NO.8604091
ギリギリまで動けない
-
0 名前:匿名さん:2020/06/24 20:48
-
私は超面倒くさがり屋でなんでもすぐにしないでギリギリにしか動けません。
期限付きの書類や申請など するにはするのですが いつも期限ギリギリなんです。
早くしないといけないと思っていてもまだ間に合うとなかなか動けないしギリギリにしかしない。
それもずっと気になりながらでストレスに。
なら早くとっとと終わらせて安心すればいいのにと自分でも思うけど 気になりながらもギリギリまでしない。
なんなんだろ?
私って?
無駄なストレス抱えてます。
-
1 名前:匿名さん:2020/06/24 20:49
-
バカなんだとおもう
-
2 名前:匿名さん:2020/06/24 20:52
-
私もギリギリガールw
-
3 名前:匿名さん:2020/06/24 20:58
-
わたしもだけど、わたしは理由がわかっていて失敗するのが怖いんだよね。
大抵やったことない事だったり自分には難しい・ハードル高いなって事がギリギリになること多いから。
失敗するかもしれないってことが怖くて色々理由つけてなかなかやらない。
ぎりぎりにやり終えて失敗しても、慌ててギリギリにしかできなかったからって言い訳を作りたいんだと思う。
-
4 名前:匿名さん:2020/06/24 21:03
-
こないだ同じスレがあったね
-
5 名前:匿名さん:2020/06/24 21:04
-
>>4
うん、古スレかと思った。
-
6 名前:匿名さん:2020/06/24 21:27
-
>>0
私なんか、セッカチでしなきゃいけない事をすぐにしちゃってギリギリなんて考えられない
セッカチも自分ではイヤですよ。もう少しのんびり行きたいです。
-
7 名前:匿名さん:2020/06/24 21:27
-
>>2
ガール?ババーだろ、
-
8 名前:匿名さん:2020/06/24 21:29
-
>>7
文末にちゃんとwって書いてあるじゃん。
女子会w的なノリでしょ。
こういうツッコミなくならないのかな。
-
9 名前:匿名さん:2020/06/24 22:21
-
ギリギリまで読点を打たない主さんに、
私は軽くストレスを感じています。
-
10 名前:匿名さん:2020/06/24 22:23
-
>>9
笑えるw
-
11 名前:主:2020/06/24 22:30
-
私もそうだ!
初めてで、わからない事がありそうだと面倒くさくて、先送りにしちゃいます。
あれこれ自分の中で今出来ない理由やまだ大丈夫って理由付けて先送り。
悪い癖ですよね。
ささっと出来る方が羨ましい。
-
12 名前:匿名さん:2020/06/24 23:02
-
なんなんだろ?私って?
そんなの知らないよ。
結局間に合ってるならそれでいいじゃん。
それが嫌ならさっさと動けばいい。
他人に自己分析してもらうのが好きな人っているけど、
主さんはそのタイプ?
そんなの女子高生の遊びだと思ってた。
-
13 名前:匿名さん:2020/06/24 23:06
-
>>12うへー
-
14 名前:匿名さん:2020/06/24 23:06
-
>>12
げー
-
15 名前:匿名さん:2020/06/24 23:07
-
>>12
キエロ
-
16 名前:匿名さん:2020/06/24 23:10
-
13,14,15
こんな奴が一番ウザい。
消えるならあなたよ、連投さん。
-
17 名前:14:2020/06/24 23:12
-
>>16
私はこれしかレスしてないよー
-
18 名前:匿名さん:2020/06/24 23:13
-
>>16
私は13だけだよ。
-
19 名前:匿名さん:2020/06/24 23:15
-
失敗するのが怖いからじゃない?
早くやってしまって、もう少し考えてやれば良かったとか、時間かければ良かったとか後悔したくない。そういう気持ちがどこかにあると思う。
-
20 名前:匿名さん:2020/06/24 23:17
-
でもさ、それを解消するかどうかは主さんしかできないわけじゃない?
なのに「私ってなに?」と聞かれてもねぇ・・
それに今に始まったことじゃないんでしょ?
ずっとその調子できて、今更ストレスですってのも変だよ。
ストレスなら早めに動けばいいし、早く動けないならそれを受け入れる。
それしかないよね。
それともただの愚痴だった?
12さんもキツイけど、言ってることは間違ってないと思う。
愚痴るだけならチラ裏の方がいいよ。
-
21 名前:匿名さん:2020/06/24 23:18
-
>>20
雑談ってこんな感じじゃない?
-
22 名前:匿名さん:2020/06/24 23:19
-
>>21
眉間にしわ寄せて偉そうに説教するような話でもないよね。
-
23 名前:匿名さん:2020/06/24 23:35
-
期限を守ってるなら気にする必要もないと思うが。
-
24 名前:匿名さん:2020/06/25 00:16
-
私は主さんよりひどいですよ、後回し癖がひどいです。
ADHDか何か?と思うくらいです。
後でやろうやろうと思ってて、用紙をなくすなど多いです。
-
25 名前:匿名さん:2020/06/25 00:42
-
深い理由なんてないめんどくさがりな人じゃない?
