NO.8660686
言葉を理解できない大学生
-
0 名前:匿名さん:2020/07/14 01:54
-
1/2 娘の周りでもこう言う子がいるのでとても気になったので共有したいと思い記事をコピペしました。
言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる——薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。
いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。
実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。
続く
-
93 名前:匿名さん:2020/07/14 22:02
-
>>90
で、ますます他人の心に疎くなるように思う。
-
94 名前:匿名さん:2020/07/14 22:12
-
>>92
そうかもしれないけど
そう思える人はごく一部だよね。
ほとんどの子は受験で必要だから覚える。
好きで感じるなら大学で掘り下げればいい。
大学って本来そういう所でしょ?
-
95 名前:匿名さん:2020/07/14 22:12
-
>>93
小説読解させるより、様々な経験と人との交わりを通して感情を獲得しないと、読解技術しか向上しない。
心を育てるのは授業や入試では身につかない。
-
96 名前:匿名さん:2020/07/14 22:13
-
>>94
触れなければ感じる機会も失うけどね。
-
97 名前:匿名さん:2020/07/14 22:16
-
>>92
何となくわかるよ。
受験関係なく勉強出来たらきっと楽しめたと思う。
-
98 名前:匿名さん:2020/07/14 22:37
-
>>95
小説読解させるより、様々な経験と人との交わりを通して感情を獲得しないと、読解技術しか向上しない。
心を育てるのは授業や入試では身につかない。
うわ…それ本気で言ってます?
親がそれでは読書から離れる子がいて当たり前だね。
それとこれ…というか、なにもかも一緒くたにしてしまうんだものね。
なるほどね。
-
99 名前:匿名さん:2020/07/14 22:48
-
>>98
まさにこれが読解力の無い人間のレス(笑)
(あ、私は95番じゃ無いよ。念のため。)
-
100 名前:匿名さん:2020/07/14 22:52
-
>>99
私、95です。
ありがとう
-
101 名前:匿名さん:2020/07/14 23:36
-
>>94
勉強を面白いと思えるかどうか。
思えなければ、どんな授業も受験のために仕方なくしているに過ぎない。
それは現代文であっても同じでしょ。
勉強を面白いと感じさせるには幼少期や低学年が重要になるらしいけど、そうなると親の責任てことになるよ。
-
102 名前:匿名さん:2020/07/14 23:39
-
>>101
好きな教科の勉強は楽しいよね。
たとえそれが受験勉強であっても。
-
103 名前:匿名さん:2020/07/14 23:59
-
>>101
中学まで大嫌いだった教科なのに、その年に担当だった先生の教え方で興味を抱き、それがキッカケでその道に進み、専門家となった人がテレビにでていた。
ヤンキー先生も今じゃ政治家だしね。
キッカケはいつ訪れるか分からないよ。
-
104 名前:匿名さん:2020/07/15 07:46
-
>>95
コミュニケーション能力も頭使うし、いろんな人との会話も大事だと思う。
机の上の勉強も大事だけど、自分の経験してない人の話も面白いですよね。
-
105 名前:匿名さん:2020/07/15 08:01
-
>>98
>うわ…それ本気で言ってます?
読書いっぱいしてるんでしょうに…
この言い回し、共感できかねます。
-
106 名前:匿名さん:2020/07/15 09:31
-
>>95
それです。
それが一番心配。
バイト以外お篭り中の大学生、会話は家族が中心。
あまり喋らないから舌が絡まる時があるし…。
勉強も大事だけど、コミュニケーション能力を磨いて欲しかった。
サークル2つ、バイトなどなど状況は用意されていたのに。
残念すぎる!
-
107 名前:匿名さん:2020/07/15 09:43
-
読書好きはいいんだけど、
偏ってるかもね。
特に、私も子供も「早く先がしりたい」という文章味わうタイプじゃない。
現実逃避だし、子供なんか本も読むけど携帯小説が多いし。
読書好きがいいことだけではないと思ってるよ。
レスの上の方ちゃんと読んでないけどw
ドラマ見てほしいなと思うことはある。
見たくないらしい。
時代劇とか大河とか学園ものとか突っ込みつつ見たいのに。
ドラマの方が携帯小説より身になりそうw
-
108 名前:匿名さん:2020/07/15 10:14
-
いくつかの問題を混同している気がする(わざと?)
