NO.8641473
田舎に住む理由は?
-
0 名前:匿名さん:2020/07/07 17:35
-
毎年毎年、災害で土砂崩れや、水没してるのを見るたびに、
なぜそんなに田舎に住むのかと疑問に思います。
私は地方ですが比較的県内では街に住んでいます。
大地震が来たらどうなるかわかりませんが。
家の裏が山とか、川の近くとかって怖くないですか?
津波を見てからは海の近くも怖いです。
-
51 名前:匿名さん:2020/07/07 20:24
-
ここに土地があるから家だけ建てれば、とかいろいろあると思う。
-
52 名前:匿名さん:2020/07/07 20:27
-
川の堤防のすべてをとなると
橋も接する道路もすべて作り直しになるので
凄いお金がかかるよ。
高架に変更とかだと
土地の買収とかのからみもでてくるので
何十年単位でかかって
費用もさらに膨大になります。
-
53 名前:匿名さん:2020/07/07 20:39
-
毎年毎年災害がおきていて、堤防整備したりお金がつづかないんだってね。
土地を守りたいと言う気持ちはわかるけど、
ハザードマップの危険地域には住まないようにしないといけないってことだね。
-
54 名前:匿名さん:2020/07/07 20:46
-
高齢者の免許返納の時にも話題になってたけど、「田舎は車がないと困る」から大目に見ろよって意見あったけど、車がなくても平気な所にみんな移住すればいいんだよ。
田舎者だけなぜ自分の土地を守らなきゃいけないと思ってんだろう。
都会の人間は土地を離れて新しく購入しているのに。
-
55 名前:匿名さん:2020/07/07 20:47
-
>>54
いいねえ。
具体的にはどんな政策で?
-
56 名前:匿名さん:2020/07/07 20:52
-
だから、我々には想像も出来ない苦労をして土地を守ってきた事を、代々刷り込まれているのだよ。
田舎者とは、誰が書いてるの?
理解出来無いだろうね。
-
57 名前:匿名さん:2020/07/07 20:55
-
それに、戦時中は田舎に疎開してきたからね。
食べ物だって恵んでもらって。
そういう事は今は誰も知らないんだよ。
-
58 名前:匿名さん:2020/07/07 20:57
-
>>57
「それに」はどこにかかってるの?
-
59 名前:匿名さん:2020/07/07 21:13
-
東京だって田舎者の寄せ集め。
こんなに大雨が降るのはそもそも地球規模の温暖化が進んでいるから。
今までは土砂崩れや河川が氾濫しなかったところが近年の気候変動で大雨が降りつづく。
今までは安全なところが危険になってる事もあるよね。
-
60 名前:匿名さん:2020/07/07 22:02
-
>>54
移住したくても、売りたい土地に値が付かないとか?
要するに新しく土地を買う資金源にもならない。
だから、移住しなければ、何もなければ並みの生活は出来るからがまんするしかない。
-
61 名前:匿名さん:2020/07/07 22:06
-
>>60
それに尽きるよね。
そういう場所に住んでる人は農業だったり漁業だったり、その土地その場所に根付いた仕事をしてる人がほとんど。
一部の漁師さんや農家さんはめちゃめちゃ稼ぐけど、大半は収入なんて高くない。
でもその土地で暮らしてる分には不自由もない。
だからだよ。
簡単に転居するしないの問題でもない。
そういうことを知らなきゃわかりっこないが、わからないからと言って非難していいものとも違うでしょ。
-
62 名前:匿名さん:2020/07/07 22:12
-
>>57
戦時中のドラマ見ててもそういう光景描かれてるよね。
義実家(どっちも農家の出)は、都内出身の実父が疎開してきた県出身。
要するに食べ物がまだあったから、疎開したはず。
なのに、義親は食べ物なかったってよく言うのよね。
それはいつもよりなかったという事であって、父が住んでいた場所(目黒)よりはましだったって事じゃないのかな?とその話を聞くといつも思う。
碌な食べ物なかったから、身長が低いんだって。(義親も親戚も145センチくらいが多い)
昔の日本人は小柄だからね。
実父(175)や、祖父は背は高かったけどね。遺伝かな。
-
63 名前:匿名さん:2020/07/07 22:38
-
転勤族なのであちこち住みます。
