育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8652680

完全同居の方いますか

0 名前:どんな日常ですか:2020/07/11 12:16
完全同居の方いますか?
近々そういうことになる話が出てきて悩んでいます。
私は子供なし、専業主婦です。
義理父母も高齢で、日常はずっと家にいるようになると思います。
介護するほどではないですが高齢なのであまり外出はしないように思います。
朝起きてから一日どんな様子で過ごすか想像つきません。
経験ある方教えてください。
ずっとリビングで一緒に過ごすのでしょうか?
38 名前:匿名さん:2020/07/11 18:09
最近、レス離婚、多くない?
39 名前:匿名さん:2020/07/11 18:19
水回りも全部一緒?
いっそのこと、二世帯住宅に建て替えたら?
キッチン、水回り、リビングなど
別々にして。
じゃないと、息苦しいよ。
40 名前:匿名さん:2020/07/11 18:21
友達が義実家を二世帯にして
住んでいるけど、それでも
息が詰まるって、パートを週3回、
習い事を週2回いれて、なるべく
義両親と顔を合わせないようにしているって。
41 名前:匿名さん:2020/07/11 19:43
>>0
完全同居ですが…
なんか出にくい流れですね。
お風呂もキッチンも玄関もひとつです。
トイレはふたつですが。
ただ、働いてるし
42 名前:匿名さん:2020/07/11 19:45
41の続きです。
誤送信しました。

私は働いてるし、子どももいるからまた環境が違いますね。
うちは20年以上うまくやってると思います。
結局はルールとかより、その義両親と性が合うかどうかですよ、きっと。
関係性はどうなんですか?
43 名前:匿名さん:2020/07/11 19:58
過去に同居経験あり。
お風呂とキッチンは一緒に使っていたのだけど、
イライラしたわぁ。
お風呂に入る順番とか、さっさと入らない子どもたちにもイライラした。
順番があったから。
キッチンも使いたい時に、のんびり使われていたり、とかね。
44 名前:匿名さん:2020/07/11 20:09
主が義両親をホームに入れるだけ働けば?
45 名前:匿名さん:2020/07/11 20:18
同居の理由は?
義実家処分してそのおかねで
ホームにいれれば?
46 名前:匿名さん:2020/07/11 20:42
>>41
お風呂、嫌じゃないですか?
47 名前:匿名さん:2020/07/11 20:43
>>39

いや、高齢になってからの二世帯はないんじゃない?
資金的にもだし、そもそも高齢だから家事も大変だから同居するんだろうから、別にしたら意味ないよね。
48 名前:匿名さん:2020/07/11 20:44
寝たきりを自宅介護は嫌だ。
49 名前:匿名さん:2020/07/11 21:32
だから同居で専業さんって少ないよね。
家に居たくないもの。
50 名前:匿名さん:2020/07/11 21:51
>>46
別に気にしたことないですね。
むしろ、息子3人の後に入る方がイヤ。
息子たちの洗濯物が臭いし、洗面所も汚すし。
年寄りは脂ぎってないし、キレイなもんです。
イヤな人たちじゃないからそう思うんだろうけどね。
51 名前:匿名さん:2020/07/11 22:01
>>50
そっか。仲良く上手くやれてるんだね。
いいお嫁さんだなあ。
52 名前:匿名さん:2020/07/12 07:16
介護要員として、はやめに
53 名前:匿名さん:2020/07/12 07:22
↑すみません。
早めに入るのですね。
寝たきりでないなら、居間にずっといるんだろうけど、各部屋で好きなことができればいいけど、
食の細い人だったり偏食だと食事作りは、
別々に作らないとならないから大変だ。

子供がいない人でもここに来られるんですね。
54 名前:匿名さん:2020/07/12 07:31
うちの実両親のことを考えれば、遠慮なくなんでもやらされた。
家政婦に近いというか、家政婦なら頼めないことまでさせられる。
しかも時間に関係なく。

リビングで一緒にくつろぐことなんてないない。
くつろぐのは自分達だけで、休ませてくれないよ。
子ども連れて泊まりに行ったら、朝から晩までこき使われてへろへろになった。

まさか今時義理の関係でそんなことはないと思うけれど
変な勘違いして、実の親子と同様に頼ってこられたらかなわないよ。
55 名前:匿名さん:2020/07/12 08:03
>>53
>>食の細い人だったり偏食だと食事作りは、
別々に作らないとならないから大変だ。

