育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8599883

定年後も働くの?

0 名前:匿名さん:2020/06/23 11:05
夫が定年後もバイトとかで働かないとなって言ってます。
年金もすぐ貰えないしって、てか私達世代は年金だけでは無理らしいし。
超金持ち以外定年後も旦那さん働く予定ですか?
うちはまだまだ20年先の話ですが。
なんだか夫がかわいそう。
やっと定年まで頑張ったのに、その後も働くって。
日本って残念。格差ありすぎ世の中にうざさり。
政治家にうざさり。金泥棒。
5 名前:匿名さん:2020/06/23 11:16
働けるうちははたらくそうです。
いまのとこほ60歳定年、65歳まで。
そのうち70歳で年金支給開始になるだろうから、退職金と個人年金と私のパート代で何とか生きる・・・。
6 名前:匿名さん:2020/06/23 11:18
うちは多分再雇用とかなくて60歳で定年です。
もしかしたら軽作業や、軽い仕事を正社員ではなくてバイトとして今の会社が引き続き雇用してくれるかもですが。
定年後は毎日夫婦でゆっくりのんびりデートしたいです。
7 名前:匿名さん:2020/06/23 11:21
うちの会社72歳か和働いてるよ。週3。
今の70代前半ってじいさんじゃなく、おじさんって感じで、まだまだ働けますね。
しかもフォークリフト運転なので、上手い上手い。

私と30歳違うので会話がまったく合わないけど、仕事上は問題なし
8 名前:匿名さん:2020/06/23 11:22
うちの旦那、電気器具製造メーカーで倉庫内作業をしています。
一昨年末に定年迎えたんですが今も嘱託で働いてますよ。

今年金貰うにしてもホント少ないしねえ。何より本人がずっと家にいるのは
鬱になりそうだと。やはり元気なうちは仕事したい、と。
9 名前:匿名さん:2020/06/23 11:27
お金足りないのに奥さんに働いてもらえないご主人カワイソウ。
10 名前:匿名さん:2020/06/23 11:29
定年まであと4年の旦那。働かないと言い張っています。
仕事がきついのでもう働きたくないと…
私がひとまわり年下なので私に食べさせてもらう気です。

あと4年後には気が変わることを願ってます
11 名前::2020/06/23 11:30
私は日本の仕組みがおかしいと思います。
優遇されてる人はとことん優遇。
されてない人はゴミ扱い。
政治家とか政治家とか政治家とか。
間違いなくそこら辺の政治家よりうちの夫の方が毎日毎日頑張ってます。
12 名前:匿名さん:2020/06/23 11:31
働いてもらわないと…。
晩婚・晩産だったから、
まだ、子供大学生。
13 名前:匿名さん:2020/06/23 11:33
ごめん、うざさりって何?

私はひとり親で、退職金貰ってもまだ働くよ。
マンションのローンまだまだあるし。
頑張ります!
14 名前::2020/06/23 11:34
あの、私のスレのうざさりってなんですか?💧しかも2回も。💧すみません
15 名前:匿名さん:2020/06/23 11:34
>>11

ドラックさん?
16 名前:匿名さん:2020/06/23 11:39
うちは自営だけど、夫から60歳過ぎたからもう働かなくてもいいだろ、といわれました。
まあそれも仕方ないかな・・・とも思いましたが、さらに小遣いの要求をされたら
それはどうなのよ、と途端に私の中で強い反発が。

たしかに今までお疲れ様ではあるけれど、あなたに小遣いあげたくないよ。
私が専業の期間でも、生活費だけ渡されて自分の小遣いってもらってなかったのに。
本格的な隠居する前にもう一働きして、年金までもたせれば?といってしまった。

