育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8641473

田舎に住む理由は?

0 名前:匿名さん:2020/07/07 17:35
毎年毎年、災害で土砂崩れや、水没してるのを見るたびに、
なぜそんなに田舎に住むのかと疑問に思います。
私は地方ですが比較的県内では街に住んでいます。
大地震が来たらどうなるかわかりませんが。
家の裏が山とか、川の近くとかって怖くないですか?
津波を見てからは海の近くも怖いです。
34 名前:匿名さん:2020/07/07 18:59
すごく前だけど、子供を駅まで送迎が大変、と書いた人に、どうして引っ越さないのだろう、とレスした人がいた。
35 名前:匿名さん:2020/07/07 18:59
>>33
パッとサイゼリア歌えって、
誰か書いてたでしょ。
歌ってみてよ。
36 名前:匿名さん:2020/07/07 18:59
>>33
そうだねー
なんでだろうねー
37 名前:匿名さん:2020/07/07 19:07
>>35パッとサイゼリア歌えって、



サイゼリアって┅パッとサイデリアじゃないかな。
38 名前:匿名さん:2020/07/07 19:19
私は、高速道路走ってて、田舎の方にいくと
どこに駅があるんだろう?てあたりで
高速のきわに新築の綺麗な家が建ってたりすると
なんでわざわざこんなところに?とは思う。

都会で、ある程度の喧騒を犠牲に便利を取るなら
わかる。
田舎の利点は空気がおいしいとか、静かとか
そういうことだと思うのに何故こんなうるさい
ところに?とね。
それも先祖代々なのだろうか
39 名前:11:2020/07/07 19:33
>>37
あはは
そうか(笑)
40 名前:匿名さん:2020/07/07 19:34
田舎の年寄りにとっては、賃貸住宅に住む人は貧乏人か根なし草。
新興住宅地に家を建てて住む人は余所者。

嫁入り以外に引っ越しなんてしたことないし、考えたことない人が大多数だと思う。
41 名前:匿名さん:2020/07/07 19:35
>>38
親の土地に家を建ててるんじゃない?
あと、道路建設のため立ち退きで結構なお金が入ったから
残りの敷地に豪邸建てる人もいるよ。
42 名前:匿名さん:2020/07/07 19:40
>>33
29さんじゃないけど。

なんでその土地に固執するのか。
何度も被災して救助されて、支援されて、なぜまたそこに住むのか。

という王妃様もご質問に
変わってお答えいたしますが。

なんでその土地に固執するのかはそれぞれありますが
まず主なものは
宗教的呪縛(先祖代々)
感情的呪縛(地域のつながり、土地への愛着)
経済的呪縛です。
それと、いつ起こるか分からない危険とを天秤にかけ
移動できうる新天地の条件をさらに加えて
移動するかどうかを決めるのです。

安全が保障され、宗教的感情的経済的に納得ができる
タイミングのいい物件がまず全員には与えられません。
それを押してでも引っ越さなければならない危険
(例えば福島の原発事故など)で
仕方なく被災者住宅や避難所での生活を余儀なくされている人々を
想像されたことは今まで全くないのですか?

あの者たちは
どうしてあんなところに住み続けるんでしょう。
家がなければ
六本木ヒルズにでもすめばいいのに。
43 名前:42:2020/07/07 19:44
くっそー誤字が。
王妃様にはばれないといいな
44 名前:匿名さん:2020/07/07 19:55
王妃様も取り巻きもうんともすんとも。。。
45 名前:匿名さん:2020/07/07 19:56
ご褒美にトリアノンでお食事でも頂けるかと。

あ、トリアノンも田舎暮らしをしたい王妃様が作ったんですよね。
46 名前:匿名さん:2020/07/07 20:04
そこが自分も好きでしょうがないような状況だったらいいけど、先祖代々が足かせになってるだけの人はかわいそうだよね。
自分の選択肢がないんだもん。

そのせいで息子や娘は結婚が遅れ、親が認知症になったりすれば、結婚はますます遠のき、土地を受け継ぐ子どもがいないというケースが、義母の実家(ただの農家)だよ。
だからと言って、いとこの子どもを当てにするという事もなさそうだから、良かったけど。場合によってはそれもありなのかな。
47 名前:匿名さん:2020/07/07 20:05
川があれば、田舎じゃなくても水没は起きるけどね。
都内だってあり得るよ。
48 名前:匿名さん:2020/07/07 20:09
東海豪雨で浸水した地域も
建売が販売され
新しい人たちが住んでいます。

