NO.8600968
子を誘ったLive代は私が出すべき?
-
0 名前:主:2020/06/23 18:54
-
来月、行きたかったLiveがある予定です。
延期になったまま、チケット一般発売がされてません。
もしも開催されたら1人では寂しいので社会人の息子を誘ったらいいよー。
「でも、チケット代は自腹ね〜」と伝えました。
それが前月の話。
息子は不定期休みなので、昨日 来月のシフトの確認をして休みなのを確認しました。
私「じゃ、チケットが発売になったら買うから!○○円ね!」と言うと
息子は冗談まじりに「え‼付き添いて行くのに出してくれないの⁇」って。
いや〜、やっぱそうだよなぁーと思いながらも、いやいやあんたの方が金持ちじゃないか‼とも思ったりする。
あなたならどうしますか?
-
1 名前:匿名さん:2020/06/23 18:57
-
息子が付き添いならわたしが払うよ。
息子も好きで行くなら「払ってね」って言うかもだけど、結局私が払うだろうなぁ。
若しくは当日の外食代は出してね〜とか。
-
2 名前:匿名さん:2020/06/23 19:01
-
子供からは取れないなあ。
「払うよ」と言われたら遠慮はしないが。
-
3 名前:匿名さん:2020/06/23 19:03
-
チケット代は出すかな?
そういうやりとりが面倒だから、私はぼっちでも行くし、1人の方が運が良ければ前席に座れる。
-
4 名前:匿名さん:2020/06/23 19:03
-
私は1人で行くのは平気だから誘うとしたらそのライブを見せたいって(そして同じアナに嵌めたい)時なのでチケット代は奢る。
それで本人が行きたいって言い出したら自腹で出させる。
-
5 名前:匿名さん:2020/06/23 19:03
-
着いてきてもらってるので私が出してます。
自腹なら絶対着いてきてくれないので。食事代も出します。
ジュースも買わされます(笑)
-
6 名前:匿名さん:2020/06/23 19:03
-
それぐらい、私が出すよ。
-
7 名前:匿名さん:2020/06/23 19:04
-
誘った人だよ。
チケット代は自分持ちでもいく?って聞いたなら払ってもらってもいいけど。
友達でも同じ。
-
8 名前:7:2020/06/23 19:05
-
あ。ごめんちゃんと読めてなかったね。
えーと・・・
親もちで。
-
9 名前:匿名さん:2020/06/23 19:18
-
なんかちょっと違うかもだけど、私の実家は
あまり裕福ではなかった。父の自営がうまく行ったり
行かなかったりだったから。
今は母だけですが、旅行などは私と姉が
出して行ったりするし、母が1人で兄弟に
会いに行くときなんかはお小遣い渡したりします。
逆に夫の実家はものすごくお金持ちで
食事にいっても旅行にいってもすべて義両親が
出してくれます。孫のあれこれも全部買って
くれました。
なので私は子供が社会人になっても親が
お金を出すもの、と思ってやっていくと思う
-
10 名前:主:2020/06/23 19:22
-
だよねー。
私持ちだわね。
そりゃそうだ〜 笑
でもさ、でもさ、息子は来月は給料、賞与、国からと諸々て75万ほど入るんだよー。
そして自宅通勤だよー。
金持ちー。
-
11 名前:匿名さん:2020/06/23 19:22
-
>>9
親が老いたなら逆だと思うけど、
出せる方が出すだけじゃないかしら。
-
12 名前:匿名さん:2020/06/23 19:22
-
>>4
嵌めるのはアナ(穴だよね?)ではなくて沼なのでは…
-
13 名前:匿名さん:2020/06/23 19:27
-
チケット代は出すよ〜
グッズは自分で好きにしなさいっていうけど
でも、グッズも私の分と一緒に買って〜といいつつ1万渡すかな。
我が子ならね。
-
14 名前:匿名さん:2020/06/23 19:37
-
>>10
なんか、みっともない
-
15 名前:匿名さん:2020/06/23 19:43
-
>>10
あらまーいいね。
じゃあ出してくれるかもね。
うらやましー。安泰だねー。
子供が自立できればそれでいいけど。
-
16 名前:匿名さん:2020/06/23 19:55
-
子供を誘うなら親もちだよね〜。
親が誘っておいてチケット代は自分で払ってと言われたら、じゃあ行かないってなるよ。
逆に子供が誘ってきて、お母さんの分も払うから一緒に行こうっていうのなら分かるけどさ。
-
17 名前:匿名さん:2020/06/23 19:58
-
子だろうが友達だろうが誘ったら私が払うよ。
出すよと言われたら遠慮なくいただくけど。
だす「べき」なんて思わないが出させるとも思ったことないや。
-
18 名前:匿名さん:2020/06/23 19:59
-
お金が出で来るとひねくれレスが出てくるから楽しい
-
19 名前:匿名さん:2020/06/23 20:04
-
>>18
よかったねぇ
-
20 名前:18:2020/06/23 20:05
-
>>19
うん!
-
21 名前:匿名さん:2020/06/23 20:26
-
子供と行くなら出してやれよ。
-
22 名前:主:2020/06/23 20:32
-
>>21
そだねー。だすかなー。
でも、なぜそんな命令形なの?