1)アレックス、アレクサンドラ、アレクサンダー、問題みたいに純粋な読解の話。
2)お約束としての言い回しを知らないまたはそれが変わっている状態で、理解が違う同士で「お前が間違っている」となる問題。
9時5分前は8時55分、ってお約束でみんな思っていたけど、それを教わらなかった人が9時5分の前=9時3分くらい?ってなってるのを「無知!!」って決めつけてる。
これ言葉は生き物だから「白夜」を「はくや(本来の読み)」と読むか「びゃくや(間違ったものが定着)」読むかの正誤論争に近い気がする。
もしかしたらそのうち9時5分前は9時3分になって今のここで「若い子はものを知らない」って言ってる人が「年寄りって頑固で言葉が変わったのを受け入れられない」って言われるかもしれない。
3)「言葉の理解」を「コミュ力」にすり替えてる問題。
「本ばかり読んでる人って人との会話ができないよね」ってあれ。
ノンヴァーバルコミュニケーションがへたくそ、または慣れていない人への批判。
死んだ目をして「いいですね、うれしいです」って言ってるのを相手が心から喜んでいると勘違いするあれ。
で、こういう風に書くと「はあ?」「長くて読めない」「語り乙」って切り捨てられるここの言語理解力って何なの?
ディベートの技術としては最強だけどさ。
-
109 名前:匿名さん:2020/07/15 10:20
-
>>107
読書って言ってもライトノベルは全然ためにならないよ。
表現が直接的で語彙が少ないもの。
読書ばっかりも良くない。
結局は色々な経験が必要で、バランスなんだと思う。
-
110 名前:匿名さん:2020/07/16 11:38
-
大学生に限らず、大人でも読解力の無い人は増えてると思うよ。
ここ(119)に来てても実感するもん。
昔よりも「このスレのどこをどう読んだら、そういう解釈になるの??」ってびっくりするようなレスを見かけることも珍しくなくなったし、真意を伝えるのが難しくなった。
ただ、それを「劣化」とみるのか「変化」とみるのか、それはわからないとも思う。
言葉でのコミュニケーションの方法や言葉の解釈って、長い目で見れば時代とともに変化していくものだろうからね。
私たちだって、明治時代とかの文語体の表現とか小説とかそのまま読んでもよくわからないわけだし。
-
111 名前:匿名さん:2020/07/16 11:54
-
>>109
娯楽だから。ラノベだろうといいのよ。
勉強と思って本読むのとは違っても。
子供が本好きになるように
ハードル下げて、橋渡しして導いた。
読書を楽しめて
すこしのメリットがあればもう十分。
-
112 名前:匿名さん:2020/07/16 13:56
-
>>110
年取っただけじゃない?
おばさんって、人が話終わらないのに勝手にしゃべったり思い込んだり、なんでああなんだろう、と、若い頃思ったよね?
今、その年代になってる。
文章はちゃんと読む、人の話はちゃんと聞くようにしたい。
-
113 名前:匿名さん:2020/07/16 14:09
-
>>111
橋渡しならいいけど、ライトノベルだけってのも多いよね。
-
114 名前:匿名さん:2020/07/16 14:26
-
>>113
別人
それでもいいのでは?
趣味として読書してるのなら、好きなもの読めば。
-
115 名前:匿名さん:2020/07/16 14:44
-
どこかでうちの子は長文読解が得意で、ほぼ間違えないと書いた。
ラノベでもいいし、なんなら漫画だっていいと思う。
うちの子はどんな文章も読めると思うけど、普段は漫画ばかりだよ。
小さい頃は図鑑だっていい。
-
116 名前:匿名さん:2020/07/16 14:44
-
>>114
趣味だから好きなのを読めばいいけど、読解力向上という点においては読書は読書でもライトノベルでは無理だよってこと。
ライトノベルは、まるで動画を文章で説明しただけで行間を読むとかがなく、それは読書にあらずと言われてるんだよ。
-
117 名前:匿名さん:2020/07/16 14:47
-
ライトノベルだったら漫画と同じか。
-
118 名前:匿名さん:2020/07/16 14:48
-
>>116
読解力向上を読書に求めても、そんなに効果ないと思うよ。
実際、京大の読解なんて難しい本を読んでれば出来るってもんじゃないもの。
あれは技術、
読書は感じるもの、
-
119 名前:匿名さん:2020/07/16 16:10
-
>>118
うちの子は読書好き。
塾なし、現代文読解講義なしでも京大現代文はほぼできるよ。
別に難しくはないって。
-
120 名前:匿名さん:2020/07/16 16:15
-
>>119
すごーい、
京大の冠で現文は何割くらいとれるの?