主じゃないけど
↑こんなこと、普通に家族のご飯作るのさえ時々面倒だと文句言ってる私には絶対無理だわ。
年寄り相手に「ごちゃごちゃ言うなら食べなくていいよ!」とか普通に言ってそう。

でも適当だから逆に続けられることもあるのよ。
「しなければならない」に縛られると精神崩壊するよね。
主さんはその辺どうなんだろうね。
ある程度適当にできる性格なのかどうなのか…
56 名前:匿名さん:2020/07/12 08:09
今はほとんどいないだろうけど、戦争未亡人の年金もらっていた年寄りは、生かされてる感じだった。お金自分では使えないもんね。
57 名前:匿名さん:2020/07/12 08:29
>>56
どういうこと?
58 名前:匿名さん:2020/07/12 08:32
>>56
解説求む
59 名前:匿名さん:2020/07/12 08:56
>>58
あっ、すいません。
自分の身近には居ないけど、友人の祖母と、夫の母の伯母さんが、自分たちの夫が戦争で亡くなっている。
そういう未亡人は軍人未亡人として、国から多くの年金をもらっていると周りから聞かされている。
なので家族はその人を長生きさせると。
でも、生きてたらかなり高齢だよね。
60 名前:匿名さん:2020/07/12 09:13
軍人年金もらえるようなお年寄りがいなくなると、
予算が増えるって事?
あれは、当事者が亡くなっても配偶者が引き継いでもらえるんですよね。
61 名前:匿名さん:2020/07/12 09:54
どんな理由で、どのくらいの大きさの家での同居なのかと、双方の人間性によって色々なパターンがあります。
友人、知人に完全同居されてる方がいないのでしょうか。
主さんは義家に泊まったことがありますか?
私は行くなら泊りの距離で、朝食が出来れば起こされ、食べた後は同じ部屋にいましたがくつろげることはありませんでした。
主さんは義親さん一緒にいるとどんな感じでしょうか、そこから想像できませんか?
私なら一緒にいないでいいように働きに出ると思います。
62 名前:匿名さん:2020/07/12 09:59
くつろぐなんて皆無よ。
63 名前:匿名さん:2020/07/12 10:01
結婚した時からずっと完全同居してます。
同居歴20年の私が思うに主さんの環境での同居は
かなりきついと思います。
義父母さんが、どんなに良い人たちだとしてもね。
私は平日は1日仕事でほとんど家にいないし
義父母も細かい事言わないし手がかからないので
わりと上手くやれてます。
64 名前:匿名さん:2020/07/12 10:18
>>63
ここら辺の同居組は、ほぼ、若い嫁さんが、
働いている。
まるで、一緒にいないようにしてるみたい。
65 名前:匿名さん:2020/07/12 10:19
脚や耳の悪い親戚がたまに訪ねて来て、大事にしてあげてね、なんて言う。
大事にされる上限は無い。
66 名前:匿名さん:2020/07/12 10:56
>>65
驚きのあまり昔も書いたかもしれないが、私の仲人さん(旦那の遠い親戚で地元の偉い人夫婦)の奥さん側は75で「外れ嫁といわれたくない」と90すぎのお姑さんの世話をしていた。
もしかして75になってもまわりに「おばあちゃんを大切にしてあげて」とか言われているんだろうか。
67 名前:どんな日常ですか:2020/07/13 08:06
私は50代です。
ここのサイトは昔のサイトで知っていてそのまま利用しています。
同居のいきさつは細かいことは省きますが田舎に住んでいて不便で今後のことを考えると大きい病院などがあるし、息子夫婦がいるこちらへ来ると安心。
なので一緒に住みたいとなり完全同居の話が出ています。
金銭面を考えると2世帯は無理そうです。
一軒家ですが、部屋数は少ないです。
私の一番の不安は日中、私義理父、義理母の3人で毎日どうやって生活するんだろうということです。
各部屋へ閉じこもっていることもできないし、ずっとみんな一緒にリビングで過ごすっていうのも怖いなあと思っています。
読んでいるとできるだけ顔を合わせずに過ごすのが一番いいのかなあと思いました。
実際私もその方がいいと思います。
顔をあわさずにするためには、私が仕事を始めるのが一番いいのでしょうか。
もし他に案があればよろしくお願いします。
68 名前:匿名さん:2020/07/13 08:21
>>67
ぬしさんが専業なら、義実家に手伝いにいくというのはどうかな。病院への送迎とか。
距離的に可能なら、その方がいいような気がする。

