育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8663075

大人の発達障害の診断

0 名前:匿名さん:2020/07/14 22:36
タイトルのようなことって何のためにするのですか?

幼児とかではなく、ある程度の年齢でした人、した人に付き添った人はここにいますか?

小さい子ならきちんと見極めて早期療育すれば二次障害を防げるばかりか成長をうまく促すことも出来るというのはよくわかります。
大人で診断しても家族や周りが微塵も理解してくれなければ全く意味ないように思います。
1 名前:匿名さん:2020/07/14 22:49
障害年金貰うためとか?
2 名前:匿名さん:2020/07/14 22:50
娘が受けてました。私は付き添っていません。
本人はadhd じゃないかとずっと自分を疑っていたそうで、
だとしたら薬が効くというのをネットで知って受診したようです。
簡単な検査で、ごく軽いadhd だと診断されて薬が出たのですが、きいているのかどうか、いまいちわかりません。
結局のところ、自分でスケジュール管理に気をつけたり、タイマーをセットしたり、日常生活でのうっかりを自分でなくすように努力する必要があります。

診断してもらうのは、自分の特性を知るためではないでしょうか。

娘程度がadhd だったら、多分私もそうです。時間にルーズなところがあります。集中し始めると周りが見えなくなります。
でもそんなに困ってませんが。
3 名前:匿名さん:2020/07/14 22:50
自分自身に折り合いをつけるきっかけになるんじゃないの?
今までの生きづらさが
自分自身の努力が足りなかった、
自分の我慢が足りなかったとか
自分に刃を向けるんじゃなく、
そういう理由があったのかって
自分をいたわっていいんだって力を抜ける大きな理由になるのかも。
当事者じゃないからわからないけど。

ここに1人いるみたいだから、話を聞けるといいけど。
4 名前:匿名さん:2020/07/14 22:51
行きづらさを改善できるなら意味があると思うよ。
大人になってる分、理論的に説明されれば理解して改善しやすいという面もあるらしいよ。
もちろん周囲の理解は大事
5 名前:匿名さん:2020/07/14 23:00
自分のことを知るため
ただ大人になってからの診断はとても難しいと聞いたことがある。
年金が貰えるレベルだと二次障害で日常生活が出来ず精神疾患を患ってるレベルかと。
6 名前:匿名さん:2020/07/14 23:03
自分を知る為。
医師に相談した上で適職を得る為。
障害手帳を貰う為。
7 名前:匿名さん:2020/07/14 23:17
まさに今、息子がしようとしているところです。
小さい頃から、グレーだと言われ(発達外来)、様子見で
先生から注意点を聞きながらの生活には、特に問題はなかった。

中学に入ると、やや学習にムラが出始め、生活態度も不安が出始める。
スクールカウンセラーに、自分から行くように言ったけど、あまりかかわらず。
本当に行ったかどうかは疑問。

高校、大学と、まあまあの所には行けたけど、問題は就活。
現在真っただ中の4年生。
出遅れと、このコロナの影響もあり難航・・・
元々たいした数を受けていないのだと思うけど、面接もたったの数社受け、全滅。
もう就活は断念し、院に進学予定。
その条件として、病院へ行くことを約束。

自己分析で、何が自分に足りないのか、何が必要なのかを考えながら
大学院を卒業して、少しでも自分に合った仕事に出会う事を目標にしている。
とにかく、人に不快感を持たれず、人とかかわりを持ちながら生きていけるように。
8 名前:匿名さん:2020/07/14 23:36
私は、簡単な計算も漢字も苦手で自分は駄目人間だと卑下する時があります、でも、最近学習障害の話をTVで見た時に自分はこれだったんだと確信して心が落ち着きました。

