 02:19
-
部屋数が多い、平屋で、古民家を想像してしまいます。
-
50 名前:匿名さん:2020/06/23 05:59
-
>>45
別人だけど、家が新しくないのにって事かな?
あくまで想像。
方言かな?