同居不可避なら、義父母元気なら地域のサークルとか探して、出掛けられるところ見つけてあげて、ぬしさんはパートに出る。
69 名前:匿名さん:2020/07/13 08:35
同居するなら、リフォームして
せめて主さんが一人で寛げる主さんの部屋を作った方がいいと思う。
そこにキッチンもつける。
70 名前:匿名さん:2020/07/13 10:04
>>0
子供いないの?
なんで同居するの?
71 名前:匿名さん:2020/07/13 10:15
>>70

67に書いてあるじゃん
72 名前:匿名さん:2020/07/13 10:33
>>67
部屋数少ないって、個室は与えられるんでしょう?
でも、夫婦で転がり込んでくるならリビングに居座られそうですね。
どちらか一人になったら引き取るのもありかもしれないけど、夫婦揃ってるなら田舎で頑張ってもらう。
もしくは、主さんちの近くの家賃の安い市営住宅などに別居で住んでもらうって案はどうでしょう?
73 名前:匿名さん:2020/07/13 14:27
部屋数何部屋?
74 名前:匿名さん:2020/07/13 14:46
近くの公営住宅に入ってもらったら?
どちらか一人になったら、同居すると。
75 名前:匿名さん:2020/07/13 15:08
自分たちの老後の世話は誰がしてくれるんでしょうね。
息子も娘もいない。
自分はちゃっかり息子夫婦と同居ですか。

普通は子供のいない夫婦と同居しようとは思わない。
友人夫婦は長男ですが、同居と言っていたのに長男夫婦に子供ができないと分かると次男夫婦と暮らしたいと言い出しました。次男が拒否して(正確にはお嫁さんが)話は立ち消えになりましたがお舅さんが亡くなるとき次男に「母さんを頼む」と言ったそうです。
孫に囲まれて暮らしたいとずーっと言っていたらしい。
仕方なしに次男夫婦と3人の孫と同居が始まった。
お嫁さん愚痴ばかりだそうです。
でも、順番じゃないですか。
いずれ次男夫婦も子どもたちのお世話になる。
絶縁でもしない限り、親のことは気にかかるものです。
面倒見てもらうために子供を産んだんじゃないと強がっても、結局世話になるんです。

お年寄りがパソコン・スマホを始めるきっかけは「子ども・孫の勧め」がダントツだそうです。
機械なんかわからないと言っても「教えるから」と押し切られる。
やってみたら楽しかった。子どもや孫との交流が増えた。

夫婦二人暮らしの人に「スマホくらい持ったら」と言って「要らない」と言われたら「そうですか」で終了ですよ。
血のつながった関係なら「そんなこと言わずに」って言えるけど。

どんどん情報に取り残される子なし夫婦・おひとりさまが増える。
この責任って、誰がとってくれるんでしょうね?
産まないほうが悪いって、いろんな事情で子どもを持てなかった人、独身をとおす人がいるんですよ。

私がトピ主さんなら「同居になんのメリットもない。私と主人には息子も娘もいないんです。世話するだけで一歩通行。あなたが死んだら葬式出してはいそれきりです。一方通行はお断りです」
って言います。

息子や娘同様の人材を用意してくれるなら別ですよ。
70代、80代になったとき「母さん、どうしてる?」なんて訪ねてくれたら嬉しいじゃないですか。
スマホのその先の、もっとすごい道具が出ているかもしれない。
「やってみなよ。父さんも母さんも。ちゃんと教えるから」なんてね。
孫が遊びに来たりね。
もちろん民間のサービスなんかじゃない、完全ボランティアですよ。
76 名前:匿名さん:2020/07/13 15:14
>>75
え。
赤の他人がボランティアで息子や娘に成りきってくれるサービスを受けたいって?
あなたはそういうボランティアになりたいんですか?
自分がなりたくないのに他の人がなると思います?