私がそれだからさ(笑)。
子供の頃、夏休みの宿題は最終日になって泣きながら親巻き込んでやってるクチだった。
大人になったら、流石に誰かは巻き込まないけど、自分のことに関してはいーっつもギリギリ。
子供のことは驚くほど素早く提出するけどね。
そういや10万円の給付金もまだ封を切っただけ。
-
26 名前:匿名さん:2020/06/25 05:19
-
だけど失敗は無いのでしょ?ならいいのでは。
-
27 名前:匿名さん:2020/06/25 09:59
-
ルーズな性格ってだけ。なんでもないよ。
-
28 名前:匿名さん:2020/06/25 10:25
-
うちの娘はそれで単位落として留年しました。
本人は自分はADHDだと言って心療内科でテストを受けたらギリギリADHD判定が出たと言って薬飲んでます。
朝はギリギリまで寝てる子でしたが遅刻は滅多になく、どっちかいうと落ち着きすぎてる子だったけど、中学以降、宿題をため込むことは多かったようです。
大学で一人暮らしになると親の目がないので自堕落になったらしく。
でも私もその気にならないと取りかからないたちで、やり始めるとすごく集中するので、同じタイプです。
でも私はちょっとの書類は忘れると嫌だからさっさと片付けてしまいます。これは長年のことで学習したのかな。
でも、何かに夢中になると時間を忘れるので、気がつくと晩ご飯の時間で何も作ってないということがよくある。
-
29 名前:匿名さん:2020/06/25 10:48
-
私も後回し癖がある。
最近気が付いたのはやることを全部書き出して、終わったら消していくって方法にすると割とすっとできるということ。
一日の中でやらなきゃいけないことを整理して組み立てていくと自分が納得できるみたい。
これやると朝にあとは火にかけるだけの煮物仕込んで、そのあと別の場所の掃除して、とか時間がうまく配分出来て楽。
書類は届いた瞬間に処理する癖をつけている。
先延ばしにするとこれまでやらなかったことをなんで今やらなきゃいけないんだ、ってぎりぎりまで伸ばしちゃうから。
私は学生時代は夏休みの宿題は7月中に終わらせないと落ち着かない子だった。
そのくせ8月末に持って行く準備するとなくなっているのよ。
大騒ぎして探す。
これもなんか欠陥がありそうだよね。
-
30 名前:匿名さん:2020/06/25 11:06
-
子供が少し海外に行っている間に、停められた電気と、停められそうになった水道を、尻拭いした。
親の引き落としにすると自覚無くなるから、自分でやれと言ってある。
二度と助けない。
ちなみに、アパートの鍵も無くす。
-
31 名前:主:2020/06/25 12:11
-
ルーズな性格、超面倒くさがり屋、先延ばし癖、全部私の性格なんですが、そこに心配性で怖がり。
書類や申請など処理するのにわからない事や難しい事があると嫌だなと思ってついつい先延ばしにして、その間忘れているわけではなくて、ずっと頭の中で気になっている。
でもなかなか手を付けない。
心配性なら気になるなら早くすればいいのにと思うのにギリギリまでしない。
こんな感じで期限まで日にちがあるとその間気になりつつでもしないを繰り返して疲れる。
私みたいな感じの人はいないかな?
-
32 名前:匿名さん:2020/06/25 12:25
-
私もそうでした。書類など面倒なことは、全て旦那任せ、が旦那が単身赴任になってからは
子供関係の書類などで何十枚もあったりマイカード申請の時も、いちいち転送したりも
逆に面倒なので、一生懸命期日までに間に合うようにと時間があるたびに1枚づつやっては
確かめて、はっきり言って申請時期が重なってノイローゼになるかと思いましたよ。
ちょうど子供が20歳になった時なので、、、。
家電もあちこち不具合が出ちゃって、次から次へと。
コロナで旦那が帰ってこれないから、もうルーズな私でも「面倒臭い」なんて言ってられず。
やり終えた時には旦那からも「え〜よく出来たな」とか褒められたくらい私が
無頓着だったから。
主さんの「疲れる」ってよーーーーーくわかります。
-
33 名前:匿名さん:2020/06/25 12:27
-
ギリギリまで放置している人を見ると
ハートが強い人だなーと思う。
やらなきゃとずっと心の何処かに引っかかっているのも嫌だし、
早い時期だと他の用事とあわせて効率よくできることが
ギリギリだとそのためだけに動かなきゃいけなかったり
ちょっとした記入漏れや間違いで期限に間に合わないかも!って
ヒヤヒヤしたり、そういうイロイロがすごーーーく嫌だから
さっさと終わらせたい。
この前の10万円の給付金申請も用紙が届いた日に
出かけるまでにちょっとだけ時間があったので
記入する時間あるかな、無理かな、と
思いつつすぐさま開封して記入などをはじめたら時間内に完了。
その後、出かけたついでに投函しました。
届いた日に記入して送り返したけど、
入金は今のところまだだけど。
ギリギリ派の人は過去に何か
ギリギリゆえに得をした、みたいな
成功体験のようなことがあるのかなー。
<< 前のページへ
1
次のページ >>