でも、グレーでまだ病院での判定は受けるまでの気持ちになれません。
確定してしまうと、子供達に遺伝してしまって自分のせいで苦労を掛けてしまっていないかを受け入れる自信がないので…
9 名前:匿名さん:2020/07/14 23:51
私も医者で診断してもらいたいです。
簡単な計算が出来ないわけではないけど
人前で計算するとかなると怖いです。
あと人付き合いが著しく苦手です。
周囲が違和感を感じていそうです…。
何が考えられるのでしょうか。
10 名前:匿名さん:2020/07/14 23:59
診断を受けたからって生きづらさがなくなるわけじゃないけど、生きづらさの理由がわかると気持ちは少し楽になるっていうよ。

うちの子は大学に入った年に診断を受けた。
高校まではなんとかやって来てたからもしかしてと思いながらもなかなか診断を受けようという状況にならなかったんだよね。
大学の前期の単位がほとんど取れてなくて、それが障害特性のための小さな理由が色々重なった結果だった。
慌てて大学の相談室に行ったら、診断を受けたらサポートをしてもらえるという事になったから受診した。
社会に出たら、障害者枠でない限り診断されてるかどうかはあまり関係ないし、また苦労するだろうなとは思ってる。
11 名前:匿名さん:2020/07/15 10:09
病院へ行って診断まではしないけれど、たまにネットで自己診断してみることがある。
自分の傾向を知りたいのかもね。
私って何かある?それともちょっと個性的という位置づけなんだろうか、ぐらいな。
子どもの頃は特性かなりあったはずなんだけれど、今は自己診断しても可能性低いと出る。
12 名前:匿名さん:2020/07/15 10:52
>>9
少なくとも社会不安障害はありそう。
べつに病気というわけでもないし、自分の傾向を早く知って適切な対策をするほうが、自分自身が楽になると思うよ。
診断と言ってもけがや病気と違って目に見えないし、医師によっても判断が違ったりするから、そこは気にしなくてもいいのでは。
いってらっしゃ〜い
13 名前:匿名さん:2020/07/15 11:11
ここだけで、こんなに何人も居るんですか!?
14 名前:匿名さん:2020/07/15 21:07
どこの職場に行っても同じミスを何度も繰り返す、気を付けてるつもりなんだけど
若い時から、ずっとそうだった。焦ると更に集中力がなくなって、小さいミスを
繰り返してしまう。

病院を受診しようとは思わないけど、多分何かしらの発達障害があると思います。
15 名前:匿名さん:2020/07/15 23:06
障害って何だろうね。
私も慣れるまではミス多目。他の人より慣れるのに時間かかる気がする。でもお荷物になるほどじゃないし、パソコン操作を覚えるのは何故か早い。

漢字も読めるし書けるけど、連絡と書くのに先に絡を書いてしまったりすることがある。
5桁以上の数字を瞬時に暗記と言うか繰り返すのが苦手。
68537を見て、数歩歩いて打ち込むともう685?なんだっけ?という感じ。数字に弱い学習障害?

自分の携帯番号は覚えてるけど、他は全く覚えてない。覚えられないだろうと思ってるから覚えようともしてないけど。
16 名前:匿名さん:2020/07/16 00:28
>>14
私のことかと思いました。
ずっと生きづらく悩んできました。
今働いているところでももう今まさに断崖に立ってます。
どうしようほんと…
17 名前:匿名さん:2020/07/16 11:05
うちは、子どもが小4の時に診断受けたけど、大人になってからの診断でも意味が無くはないと思う。

今でこそ「発達障害」という言葉が広く理解されるようになってきたけれど、昔はそんなの知られていなかったから、今はもう大人の人で、実は発達障害だったって人もけっこういると思うんだよね。
そういう人はずっと、苦手なことに対して「本人の努力が足りない」とか「親のしつけが悪い」とか言われ続けて生きてきたんじゃないかなぁ・・
そのせいで自分や親を責め続けてつらい人生を送ってきた人も多いと思う。

だけど、診断されることによって、努力やしつけの問題じゃなくて生まれつきの脳のタイプの違いだとわかれば、納得がいく部分もあると思うのよね。
そこから自分を受け入れて、ではどう工夫して生きていくか?を前向きに考えられるようになるのなら、無意味ではないよね?
18 名前:匿名さん:2020/07/16 11:10
想像でしかないけど、診断がついたら自分を許せるようになるかもしれないし他人を許せるようになるかもしれなくないかな、と。