ていうか、私ならご好意はありがたいですが、断りたい。
他人があなたの息子(娘)です、なんてなんだか落ち着きませんよ。
77 名前:匿名さん:2020/07/13 15:18
>>75
自分たちの老後の世話は誰がしてくれるんでしょうね。
って、
公的サービスか施設では?
78 名前:匿名さん:2020/07/13 17:19
>>75公的機関が世話してくれるのでは?スマホやパソコン指導はしてくれないだろうけど。

旦那の親と「絶対・何があっても」同居を避けたいのなら子供に恵まれないと分かった時点で離婚することです。そうね45歳くらい?そのくらいになれば妊娠の確率はぐっと下がるし不妊治療していない限りは妊娠しない。夫婦ふたりで生きていくことが決定するよね。
一方45歳はまだまだやり直しが効く年齢。
離婚してひとりになれば心配するのは自分のこと・自分の親のことだけでいい。旦那も旦那の親も真っ赤な他人になって気が楽でしょう。
79 名前:どんな日常ですか:2020/07/14 07:39
なかなかいい案難しいですね。
介護するほどではないのでまだもう少し頑張ってほしいのですが無理だろうなあ。
近くで住めそうなところがないか探してみます。
相談に乗っていただきありがとうございました。
(ちなみに切ないさんてだれでしょうか)
〆させていただきます。
80 名前:匿名さん:2020/07/14 12:02
本当に介護が必要で弱ってから同居でいいんでは?
それか、さんざん反対して譲歩する形で。
81 名前:匿名さん:2020/07/14 13:42
>>80
あ、私もそれ実践してる。
向こうは意地みたいで、こちらから同居を申し出るのを待っている。
すごく遠まわしににおわせてくる。
私と夫は気づかないふりをしている。

最近では施設入居もいいかと思っているらしい(笑)
82 名前:匿名さん:2020/07/14 13:56
独りになった自分の親だったらどうする?私だったら自分が別居しても手厚く面倒看たいと思ってる。
自分の心は誤魔化せないからあとあと後悔にさいなまれるのは嫌だよ。
親が他界したとき自問自答を繰り返してものすごく辛かったから。

でも男って自分の親でも嫁がするとか思ってるんだろうね。馬鹿じゃないんか。
83 名前:匿名さん:2020/07/14 17:52
>>82

うーん
自分で手厚く看れないなぁ。
義母のオムツは仕方なく替えたけど、それは帰省の時だけだったから。義父は徹夜の病院の付き添いはしたけど、何かあれば看護師さん呼べば良かったから助かった。

実母が健在だけど、毎日毎日オムツ替えてお風呂にいれてご飯食べさせなくちゃいけなくなったら、なんとか施設を見つけるわ。自分が壊れてしまいそうだもの。

夫とも仲良しな訳じゃないけど、何年も一緒に暮らさずにいたらますます他人になってしまうと思う。

前にテレビで、家を建てて引っ越したけど一週間も暮らさずに郷里の母親が倒れ看病にいき、そのまま一人娘連れて実家に帰り十数年介護を続けてる人がいた。おとなしそうなご主人がたまに会いにきて、一年に一度は一泊の旅行はしてる。
でもご主人寂しそうだったよ。実家は大切にできたかもしれないけど、自分の家庭は大事な時期を離れて暮らして思い出もなく、壊れてるじゃんと思ったわ。
84 名前:匿名さん:2020/07/14 18:01
>>82
私の母は高齢者住宅に入れた。
全然後悔してないよ。
むしろもっと早く入ってくれていたら長く老後を楽しめただろうにと思うぐらい。

子どもだと親が指示することを無視するのは無理でしょ。
でも職員さんなら、本人の健康状態優先で、それはできない決まりだからごめんなさいとかいえるの。
他にもあるけれど、やっぱり家族よりも職員さんにお任せした方がいいこといっぱいあったよ。
85 名前:匿名さん:2020/07/14 23:25
>>80

親密にしてない人の介護をいきなりするのは、すごく無理があると思う。体にさわったりするんだよ。情の厚い人にはできるかもしれないけど、私は義母の体擦るのも本当は嫌だった。
弱ってから同居で精神病んだ知り合いがいる。

介護師さんは仕事だし時間が来れば終わりだけど、家で看ると一日中介護することになる。
86 名前:匿名さん:2020/07/15 01:15
>>82
実母でも無理。
仲のいい親子だったけど、私の知る母はもうないんです。
段々と認知機能が低下し、妄想や思い込みが多くなり話が噛み合わなくなってきたし、感情の起伏も激しくなってきてる。
兄夫婦と同居してるけど、義姉の大変さと実母本人のことを考えると施設がいいと思う。
87 名前:匿名さん:2020/07/15 07:51
>>82

もうご両親ともに亡くなってるの?そうしたかったという願望?
それとも残ってる親がいて覚悟を決めている?

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)