よくそんな地域と思うけど買う人いるのよね。
周りより500万ぐらい安かったけど
それにつられちゃう人いるんだね。

堤防の高さ=その高さまくらいまで水が来る。
屋根より高い堤防があるってことは
屋根より上まで水がくるのよ。

とりあえず、今住んでいるところは
高めの平地なので大丈夫そう。
もちろんハザードマップはしっかり確認しました。
49 名前:匿名さん:2020/07/07 20:15
川の堤防を今の高さよりも、もっと高く出来ないものかと思います。
50 名前:匿名さん:2020/07/07 20:22
まだ、20代の頃の話だけど、家を買おうと思って土地探ししてる時に思った事。
街中は土地が狭いし高いし、しかも密集してる。
郊外に行けば、広くて価格も下がる。
駐車場スペースも2台、3台置ける。

郊外でちょっと高台の土地で見晴らしが良くて、希望の土地の広さ・・・いい!って思いました。
平地は田園地帯の中の新興住宅地で少し行けばスーパーや学校もあるし
職場までの交通のアクセスがし易い、希望の土地の広さ・・・いい!って思いました。

近くに川があるとか、土砂崩れが起こるかも!なんて考える事もなかったし
こんな集中豪雨に見舞われる事もそうそうなかった。

自分の生活スタイルで条件と価格を考えて、住む場所を選んでた。
川は近くに大きい川が二つあって、合流する近くの地域に住んでるけど
過去に災害があったなんて話は聞いた事がないし、心配した事もなかった。
けど、去年の台風時は怖かった。
初めて避難を考えたくらい怖かったです。

多分、そんな状況に陥ってたら「何故、そんな場所に家を購入した?」って
思われちゃうんだーとこのスレ読んで思いました。
街中なら安全なの?
そんな事もないと思うんだけどね。
51 名前:匿名さん:2020/07/07 20:24
ここに土地があるから家だけ建てれば、とかいろいろあると思う。
52 名前:匿名さん:2020/07/07 20:27
川の堤防のすべてをとなると
橋も接する道路もすべて作り直しになるので
凄いお金がかかるよ。

高架に変更とかだと
土地の買収とかのからみもでてくるので
何十年単位でかかって
費用もさらに膨大になります。
53 名前:匿名さん:2020/07/07 20:39
毎年毎年災害がおきていて、堤防整備したりお金がつづかないんだってね。 
土地を守りたいと言う気持ちはわかるけど、
ハザードマップの危険地域には住まないようにしないといけないってことだね。
54 名前:匿名さん:2020/07/07 20:46
高齢者の免許返納の時にも話題になってたけど、「田舎は車がないと困る」から大目に見ろよって意見あったけど、車がなくても平気な所にみんな移住すればいいんだよ。
田舎者だけなぜ自分の土地を守らなきゃいけないと思ってんだろう。
都会の人間は土地を離れて新しく購入しているのに。
55 名前:匿名さん:2020/07/07 20:47
>>54
いいねえ。
具体的にはどんな政策で?
56 名前:匿名さん:2020/07/07 20:52
だから、我々には想像も出来ない苦労をして土地を守ってきた事を、代々刷り込まれているのだよ。
田舎者とは、誰が書いてるの?
理解出来無いだろうね。
57 名前:匿名さん:2020/07/07 20:55
それに、戦時中は田舎に疎開してきたからね。
食べ物だって恵んでもらって。
そういう事は今は誰も知らないんだよ。
58 名前:匿名さん:2020/07/07 20:57
>>57
「それに」はどこにかかってるの?
59 名前:匿名さん:2020/07/07 21:13
東京だって田舎者の寄せ集め。

こんなに大雨が降るのはそもそも地球規模の温暖化が進んでいるから。
今までは土砂崩れや河川が氾濫しなかったところが近年の気候変動で大雨が降りつづく。
今までは安全なところが危険になってる事もあるよね。
60 名前:匿名さん:2020/07/07 22:02
>>54
移住したくても、売りたい土地に値が付かないとか?
要するに新しく土地を買う資金源にもならない。

だから、移住しなければ、何もなければ並みの生活は出来るからがまんするしかない。
61 名前:匿名さん:2020/07/07 22:06
>>60
それに尽きるよね。
そういう場所に住んでる人は農業だったり漁業だったり、その土地その場所に根付いた仕事をしてる人がほとんど。
一部の漁師さんや農家さんはめちゃめちゃ稼ぐけど、大半は収入なんて高くない。
でもその土地で暮らしてる分には不自由もない。
だからだよ。
簡単に転居するしないの問題でもない。
そういうことを知らなきゃわかりっこないが、わからないからと言って非難していいものとも違うでしょ。
62 名前:匿名さん:2020/07/07 22:12
>>57
戦時中のドラマ見ててもそういう光景描かれてるよね。
義実家(どっちも農家の出)は、都内出身の実父が疎開してきた県出身。
要するに食べ物がまだあったから、疎開したはず。

なのに、義親は食べ物なかったってよく言うのよね。
それはいつもよりなかったという事であって、父が住んでいた場所(目黒)よりはましだったって事じゃないのかな?とその話を聞くといつも思う。

