NO.8690699
やっぱり安楽死って良く無いですか
-
0 名前:匿名さん:2020/07/24 05:09
-
もう悪くなるばかりで苦しくて、お金と迷惑掛かるばかりでも、やっぱり生きていなければならないものでしょうか。
-
51 名前:匿名さん:2020/07/26 12:11
-
>>44
同意
-
52 名前:匿名さん:2020/07/26 13:55
-
もう一人の医者の経歴詐称が言われだしたね。どこの大学を出たことになってるんだろう。
ハンガリー国立大学の医学部が結構ブームになってたけどあの辺かね。
-
53 名前:匿名さん:2020/07/26 16:16
-
横浜地裁判決で、積極的「安楽死」が許容されるという判決出てるって。
必要要件としては
(1)耐え難い肉体的苦痛がある
(2)死期が迫っている
(3)苦痛を除去、緩和する方法がほかにない
(4)患者の明らかな意思表示がある
の4つ。
ベルギーは肉体、精神の苦痛が耐え難く、治る見込みがない患者について、事前に証人を伴って申請し、許可証を得れば医師による安楽死を受けられる。昨年、ベルギーの車いす陸上の選手で、パラリンピック2大会でメダルを獲得したマリーケ・フェルフールトさん=当時(40)=は、同制度のもとでの安楽死を望み、医師の投薬を受けて亡くなった。
スイスでは医師が処方した致死薬を患者が自ら使う「自殺幇助」が認められており、安楽死が認められない国から希望者を受け入れて、医師への橋渡しをする団体も存在する。
米国でも一部の州で安楽死を合法化。14年には末期の脳腫瘍と診断された女性が、安楽死が認められている州に移住して死を選んだことを受け、「死ぬ権利」をめぐる論争が起きたこともある。
日本も個人の尊厳を尊重して欲しい。
-
54 名前:匿名さん:2020/07/26 16:21
-
日本でどこかの県が尊厳死の条例作って何かホスピスみたいなのを建設したら人口増えるのでは。
-
55 名前:匿名さん:2020/07/26 16:25
-
今の日本に、安楽死はヤバイのではないかと思ってる。
とにかく同調圧力が強いから。
私はツイッターで、政治アカウント持ってるからかもしれないけど、有名な歌手のツイートが優生思想で叩かれてる。
すごい技能を持つ遺伝子を残す為に、国がその遺伝子の人を管理して、結婚も国が決めて、とにかくこの優秀な遺伝子を残そうというもの。
呟いた本人は、遊びだった、冗談だと言ってるけど、いいねが万単位でついてる。
ということは、遺伝子まで国に管理して欲しい人が相当数いるということ。
そうなったら、障碍があったり、老化したら、要らない遺伝子だから、死にたいならさっさと○ねいう同調圧力が生まれかねない。
-
56 名前:匿名さん:2020/07/26 16:33
-
>>55
まずはもっとシンプルに自分をその身に置き換えて考えたときからじゃないかな。
-
57 名前:8:2020/07/26 16:40
-
>>53
一部の州みたいに。
神奈川県では可能とかはいいかも。
-
58 名前:匿名さん:2020/07/26 16:41
-
神奈川県って警察がダメなところだっけ。不安じゃない?
-
59 名前:匿名さん:2020/07/26 16:45
-
>>56
シンプルに考えるのはできるけど、
55さんの言うこともわかる。
ツイッターは知らないから優生思想かどうかわからないけど。
介護が辛い、安楽死希望してくれたらいいのにって
思う人もいるかもしれない。
それまで苦労させられたとか家族の関係もあるかも、
逆もあるよ。
親が延命拒否してても子供が生きててほしいとか。
-
60 名前:57:2020/07/26 16:47
-
>>58
例が出たから神奈川にしてみただけ。
どこがいいとかじゃなく、
国じゃなく条例ができたら
可能性増すかなと思った。
-
61 名前:匿名さん:2020/07/26 16:57
-
>>31
>>46
どうして優勢思想とつなげようとするのかな。
聞いてみたい。
ALSで、筋肉がすべて動かなくて、寝たきりで、呼吸も自発で出来ないので人工呼吸器に繋がれて機械が呼吸してる。
ただ一つ動いている脳では「死にたい死にたい辛い辛い」と思い続けている人を、本人の希望無視して寿命を待つことが、反優勢思想?数か月の違いで亡くなるかもしれないその最後までを苦しんでいる人に全うせよと押し付けるのが反優勢思想?拷問でしょ。
優勢思想はやまゆり園のあの男のやり口でしょ。
ALSの人の絶望についてはどう思うの?