やはり首都圏より田舎は遅れていると感じます。
(悪口ではなく、事実です)
ダサイタマなんて言うけど、埼玉は都会じゃん!と感じることもありました。
それほど地方との差がひどい。
そして、土地にしがみつく人間のなんと多いことか。
先祖代々守ってきた土地だとか、結婚しても地元に残りたいとか。
今日は東北・明日は東京のような暮らしは「子供が可哀相」なんだとか。
視野の狭さに呆れます。
田舎にも割り切った考えの人はいて、災害の多さに東京に引っ越す人もいます。
計画的に仕事を探して、子どもの転校先を探して。
東京だから災害がないわけではありませんが、街の真ん中で土砂崩れは起きないですからね。
-
64 名前:匿名さん:2020/07/07 22:39
-
それって
同居とか条件の悪い結婚を選んだ人と同じだと思うよ。
-
65 名前:匿名さん:2020/07/07 22:40
-
>>64
何でそんな男と結婚したの??!って人、居るじゃん。
最初からそういう男だと分かってたのに。
それと一緒だよね。
-
66 名前:匿名さん:2020/07/07 22:44
-
東京は震災が起きたら怖いと思うよ。
-
67 名前:匿名さん:2020/07/07 22:45
-
>>66
起きないよ。
-
68 名前:匿名さん:2020/07/07 22:48
-
>>67
え起きるって散々気象庁やマスコミが言ってる。備蓄もせよと言われてる。
そこは目をつむるんだ。
-
69 名前:匿名さん:2020/07/07 22:49
-
>>67
もうちょっと田舎に住んどけば良かったって思うかも
-
70 名前:匿名さん:2020/07/07 22:50
-
東京は守られてるからね。キリッ。
-
71 名前:匿名さん:2020/07/07 22:50
-
>>70
ぷぷぷ
-
72 名前:匿名さん:2020/07/07 22:53
-
>>67
誰、どこ情報?
真面目に言ってる?
-
73 名前:匿名さん:2020/07/07 22:56
-
富士山が噴火しても怖い。
首都の機能がマヒすると言われてる。
-
74 名前:匿名さん:2020/07/07 22:58
-
富士山と東京、何キロ離れてるよ。
-
75 名前:匿名さん:2020/07/07 23:01
-
噴火したら火山灰は降り積もるよ
-
76 名前:匿名さん:2020/07/07 23:28
-
富士山噴火したらまず何より先にネットが死にそう。
ネットが死んだらインフラが死ぬ。そして人間もみな死ぬ。
-
77 名前:匿名さん:2020/07/07 23:37
-
江戸川区は水害があったら江東5区外に逃げろ、避難場所は各自で確保しろって言ってるけどね。
-
78 名前:匿名さん:2020/07/07 23:57
-
>>75
私の家は大昔の富士山の噴火で積もった関東ローム層の上にあるんじゃないのか
-
79 名前:匿名さん:2020/07/08 00:02
-
>>62
疎開って食べ物の事だけじゃなくて空襲からの疎開でもあったよね?
それに戦中戦後の多くの農家は貧しかったんじゃない?
労働力に対しての収穫量なんて今よりずっと低かったでしょう。肉や魚を買うのも、輸送経路も寸断されて手に入らなかったところ一杯あるだろうし。
実母は都会の人が疎開してくる北関東の田舎の商家で戦中は小学生だったけど、その頃薩摩芋ばっかり食べてたから今でも買ってまで食べたくないと言うよ。そう言えば、私は薩摩芋がご飯のおかずになるというレシピを受け入れるには時間がかかったよ。家で出なかったから。
義実家は東北の農家だけど、義父が昔は米は売るものだから新米できる前に家の米は無くなってうどんばかり食べてたと言っていた。
子どもの頃は肉や魚なんて今みたいに売ってないし滅多に食べられなかったと。
義父たちは車で行くとしても流通も進んでスーパーが出来たりした変化を知っているから、昔はろくなもの食べられなかった、は本当だと思うよ。
-
80 名前:匿名さん:2020/07/08 00:04
-
先祖代々の土地を守るより、自分の生活の平和を守るために、子世帯の家の傍に移住する人もちゃんといるよね。
でも、そういう人を主さんが言うようなこだわってる人が非難するんだよね。
-
81 名前:匿名さん:2020/07/08 00:07
-
>>80
そういう人がこだわってる人が
?