碌な食べ物なかったから、身長が低いんだって。(義親も親戚も145センチくらいが多い)
昔の日本人は小柄だからね。

実父(175)や、祖父は背は高かったけどね。遺伝かな。
63 名前:匿名さん:2020/07/07 22:38
転勤族なのであちこち住みます。
やはり首都圏より田舎は遅れていると感じます。
(悪口ではなく、事実です)
ダサイタマなんて言うけど、埼玉は都会じゃん!と感じることもありました。
それほど地方との差がひどい。

そして、土地にしがみつく人間のなんと多いことか。
先祖代々守ってきた土地だとか、結婚しても地元に残りたいとか。
今日は東北・明日は東京のような暮らしは「子供が可哀相」なんだとか。
視野の狭さに呆れます。
田舎にも割り切った考えの人はいて、災害の多さに東京に引っ越す人もいます。
計画的に仕事を探して、子どもの転校先を探して。
東京だから災害がないわけではありませんが、街の真ん中で土砂崩れは起きないですからね。
64 名前:匿名さん:2020/07/07 22:39
それって
同居とか条件の悪い結婚を選んだ人と同じだと思うよ。
65 名前:匿名さん:2020/07/07 22:40
>>64
何でそんな男と結婚したの??!って人、居るじゃん。
最初からそういう男だと分かってたのに。
それと一緒だよね。
66 名前:匿名さん:2020/07/07 22:44
東京は震災が起きたら怖いと思うよ。
67 名前:匿名さん:2020/07/07 22:45
>>66
起きないよ。
68 名前:匿名さん:2020/07/07 22:48
>>67
え起きるって散々気象庁やマスコミが言ってる。備蓄もせよと言われてる。

そこは目をつむるんだ。
69 名前:匿名さん:2020/07/07 22:49
>>67
もうちょっと田舎に住んどけば良かったって思うかも
70 名前:匿名さん:2020/07/07 22:50
東京は守られてるからね。キリッ。
71 名前:匿名さん:2020/07/07 22:50
>>70
ぷぷぷ
72 名前:匿名さん:2020/07/07 22:53
>>67
誰、どこ情報?
真面目に言ってる?
73 名前:匿名さん:2020/07/07 22:56
富士山が噴火しても怖い。
首都の機能がマヒすると言われてる。
74 名前:匿名さん:2020/07/07 22:58
富士山と東京、何キロ離れてるよ。
75 名前:匿名さん:2020/07/07 23:01
噴火したら火山灰は降り積もるよ
76 名前:匿名さん:2020/07/07 23:28
富士山噴火したらまず何より先にネットが死にそう。
ネットが死んだらインフラが死ぬ。そして人間もみな死ぬ。
77 名前:匿名さん:2020/07/07 23:37
江戸川区は水害があったら江東5区外に逃げろ、避難場所は各自で確保しろって言ってるけどね。
78 名前:匿名さん:2020/07/07 23:57
>>75

私の家は大昔の富士山の噴火で積もった関東ローム層の上にあるんじゃないのか
79 名前:匿名さん:2020/07/08 00:02
>>62

疎開って食べ物の事だけじゃなくて空襲からの疎開でもあったよね?
それに戦中戦後の多くの農家は貧しかったんじゃない?
労働力に対しての収穫量なんて今よりずっと低かったでしょう。肉や魚を買うのも、輸送経路も寸断されて手に入らなかったところ一杯あるだろうし。

実母は都会の人が疎開してくる北関東の田舎の商家で戦中は小学生だったけど、その頃薩摩芋ばっかり食べてたから今でも買ってまで食べたくないと言うよ。そう言えば、私は薩摩芋がご飯のおかずになるというレシピを受け入れるには時間がかかったよ。家で出なかったから。

義実家は東北の農家だけど、義父が昔は米は売るものだから新米できる前に家の米は無くなってうどんばかり食べてたと言っていた。
子どもの頃は肉や魚なんて今みたいに売ってないし滅多に食べられなかったと。

義父たちは車で行くとしても流通も進んでスーパーが出来たりした変化を知っているから、昔はろくなもの食べられなかった、は本当だと思うよ。
80 名前:匿名さん:2020/07/08 00:04
先祖代々の土地を守るより、自分の生活の平和を守るために、子世帯の家の傍に移住する人もちゃんといるよね。

でも、そういう人を主さんが言うようなこだわってる人が非難するんだよね。
81 名前:匿名さん:2020/07/08 00:07
>>80
そういう人がこだわってる人が

82 名前:匿名さん:2020/07/08 00:08
>>74

富士山が大規模噴火したら、首都圏に最大10センチメートルの灰が降るかも知れないんだよ。
そんなに降らなくても、例えば3ミリ積もっただけで送電線や上水道に影響が出るの。

私なんて喘息持ちだから、死ぬかもしれないなぁって思ってる。
83 名前:匿名さん:2020/07/08 04:34
住む人が納得していればそれでよい。



トリップパスについて

(必須)