-
62 名前:匿名さん:2020/07/26 17:06
-
自分がもし生きるにはあまりに絶望敵な状況になったら?を飛ばしてる。なんでかな。
-
63 名前:匿名さん:2020/07/26 17:14
-
超高齢化社会になりつつあるから、
85歳以上で希望するなら、認めてほしいな…。
健康体でも、認知がなくても、
自分でそろそろ・・・と思ったら
逝きたい。介護の件で子供に迷惑かけたくないし、
介護費用で財産つかうなら、子供に残してあげたいし、
頭がしっかりしている間に準備して、もうやることないし・・・と
思えたら、逝けるようにしてほしい・・・。
ま、家族の反対とかあるかもしれないけどね。
そういうのも理解しあえるような世の中になってほしいな・・・。
-
64 名前:匿名さん:2020/07/26 17:29
-
認知になってしまい、罵詈雑言、徘徊で目も話せない、なんてなっても生きていなければならないのだろうか。
生かすのに月20万円近くかかるらしい。
臓器提供みたいに、一筆書いておければいいのに。
-
65 名前:46:2020/07/26 17:46
-
>>61
安楽死希望はわかるよ。
私も希望します。
でも
私は優生思想なんですよ。
あの犯人の気持ちもわかるの。
理屈ではもちろん法律も遵守しますし
今直面している問題はない。
障害を持つ人に寄り添う気持ちもある。
けど、私がそうなったら死にたくなる。
生きてる意味がないと考える気持ちがどこかにある。
非生産的な自分の生きる意味。
53さんの上げた4つの項目に当てはまらなくても
希望してしまうと思う。
ALS限定ではないでしょう。回復しない苦しみの多い病。死期は近くなくても長い戦い。
そこに優生思想は入り込みやすいと感じるよ。
-
66 名前:匿名さん:2020/07/26 17:47
-
高齢者は安楽死なんかしなくてもご飯を食べれなくなったら、無理やり食べさせたり点滴しなければ静かに亡くなってくよ。
認知でご飯を自分で食べれなくなっても、
味も何もないペーストを誰かが無理やり食べさせる。経管栄養をやる、点滴をする。そういう事をするから本人の意思とか苦痛とは無関係に寿命を超えてくんだよ。
色んな病気があるけど、ご飯が食べれなくなるってのが寿命だよって事だと思う
徐々に脱水になって、ウトウトする時間が増えて痛いのとか苦しいのとかもわからなくなって静かにいける。点滴とかするから意識がはっきりしてきて痛いのとか苦しいのとかをはっきり感じちゃうんだよ。ウトウトできない。
でもALSは老衰とは違う。延命した時の過酷さ、苦しさは想像すると本当にこわい
-
67 名前:匿名さん:2020/07/26 17:50
-
>>63
生きながらえたい人を見苦しいと思う世の中
早く死んでと願う人
そういう、今は思うだけの気持ちを
口に出させるくらいの燃料になりえる。
63さんと今は私も同じ願いだけど
10年20,年先に同じ思いかどうか自信がない
-
68 名前:匿名さん:2020/07/26 17:52
-
>>66
うちのおばあちゃんそういう感じ
介助があれはトイレにもいけるけど、一人ではできない。おむつではない。
ご飯も介助しながら食べる。
もう介助するなよと言ってます?