-
82 名前:匿名さん:2020/07/08 00:08
-
>>74
富士山が大規模噴火したら、首都圏に最大10センチメートルの灰が降るかも知れないんだよ。
そんなに降らなくても、例えば3ミリ積もっただけで送電線や上水道に影響が出るの。
私なんて喘息持ちだから、死ぬかもしれないなぁって思ってる。
-
83 名前:匿名さん:2020/07/08 04:34
-
住む人が納得していればそれでよい。
-
84 名前:匿名さん:2020/07/08 04:59
-
土地への愛着はあるとは思うけど、毎年ここまで災害が起こるようになってしまったのだから、ハザードマップで危険な場所からは移住を促すよう指導したらいいのにと思う。
新築を制限するとか移住費用の補助や貸付をするとか。
-
85 名前:匿名さん:2020/07/08 07:22
-
大地震は仕方ないって割り切れるんだ。
私は首都直下型が来たらと想像しただけで怖い。
それも夕方の18時台とか。
-
86 名前:匿名さん:2020/07/08 07:26
-
>>85
実体験からの割り切れるという経験談かな?
友達は東日本大震災の後、タワーマンションから引っ越したよ。
住めないってさ。
-
87 名前:匿名さん:2020/07/08 07:37
-
山奥の一軒家の人も大丈夫なんだか。
-
88 名前:匿名さん:2020/07/08 07:37
-
自分の生命と財産を守るには、活火山から遠く離れた、出来るだけ標高の高い田舎の広大な土地に鉄骨の家を建てる事。山から3キロ以上、川から3キロ以上離れたところ。
地盤改良は出来るだけ施して。
地震、台風、川の氾濫、津波、あらゆるリスクから守れる。
-
89 名前:匿名さん:2020/07/08 07:58
-
>>86
タワマンって、富裕層が一時期な感じなのでしょうか?
山奥と同じくらい怖い。
-
90 名前:匿名さん:2020/07/08 08:04
-
富士山の噴火はだいぶ前から東京は危険と言われてるよ。
NHKだって噴火したらどうなるかっていう特集をやってた。
まず火山灰がかなり降る。そして火山灰が電磁に作用して電気電波施設がマヒする。
ということは、停電 電波(携帯電話機等)電車が動かなくなる。だけならいいが
すべて機能しなくなり、想像を超えた混乱が起きると報道されてた。
地震も怖いが噴火も怖い。
-
91 名前:匿名さん:2020/07/08 08:10
-
え 富士山て活火山なんだ。
-
92 名前:匿名さん:2020/07/08 08:11
-
>>91
エ知らなかったの?
今、休火山ってカテゴリー無いんだよ。
-
93 名前:匿名さん:2020/07/08 08:12
-
台風や大雨に関して、街でも海から標高が高い所がいい、川の近くではない所。
低い所は何年か前大きな道路のある所も含め、水に浸かってしまった。
-
94 名前:匿名さん:2020/07/08 08:13
-
>>91
えっ!
-
95 名前:匿名さん:2020/07/08 08:33
-
>>88
日本だと、それはどこが該当地域なの?
-
96 名前:匿名さん:2020/07/08 08:48
-
田舎に住んででて土砂や水害で亡くなる確率と、
いずれ起きる関東の直下型大地震で亡くなる確率とだったら、
断然関東の地震の方が致死率は高いと思うけどな。
-
97 名前:匿名さん:2020/07/08 09:01
-
スレタイがおかしいんだよねーw
>>95
少なそうだねー。
地震が入ってくると厳しい。
大型地震予想が出てないところなんてわずか。
-
98 名前:匿名さん:2020/07/08 09:25
-
>>88
そこの土地は良くても、交通とか分断されたら陸の孤島になりそう。
-
99 名前:匿名さん:2020/07/08 09:46
-
日本列島沈没という本を書いて、イタリア?かどこかヨーロッパに移住した人がいたね。
-
100 名前:匿名さん:2020/07/08 10:59
-
>>85
地震シミュレータで震度7を体験しておくと、
少し覚悟ができるかも。
災害センターなど、近くにないかな。
引っ越しは難しいし、せめて非常袋や連絡先をきちんとして備えるしかない><