かわいそうかな?
17 名前:匿名さん:2020/06/23 11:43
>>0
夫が定年後もバイトとかで働かないとなって言ってます

働く気のあるご主人で良かったと思いますよ。
うちは旦那がどう考えてるかわからないけど、働いてもらうつもり。
生きるにはお金が必要だし、働かずに毎日 日曜日状態が60歳からは早いと思う。
18 名前:匿名さん:2020/06/23 11:49
ここの住人にとって、そう遠くない問題だね。
ご主人が数年で定年を迎える人も、ここの住人の半分くらいいるのかな。
うちは、私のほうが年上で旦那はまだ49歳。
定年後働かない旦那さんは退職金を切り崩すつもりなんでしょう。
まさか、妻を働かせて養ってもらうつもりではないと思うんだけど。
私は、まだ一度も尋ねたことはないわ。
19 名前:匿名さん:2020/06/23 11:51
>>15
ドラックじゃ、やばいでしょ。
20 名前:匿名さん:2020/06/23 11:57
超金持ちこそ、死ぬまではたらいてるよ。
頑張り方が一般民と違うと思う。
だから金持ちなんだろうなー。
21 名前::2020/06/23 11:58
私は、毎日夫が無事に帰宅するかハラハラしてます。
救急車の音や事故情報、連絡が全く繋がらない時など不安でいっぱいになります。
雪のスリップや大雨の土砂崩れ等の不安から早く解放されたいです。
あと20年もあるけど、早く定年して夫婦で貧乏でもいいからゆっくりのんびり暮らしたいです。
海外旅行や豪華船の旅行とか全然いらないので。
毎日仲良く平和に暮らせたらそれだけで幸せです。
22 名前:匿名さん:2020/06/23 12:03
自分が働いて貯金すればいいじゃん。
23 名前:匿名さん:2020/06/23 12:34
>>0
夫がかわいそうって、主さんは働かないの?今も専業?
24 名前:匿名さん:2020/06/23 12:39
>>23
そうだよね。
なぜ他人事なんだろ?
もし夫が先に亡くなったら、奥さん一人の年金じゃ暮らしていけないと思うよ。
25 名前:匿名さん:2020/06/23 12:42
>>11
そんなに政治家が羨ましいなら、ご主人に政治家になってもらえばいいのに。
26 名前:匿名さん:2020/06/23 12:49
会社勤めだった夫が先に亡くなった場合、遺族年金があるんじゃないの?
そこそこの支給額じゃなかったっけ?
27 名前:匿名さん:2020/06/23 13:02
>>26
もとの給料によるよ
28 名前:匿名さん:2020/06/23 13:16
雪のある地域の専業主婦。
珍しいね。
29 名前:匿名さん:2020/06/23 13:33
私のパート先は、年配の男性が多く働いている。
ほとんどの人が定年後に週3日くらいのパートで来てます。
70代の人もけっこういるよ。
中には年金だけじゃ足りないから働いてるって人もいるけど
多くの人が小遣い稼ぎと健康のためと
ずっと家にいると奥さんに邪魔者扱いされるからと言ってた。
30 名前:匿名さん:2020/06/23 13:36
65までは普通、働くでしょ。
31 名前:匿名さん:2020/06/23 13:38
政治に不満があるのはわかる。
でも年金の問題はそれだけじゃなく、子供を産まない人が増えたことも原因だし、世界情勢だって変わってる。
格差はね、いつの時代にもあるからなんとも。

うちは夫婦の老後で子供に迷惑かけないよう、夫が定年後も働けて、役に立つかもしれない資格取得に向けて勉強してる。
私も掃除やシルバー人材で働くつもり。

お互い出来ることを頑張ろう。
32 名前:匿名さん:2020/06/23 14:30
>>0
旦那がかわいそう…?
主の方がかわいそうだよ。働けるなんて幸せだよ。すっごい、後ろ向きな性格だね。
33 名前:匿名さん:2020/06/23 14:35
トラック妻は
もうスレタイに名前いれてよ。

開けなくて済むように。
34 名前:匿名さん:2020/06/23 14:36
他力本願の思考だ。
自分こそ働いて助けようという考えは浮かばず、旦那がかわいそうなのは
政治が悪い政治家が原因だと。

主さん、働きたくないなら旦那への同情を請わず
最初から働かずに済む方法が知りたいとそう言えばいいのに。
35 名前:匿名さん:2020/06/23 14:50
うちの主人も、退職金は雀の涙ほどだから定年延長して働くつもり。
給料は少し減るけど、ボーナスももらえるのがありがたい。
36 名前:匿名さん:2020/06/23 14:51
うちも働かないと無理だな。
多分夫だけじゃなくて、夫婦で雇ってくれる限り
ぎりぎりまで働くよー
年金定期便によると、私の支給額は1ケ月4万。増えないままのアラフォー
夫はアラフィフだけど、自営業してた期間が10年ある&収入引くいから年金支給6万円。
でも今の定期便の金額だから、多分将来はもっと減るだろうと思ってる。
働かなきゃとてもとても生活できません。
37 名前:匿名さん:2020/06/23 14:58
うちの夫は経営者なので定年がない。
前の経営者から引き継いだ小さい会社で、経営者は普通そんなことしないのに、ずっと雇われていた頃と同じように働いてる。技術者で、経営者向きじゃないから。そんな性格だと思うが、それしか出来ないんだから仕方ない。
土日も家に仕事持って帰ってずーっと働いてる。
多分、体が動く間はやってると思う。
せめて、睡眠時間はちゃんと取るように言ってたのに聞いてくれてなかった。
コロナのせいで、出勤時間をずらしたので1時間遅く出られるようになり、少し楽になったみたい。
しばらくリモートもやっていたがやはり職場に出ないと回らないみたいでまた通勤してる。
仕事中毒かも。でも、仕事辞めたらガクッとなりそう。

ある程度の年で、仕事を減らせたらなと思ってる。

私もずーっと働いてるし、多分出来る限りはやると思う。

安倍さんは批判されてるけどずーっと休みなしなんだってよ。あんなに文句言われて、本当はもう辞めたいけど、辞められないんじゃないのかな。
38 名前:匿名さん:2020/06/23 15:03
>>37
シンパでもアンチでもないけど、
ずっと休みなしで頑張ってるとは思う。