人生ずっと生きづらかったのは自分の性格ではなく障害が原因だ。
他人が私に酷いことをしてくるのも、自分が他人を腹を立て続けるのも、自分のせいではなく障害がいけないんだ、と。

楽になるような気がしますけどね。

その後の処世は、もちろん自分次第ですが。
投薬という手もあるし。
19 名前:匿名さん:2020/07/16 13:23
>>16
だったらもっと体使う仕事とかすればいいのに。
20 名前:匿名さん:2020/07/16 13:26
>>14
私も。
周りからパートしなよと言われるのが辛い。
だって自分が気をつけてもミスするし
覚えも遅い。
努力ではどうにもならない。
21 名前:匿名さん:2020/07/16 13:26
>>19
そんな単純なことではないと思うけど…
22 名前:匿名さん:2020/07/16 13:27
>>21
そうかな。
合う仕事あると思う。
ミスばっかりで周りに迷惑かけるのは、職種が合ってないからでは?
23 名前:匿名さん:2020/07/16 13:29
>>17
でも、はっきりと診断を受けたら、
採用面接の時に言わないといけないよね。
隠していた事になるから。
24 名前:匿名さん:2020/07/16 14:15
たぶん自分もそうなんだと思う。
数字とゲーム・スポーツのルールとかが壊滅的に分からない。豊かな人生がおくれない。
だけどもういい。
この年になったら、私よりも恐ろしく変わり者が世の中には普通にいる。
25 名前:匿名さん:2020/07/16 14:20
>>23
そうなんですか?
手帳持ってるわけではないですよね。
そんなこと言ったら、エンジニア、医者や大学教授、専門家にはゴロゴロそんな脳のタイプいますよね。
どうなんでしょう、本当のところは。
26 名前:匿名さん:2020/07/16 14:21
>>22
職種合ってないのは確かだろうけど、
体使う仕事がマッチングするわけではないということ。
27 名前:20:2020/07/16 14:34
>>24
私とまったく逆だ。
数字は子供の点数や成績は一回聞けば覚える。
今だに中学の数学は解ける。
ゲームも得意。

でもでもどんなに注意してもミスをしてしまう。
繰り返してしまうと、
迷惑をかけて申し訳ない気持ちと
情けない気持ちでいっぱいになる。
やっぱり人並みに働ける人が羨ましい。
28 名前:匿名さん:2020/07/16 14:42
苦手な事があっても、
それをフォローし合える仲間が居る職場で働けるといいね。
みんな違ってみんないい、です。
29 名前:匿名さん:2020/07/16 14:43
>>25
それこそ、そう言う専門家は仕事が適職だから何も問題ないでしょう。
30 名前:匿名さん:2020/07/17 08:59
わすれた?
31 名前:匿名さん:2020/07/17 09:07
専門家を職業にしてても診断付いてるかもね。
知的に問題ないタイプの障害が分かってから随分と経つから、初期の人達は仕事してる。
でも専門家、頭いい職業だから仕事が上手くいくわけじゃなく、職場環境次第。
それは職種ではないね。
32 名前:14:2020/07/17 12:53
>>16>>20

若い時応募した某薬局で、面接だけで社員になりました。
が・・ミスが多かった為か(私だけのせいなのかは不明)暫くしてからの
社員採用に関しては、筆記試験・簡単な計算やらの何とか法?(知能テスト)が
必須となりました。クビにはならなかったけど、社長さんのご意見番のような方に
「○○(私)の時もこういう制度にしてたらなぁ」等言われました。
仲良かった方だったので、揶揄い半分だったかもしれないけど結構傷つきましたね。

それから結婚退職をして専業10年してから、手が空いたので今のパートを
始めました。「明日から来て下さい」と言われやる気満々だったんですが
やはりミスが多くて・・店長に誓約書まで書かされ「迷惑なのかな、やっぱり」と
思いながらも「きちんと出来るようになってから、教えてくれた方に申し訳ない」と
10年頑張ってきましたが、とりあえず役に立ってるようです。