-
121 名前:匿名さん:2020/07/16 16:21
-
>>119
ほぼ取れるって8割9割くらいだよね、
6割ではほぼなんていう言い方しないしね
-
122 名前:111:2020/07/16 16:31
-
>>115
それでいいんだって。別に。
それで読書家です。読解力上げるた・め・に・・・とか言わないから。
読書なんか娯楽の一つ。映画と同じ。
-
123 名前:116:2020/07/16 16:34
-
>>116
どこにぶら下がって良いのか分からないので、ここに。
趣味として読む本はなんでも良いと思う。
と言うか、趣味で読む本に「読解」と言う勉強を持ち込んだら読めないと思う。
あくまでも趣味は趣味。
うちの子の場合、小中の国語の成績は悪く、本をあれだけ読んでるのに読解力つかないものだと思ってた。
その考えが覆されるのは、高校受験用の模試を受けたとき。
国語の偏差値が高くて驚いた。
他の人が書くように、本だけ読んでても受験用の国語ができるわけではない。
テクニックと言うか、国語と言う勉強は必要になる。
ただ、テクニックだけあれば良いのかと言うと、やはりある程度以上を目指そうとなると読書量がものを言う。
あと速読術も(うちの子は本を読むのがめちゃくちゃ早い)
ラノベばかり読んでても良いんだけど、受験や大学に入ってから論文などを書いたり読んだりするのにあたり、それなりの難しい文章を読む必要はあるかもね。
ただ、最初から書いてるけど、趣味としての読書は漫画でも良いし、読まないよりは読んだ方が遥かに良いと思うよ。
-
124 名前:115:2020/07/16 16:37
-
>>123
ごめんなさい。
自分にぶら下がろうと思って、名前もぶら下がり位置も間違えました。
115にぶら下がろうとした115です。
-
125 名前:匿名さん:2020/07/16 16:37
-
>>119
早く教えてよ、
別に難しくない人の京大現文ほぼできるのは何割?
-
126 名前:122:2020/07/16 16:41
-
>>123
なんとなくわかる。
というのも、うちも本は読むけどずっと国語が苦手だった。
今はあまり不得意と感じないらしい。
心情とか分からないことは多いんだけど、
苦手意識がなくなってきた。
まあそれくらいでも御の字かなって思う。
嫌だ、苦手だを努力で克服するのは並大抵じゃないけど
気がついたら、あ、そんなにテスト悪くなくなってきてる、みたいな。
携帯小説も読みつくしてると知らず知らずに
なろう批評家になってるしw
別に難しい本に移行してくれとも思いません。
映画とかみて、偏りをもう少しなくしたら
中二病がもうちょっと改善するんじゃないかなーとかは思うけど。
-
127 名前:126:2020/07/16 16:43
-
漫画でもいいと思う。
漫画でもラノベでも
描く人達はすごく勉強している。
ちいさな味付けやオマージュを勉強していたら感じられたりする。
あれを見つけてきたら、よしよしと思う。
-
128 名前:匿名さん:2020/07/16 16:44
-
#119 2020/07/16 16:10
[匿名さん]
>>118
うちの子は読書好き。
塾なし、現代文読解講義なしでも京大現代文はほぼできるよ。
別に難しくはないって
何割?