いつもそんな言い方なの?
それとも方言ぽいニュアンス?
ま 別にいいんだけどねー。
-
23 名前:匿名さん:2020/06/23 20:33
-
子どもも好きなら、払ってもらう。
あくまでも、私が行きたいライブについてきてもらうなら、私が払うかな〜。
どっちの場合も、当日の食事代などは、私持ち。
-
24 名前:主:2020/06/23 20:33
-
皆さんのご意見参考にして、だすことにします。
当たり前か。 笑
まだ、行けるかどうかはわからないけど…。
行きたいです。
-
25 名前:匿名さん:2020/06/23 22:16
-
ライブ仲間っていないの?
息子と行くなんて・・・。
今から仲間に連絡してみたらいいのに・・。
-
26 名前:匿名さん:2020/06/23 23:23
-
ライブ、あれだけ感染源になったのに
まだ行くんだ…。
-
27 名前:主:2020/06/24 06:37
-
>>26
行くよ、もちろん。
無事に開催されればだけど。
対策もするだろうしね。
経済回さなきゃ。
映画だって行くよ。
ショッピングだって行くし。
旅行の予定はないけどね。
-
28 名前:匿名さん:2020/06/24 06:39
-
>>27対策もするだろうしね。
対策はあなたがするんだよね?
-
29 名前:主:2020/06/24 07:02
-
>>28
もちろんどちらもね。
って、こちらはマスクくらいしか無いよね?
行きたいLiveはノリノリLでは無い(はず)。
しんみりと聞く感じだと思う。
コロナで騒がしいのに行くの?についてはもういいよ。
開催されれば行く。
それだけ。
自粛は解除されてるし、もう共存していくしか無い。
いろんなことを通常に戻しつつ、気をつけながら生きていかないとどうしようもない。
行くことに批判的な考えの人は、あなたがいかなければいい。
でも、あなたがいかなくても、ご主人が仕事で密な食事会に行ってるかもしれない。
子どもは密な電車やバスを使う。
もう共に生きていくしか無い。
と、私は思っている。
という事で、チケット代は私が出して、息子に付き合ってもらいます。
〆ますね。
皆さん ありがとうございました。
-
30 名前:匿名さん:2020/06/24 07:26
-
>>29
アベノアプリいれてね
よろしく
-
31 名前:匿名さん:2020/06/24 07:44
-
いくら最初に自腹ね!と伝えていたにしても、じぶんから誘ったら、我が子なら親が出すな。
付いて来てくれるだけ感謝だよ。
それにしても、このコロナの時に大事な我が子をよくもライブなんかに誘うね、そっちの方が親としてどうなんだと思うよ。
犠牲になるなら自分だけにしてくれ。
-
32 名前:匿名さん:2020/06/24 07:45
-
>>25
いないといけないの?
娘と行く人だってたくさんいるんだし、
息子がいいよって言ってるならいいじゃん。
-
33 名前:匿名さん:2020/06/24 07:50
-
どれだけ我が子の収入あてにしてるの?恥ずかしい親だよ。
若い頃に自分の給料を親に当てにされた事ないから、主の感覚が理解出来ない。
ましてや、賞与の値段まで把握してるんだ。怖い。
-
34 名前:匿名さん:2020/06/24 07:54
-
>>31
自分がライブに行かない考えだからって
言い過ぎだと思うよ。
-
35 名前:匿名さん:2020/06/24 07:57
-
唾液の交換会の。
-
36 名前:匿名さん:2020/06/24 07:59
-
もうやめなさいよ。僻むな見苦しい。
ライブがあるんだから行く権利はある。
子供誘うなら親が払う。
主さん、楽しんでね。
-
37 名前:匿名さん:2020/06/24 08:03
-
>>36
僻む?
全く違うっしょ
このご時世だよ
まあ、行くなら対策してその後も感染者のつもりで生活してくれれはなんの問題もナシだけど
-
38 名前:匿名さん:2020/06/24 08:13
-
>>37
ライブに行くことが悪みたいに言わなくても
いいじゃない。
吉本、お客さん少な目で漫才やり出したし、
最近のニュースで、オーケストラの演奏も
お客さん少な目でやり出したよ。
週末から旅行行く人も行かない人もいる。
それと、同じでしょ。
-
39 名前:匿名さん:2020/06/24 08:17
-
一人で行くのが寂しい理由なら、
「チケット代出すから一緒にどう?」と誘うかな。
同じアーティストとか演目が好みなら、
「〇月にこういうのがあるけど、行かない?チケット〇〇円だけど」という誘い方をする。
-
40 名前:匿名さん:2020/06/24 08:18
-
>>38
行くならって書いてあるよ、
新しい生活様式なら、自分が感染者と思って行動しないといけないよね。
それはライブだけじゃなく、スーパーに行く時も、
-
41 名前:匿名さん:2020/06/24 08:28
-
>>36僻むな見苦しい。
これ、直ぐに、いう人居るよね。
単細胞。
-
42 名前:匿名さん:2020/06/24 08:30
-
>>29
マスクとフェイスシールドだね。
-
43 名前:匿名さん:2020/06/24 08:32
-
>>41
この一言、好きだよね。
よく見かける。
<< 前のページへ
1
次のページ >>