今は人間関係もよくミスもなくなり、楽しく働かせて頂いてます。
緊張したり焦ったり人間関係が悪かったりすると、どうでもいいミスをしてしまうけど
穏やかな雰囲気になると、落ち着いて仕事が進められるので頑張っていますよ。

今のパートは今までで一番長い職歴です、迷惑かけてしまった分頑張ります。
33 名前:匿名さん:2020/07/17 13:14
うーん、うちの旦那もちょっと自閉症?ぽいところはある。
元エンジニア、今は経営者で、年収は高いし判断力があり割と人望もあるんだが、人の気持ちに鈍感なところがある。変わり者。
え?と思うことを言ってしまう。
でも別に診断受けたいとは思わんなあ。そんな人なんだろうと思っている。
友達の旦那で有名企業の部長の元エンジニアも、そんな感じ、息子もそう。
34 名前:匿名さん:2020/07/17 17:05
すごく不注意で生きづらかったから。
ストラテラを2年間飲んだけれど、全く変わらなくて
飲むのを止めた。

薬が効かなかったのか、
本当はADHDではないのかもしれないと思う。
35 名前:匿名さん:2020/07/17 18:56
私もそうだと思う
こういう人ってどういう仕事がむいてるの
どういう仕事されてますか?
クリエイティブとか言われてるけど
36 名前:匿名さん:2020/07/17 20:18
>>35
得意なことは何ですか?
37 名前:匿名さん:2020/07/17 21:07
>>32
私も、ミス多いです。
ボロクソに怒られたりもします
でもあなたと同じでとても親切に仕事についてあれこれ言ってくださるかたもいて簡単にへこたれたら申し訳ないという気持ちもあり行ってます。

診断はしたことがなくそもそも「発達障害」というものを知ったのも結婚後です。
さりげなく主人に「私、それっぽくない?」ときいたこともありましたが「料理とか普通に作ってくれるし絶対違うよ」と言われたことも深く追求しなかった理由です。

なにもかもが今さらすぎますが
自分自身が「多分そうだろうな」って思うってことは周りはもっと思ってるってことですかね?
どっちにしろこの素材でやっていくしかないんだけど…
38 名前:32:2020/07/17 21:33
>>37
ご主人が「絶対に違う」って言ってくれると、心強いですよね。

上で書いたように社員してた時の話も、今の話も旦那は知ってるので
多分旦那に聞いたら、「そうだと思う」とあっさり言われると思う。

自分でも同じミスしたりが続くのはそれなりの原因があると思うし

自分自身が「多分そうだろうな」って思うってことは周りはもっと思ってるってことですかね?
↑私自身もきっとそう思われてたから、先輩パートが店長に相談したんだと思います。
「何度言っても同じミスするし、困ってるんですよ」的な。で誓約書書かされたと。

結局は自分がミスさえしなければ、こんなことにならなかったってことだし・・ときつく
言われても仰る通り「ここで辞めたら教えてくれた先輩パートさんに申し訳ない」と
思い続けて来ました。

先輩パートさんは何人もいるのですが、その店長に相談したお局先輩が曲者でして
その方のやり方に耐えきれなくなって辞めていった先輩パートさんに最後に「○○(私)さんは
本当頑張ってるね・・尊敬する、私にはもうムリ」という言葉を残し去っていきました。

要するに何を言われても頑張ってるってことなんでしょうけど、ミスがあるから反論も
出来ないから自分がやってないミスでも私のせいにされても「すみません」と謝ってきました。
違う先輩パートがやってたんですが、ミスが多いから何でもかんでも私のせいにされてしまう。

そこで「いえ、私はやっていません」なんて言おうものなら「じゃ誰がやったの!!!」って
なってしまうし名前も言いたくないから、只管謝ってたのも悪かったんだと思いますが。