-
129 名前:匿名さん:2020/07/16 17:01
-
ともあれ、答えは無いよ。
私だって、今のアニメのストーリーが複雑過ぎると感じるし。
昔はもっと物語が単純だった。
-
130 名前:匿名さん:2020/07/16 17:15
-
>>128
超粘着・・・別人だが。
-
131 名前:匿名さん:2020/07/16 17:32
-
>>130
私も知りたいですよ。
別に難しくないとまで書いてるんですから。
子供、京大目指してたけど手が届かなかったんです。
現代国語で塾なし、読書のみでほぼ点数が取れるのなら、ノウハウがあるはずですもの。
読書の仕方で点数を上げる方法
本当に知りたい。
これから受験期に入りますから、参考になる方もいるのではないでしょうか。
その信憑性を持たせるためにも、京大模試で何割取れたのか、気になります。
-
132 名前:匿名さん:2020/07/17 00:17
-
>>131
私も別人だけどさ、京大に受かるような子は、「親が」じゃなくて「自分で」ノウハウを考えるよ。
だいたい、こんなところで他人の言葉尻をつかまえて信憑性がどうのこうって騒ぐような頭の悪い親の子どもでは、望み薄としか・・・
-
133 名前:匿名さん:2020/07/17 00:31
-
私も別人だけど、
ノウハウ知りたいなら予備校行った方がいいよ。
で、しっかり添削してもらう。
塾なしで京大の問題ほぼ出来る子とは地頭が違うから。
凡人はプロの手を借りた方がいい。
読書だけって言っても好きな本の質も違う。
難解な文章を面白いと感じられるのよ。
そして、出来る子の親は口をそろえて、
勉強しろと言ったことない、自分は何もやってないと言う。
-
134 名前:匿名さん:2020/07/17 05:58
-
そもそも京大現国で、ほぼ点数取れるってのが嘘。
119 2020/07/16 16:10
[匿名さん]
うちの子は読書好き。
塾なし、現代文読解講義なしでも京大現代文はほぼできるよ。
別に難しくはないって
嘘つき
-
135 名前:匿名さん:2020/07/17 06:09
-
別人ですが、点数じゃなくて偏差値がいいのでは?
満点取れなくて合格できる。
普通ならそう理解する。
ネットで点数聞いたって本当かどうか
分からないからスルーすればいいのに。
-
136 名前:匿名さん:2020/07/17 08:45
-
>>134
別にいいじゃん。
できる子はできるよ。
私も国語読解授業なんて受けたことがないけど苦労したことないし、公表される難関大学の入試問題とかはつまみ食い感覚で読めて、内容もゾクゾクするほど面白いし、ちゃんと選択問題はできるよ。
記述までは面倒だからしないけど、書けと言われたら概ね書ける。
どうして現代文でそんなに悩む子がいるのか不思議なほど。
本は好きだし、小学生のときからグループ発表の調べ学習では文章作成担当だったし、作文もガンガン書かされ添削されたからかな。
作文の時間は大好きだった。
今どきは読解スキルなんて講義があるのを見て、わざわざ教えてもらわないとわからないということに驚いてるくらい。
ユーチューブで講義見るけど、わからない子はそういうふうに考えないんだということがわかって、それも面白いよ。
-
137 名前:匿名さん:2020/07/17 08:47
-
添削は大事だね
-
138 名前:匿名さん:2020/07/17 08:48
-
>>136
できる子はできる、
その通りです
京大オープン、実践でほぼ取れるが8割くらいなのかなあ
-
139 名前:匿名さん:2020/07/17 08:52
-
>>138
そんなわけないじゃん
-
140 名前:匿名さん:2020/07/17 09:02
-
こういうのって努力しないでも出来ちゃう天才に聞いても
的確なアドバイスは得られないと思う。
トリプルアクセルはよいしょって飛べば飛べますって
言われても、は?でしょ。
勉強もスポーツも、親ができるのは、
いいコーチと環境を整えることぐらいじゃない?
-
141 名前:匿名さん:2020/07/17 09:11
-
>>140
勉強法なんてどうでもいいのよ。
知りたいのは本当に京大の問題解いたことあるのかどうかよ笑
書いたことに信憑性全くないんだもの。
-
142 名前:匿名さん:2020/07/17 09:12
-
そんなのいくらでも嘘つける。信じるの?w