あと、誰がやっても定年後働くのは変わらないと思う。
汚職とか裏金とか
あってもなくても(あっちゃいけないけど)
税金が上がるほどのことではないし。
コロナでは上がるだろうけどさ。

うちも自営だから定年も退職金もない。
体が壊れるまで働くしかない。
夫も私もね。余裕がないから。
でも働けてありがたいよ。
いまバイトも始めたけど、それはそれで楽しい。非日常感がある。
39 名前:匿名さん:2020/06/23 22:31
年とっても働けるならずっと働いていたいけど…
毎日じゃなくて週3くらいで。
どこにも行かなくなったらぼけちゃいそうだし毎日つまらなそう。

定年後に働くのがかわいそうなんて考えたことなかった。
働く場所あってよかったね!と思ってた。
40 名前:匿名さん:2020/06/23 22:47
私の職場には定年後のお爺が沢山いるけど
みんな定年後嘱託で2年くらい元職場で働いて
いよいよフリーになって
でも、体力もあるし暇だし、なんかしたくて、て人ばかりだよ。

可哀想って変わった感覚だね。
よほど嫌嫌働いてるのかな。
41 名前:匿名さん:2020/06/23 22:52
うまくいけば(現役で大学受かって留年もなかったら)末っ子の大学卒業と夫の定年が同じ年。
でも、大学院進学とか、卒業しても定職に就かないとか、ありえるし、
結婚や出産やっていうと、やっぱりお金足りなくて親に頼ってくるのは上の子たちで経験済みなので、
定年後も夫婦とも働くんだろうなと思ってる。
ま〜定年後も非正規で雇って貰える制度もあるし。
夫婦とも、働けるうちは働きま〜す。
42 名前:匿名さん:2020/06/23 22:54
うちの旦那は株もやっていて目標額に達したら早期退職して旅行したりやりたいことがたくさんあるって言ってます。
私は無趣味な人間だからどんなにお金があっても週2、3回は外に出て働いて人とビジネスライクな接点を持ちたい。お金も大好き。ボランティアとはまた違うんだよね。
いつまでたっても働ける環境、健康があるって素晴らしいことだと思います。
43 名前:匿名さん:2020/06/23 22:57
働く。貯金も老後困らないくらいあるけど今のお仕事大好きだから。
44 名前:匿名さん:2020/06/23 23:39
実家の父、町工場の経営者ですが70代後半で
まだ働いています。
生活に困っているわけではなく、体が言うことを
聞くうちは現役でいたいって言ってる。
45 名前:匿名さん:2020/06/23 23:59
でも働けるありがたさもあるんじゃないかな。
うちの母は体調を崩して辞めてしまったけど、
もっと働きたかったみたい。
仕事が好きかどうかにもよるけどね。
亭主『元気』で留守が良い。
それも幸せの一つ。
46 名前:匿名さん:2020/06/24 00:08
ご主人の本音としては妻にも働いてもらいたいんだろな。
47 名前:匿名さん:2020/06/24 01:04
>>42
目標額は億単位ですよね?
48 名前:匿名さん:2020/06/24 06:22
我が家は多分定年延長で働くと思います。
給料は下がるけど、再就職よりは給料がもらえます。

年金定期便でいくらもらえるかの試算表があるけど
びっくりするくらい少ないですよね。

親世代とはかなり減額されています。
とてもその金額では暮らせないので
並行して貯金も殖やしています。
院卒大会社勤務でもそんなものです。

悠々自適は団塊世代まで、
それ以降は財産を自分で築けた人以外は厳しいですよ。

建設業やトラック運転手は若いうちからたくさん給料もらえるんだから
しっかり貯金しておかないと。
それこそ奥様の腕の見せ所です。
49 名前:匿名さん:2020/06/24 06:28
>>47
根拠はわかりませんが7億だそうです。現在まだ億の桁には届いてませんが…。
50 名前:匿名さん:2020/06/24 07:52
今どき70代だって若いのに
60や65で定年になって家にいるなんて
ヒマでしょうがないと思う。
生活費に困ってなくても働く高齢者は
これからどんどん増えると思う。
51 名前:匿名さん:2020/06/24 07:58
>>50
あなたも65や70まで働くのですか?
52 名前:匿名さん:2020/06/24 08:01
>>51
そんな事わかる訳ないじゃん。
人が何歳まで働こうが自由だわ。
仕事は楽しいし。
53 名前:匿名さん:2020/06/24 11:07
逆に働かないでどうするんだろう。
遊んで暮らしたいパチンコ三昧みたいな人なのかな?

社会貢献のために健康である限り働くのはとてもいいことだと思うんだけど。

若い頃から"働いたら負け"っていう意識で生きてきた人かな?
54 名前:匿名さん:2020/06/24 11:26
キャンピングカーでも買えば?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)