徐々に自分で考えてそれも悔しいので、自分がやったことに関してのミスは謝罪し、誰がやった
っていうわかってるミスに関しては、「私やってません」と言うようにしました。
「じゃ誰がやったの!!」って言われたら「ちょっとその時間いなかったのでわかりません」で
回避してきました。

今はいい感じですよ。
39 名前:匿名さん:2020/07/18 09:56
ミス多いってどんな仕事をしてるの?
私は事務はミスだらけだった
特に営業事務は電話とりながら仕事するんで
電話とったら今のやってる仕事が中断するししんどかった
総務とかだったら電話が少ないんで、ましだった
発達障害は事務はむいてないんかな
40 名前:匿名さん:2020/07/18 10:37
息子がきっかけで、旦那の発達障害が分かった。
今はコンサータを飲んで、快適に?過ごせている。
頭の中がスッキリ整理されて、とても頭の回転がよくなるらしい。
41 名前:匿名さん:2020/07/18 11:01
>>38
37です

レスありがとうございます。
思ったんですが、あなたのご主人があっさり認めその上で生活を共に…ということであれば
言い方変えればありのままの貴女をすべて受け入れてるということではないでしょうか。

できれば私も発達障害の可能性を前提に相談できる相手がリアルでほしいけど1人もいません。
42 名前:匿名さん:2020/07/18 11:10
ヒューマンエラーがないってことは絶対にないわけで、こういうタイプの人達ってミスしたあとの処理の仕方が下手だから、その後に影響しちゃってる。
43 名前:匿名さん:2020/07/18 11:16
結婚して子供も育てて家事も出来てるんだし、
何の問題もないのでは?
44 名前:匿名さん:2020/07/18 11:56
私も自閉グレー、要はアスペ。
医師じゃないから診断はできないけど、仕事上勉強したから、自分で分かる。
ダンナも同じ職種で知識があるから、そうだよねと認めてる。ちなみにダンナはADHD。

もうすぐ50なんだけど、大学時代に知的障害のない自閉症の認識が出てきたくらいの世代。
小・中・高と生きづらかったけど、「優秀な不思議ちゃん」で排斥されつつも何とか過ごした。
大学に行って、自覚できたので、それからは自分でソーシャルスキルトレーニングをして、
何とか一般人に擬態できるようになった感じ。
新卒から某業種で働き続けているけど、最初の10年は大変だった。
普通の対応が分からないから、トンチンカンなことばかりしてしまって。
その当時を知っている人には、恥ずかしくて会えない。
今は管理する立場にもなっている。
特性上、物事を最適化するのが得意なので、事務仕事は得意分野。
でも、感情で動く人がいると途端に破綻しちゃうので、そういう人がいるチームは苦手なんだよね。
回りは、私が発達障害だとは思っていないと思うけど、変わった人だとは思われている風。
こう見えて、陰で人一倍努力して擬態しているのに。

長々書いちゃいましたが、診断して自覚が持てるといろいろ楽になります。
職業柄、この人そうじゃないかと思う人も見るんだけど、
自覚すればいろいいろ改善できるのにと思うことも多数あります。
まぁ、他人が言うことじゃないので放置しますが。
他人が認識してくれなくても、自分で知っているだけで随分違うと思います。
45 名前:匿名さん:2020/07/18 12:04
知的に優れている人はいいな。
46 名前:匿名さん:2020/07/18 14:31
>>44
本当に発達障害の人が、
こんな風に整然自己分析出来るものなんだろうか。
47 名前:匿名さん:2020/07/18 14:36
>>46
できるでしょ、
様々な成功、失敗体験をするうちに、自分なりのマニュアルができてくる。
48 名前:匿名さん:2020/07/18 14:47
ここって発達障害率高いね。
偏った意見が多いのはそう言うことか。
49 名前:匿名さん:2020/07/18 14:48
>>48
あっそうか!
50 名前:匿名さん:2020/07/18 14:53
>>48
そういう傾向は誰しもあるとは言われる。
自分は違うと思い込んでる人のほうが、傾向強いんだって。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)