-
69 名前:匿名さん:2020/07/26 18:42
-
>>68
ズレズレ
-
70 名前:匿名さん:2020/07/26 20:08
-
>>65さん
私も実社会では言えないですけど、優生思想の持主です。
私って冷酷な人間なのかなぁとかサイコパスなのかなぁとか悩んだ日々もありました。
今は思ってても言わなければいいか…と割り切ってます。
あの犯人の気持ちも分かります。
でも障碍者に寄りそう気持ちもあります。
そして自分の最期は自分で決めたいと思ってます。
が、日本じゃなかなか実現しそうにないですよね。
お墓にも入りたくない、海か山に撒いてほしい。
-
71 名前:65:2020/07/26 21:16
-
>>70
お墓どうでもいいの同じです。
ホントは鳥葬とか山で野ざらし、魚の餌とかが希望。迷惑でなければ。迷惑だろうけど。
燃料とCO2削減のため(笑)
老人にも安楽死志向はあてはまりますから
希望する人も多いでしょうし、
歪められやすいと思います。
認められてほしいけど
たくさん議論と、綿密な決め事が必要でしょうね。
-
72 名前:匿名さん:2020/07/26 22:16
-
>>68
おばあちゃんがそれでも喜んで食べてれば、
食欲が落ちてなければ寿命じゃないんでしょう。
トイレは関係ない。歩けなくなるとか認知があるとかでなく、病気が悪化したり老衰が進むと口から食べれなくなる。命を維持できる栄養を口からちゃんと取れるか。
高齢者の最期は家族が握ってる。家族次第。
自分がおばあちゃんの立場で、そうして欲しいと思う事を頑張ればいいと思う。
家族としての使命感、自分がこうしてあげたいっていう満足感の為でなく、本人の立場に立ってそうしてほしいと思うならいくらでもやってあげればと思います。
-
73 名前:68:2020/07/26 22:32
-
>>72
ありがとう
骨粗鬆症と動脈乖離と認知と
もう数年前から治療する手段はなく、危篤も何度も。
死にたいとくちばしリ、
しょっちゅう痛がって泣いています。
それでも介護する叔母には(後家で子供はいません)生きるよすがなので、献身的に介護をしています。
胃ろうではないし、家族のこともわかるときもあるので、死んでほしくはありません。
でも生きているのが気の毒にも思えます
-
74 名前:匿名さん:2020/07/27 07:27
-
不正に医師免許取得なんて、そんな事出来るのだろうか。
-
75 名前:匿名さん:2020/07/27 10:15
-
今回の事件の場合は、安楽死ありだと思う。
病気で全く動けない。24時間介護。
話す事も出来ず、意思表示は文字盤を指差す。
視線入力でパソコンを使っていた。
どれだけの苦痛。どれだけの屈辱。計り知れません。
想
-
76 名前:匿名さん:2020/07/27 10:22
-
>>75
指差すじゃなく
視線だけみたいよ
-
77 名前:匿名さん:2020/07/27 12:16
-
>>0
安楽死、賛成。
あの医者の考えは何らおかしくない。
でも、自殺とは全く違う。その辺一緒にしないでほしい
-
78 名前:匿名さん:2020/07/27 12:45
-
安楽死の問題は本当に難しい
安楽死ってことは必ず医者を介さなければできないこと。
なぜならそういう薬品を扱える資格を持ってるから。
だから希望する人は医者にすがるしかない。
ALS患者が語っていたこと
医者なら安楽死させることに手を差し伸べるのではなく
どう希望を見いだせるよう手を差し伸べて欲しい、みたいなことを言ってた。
心からの願いなんだろうとは思いながらも、
医者は基本病気を治療するのが仕事であって、
カウンセラー的な資質を求められるのもしい気がする。
宗教的に考えてもみた。
安楽死は人の手を借りた自殺でもあり、
自殺は生きることが辛くてそこで終わりにすることなんだけど、
実際、あの世にいくと終わるどころかもっと辛く苦しむことになるとも聞いたことがある。
だから絶対自ら死んではいけないのだと。
そして業にまみれた自分は素直にどうするだろうかと考えてみたら
毎日鎮痛剤を打たなければのたうち回るほどの痛みと戦ってたり、
ALSのように脳は通常と変わらず動いているのに身体1つ動かせず全て他人の力を借りないと
生きられなかったり、
逆に身体は健康でも認知症になって子供の顔すらわからなくなったりと
どれも本当に辛いはずだし、今回委託した女性と同じように安楽死を望むと思う。
でもそういう答えを出すと同時に、それでも頑張って生きている人に物凄く失礼じゃないかとも思ったりする。
ぐるぐる回って答えがでないわ、やっぱり。