NO.8696464
適当に作った料理vs手間暇かけて作った料理
-
0 名前:匿名さん:2020/07/26 00:24
-
自分では料理嫌いだし苦手だと思っています。ちなみに主婦歴19年。
結婚してから料理するようになったクチです。(結婚前は実家暮らしで家事は母任せで
家事は母が旅行等で不在の時にする程度でした。)
で、嫌いで面倒なため基本的に手の込んだものは滅多に作りません。
炒めるだけ、焼くだけ、煮るだけ、がメインです。味加減も適当。
でも、そういうのが結果的に家族には好評だったりします。
たま〜に気が向いたらクックパッドみたいなレシピサイト見ながら凝ったもの作る事も
あります。でも、そういうのは大概不評に終わる事が常。
一生懸命時間かけて作ったのに不評、が続くと心が折れて又暫く手の込んだ料理からは
遠のきます。
-
1 名前:匿名さん:2020/07/26 00:26
-
へーそうなんだー
-
2 名前:匿名さん:2020/07/26 00:33
-
私の知ってる人と全く同じことを言ってる。
私は料理は嫌いじゃないけど手の込んだものは作らない。
-
3 名前:匿名さん:2020/07/26 00:35
-
手の込んだ料理ってどんなもの?
-
4 名前:匿名さん:2020/07/26 00:53
-
うちの子もそう。旦那は美味しいよと言ってくれるが
多分、うちの子は、私が色んなものを作らないのでワンパターンの料理に味が慣れてしまい食べ慣れないものは好きじゃないんだと思う。
-
5 名前:匿名さん:2020/07/26 01:09
-
あっそう。
-
6 名前:匿名さん:2020/07/26 01:10
-
うん。
…で???
-
7 名前:匿名さん:2020/07/26 01:16
-
19年もそんな適当なことして恥ずかしいですよ、あなた。
-
8 名前:匿名さん:2020/07/26 01:56
-
うちの母が同じ事言ってたな
でもうちの母の場合は、適当に作り過ぎるのと、初めて作る料理なのに勝手にオリジナルアレンジしてるのが原因。
-
9 名前:匿名さん:2020/07/26 02:22
-
>>3
うちの場合、カレー。
まだ新婚だった頃、ルーからちゃんと作ったインドカレーっぽいのより、市販のルーを使ったカレーライスがいいと言われた。
-
10 名前:匿名さん:2020/07/26 06:32
-
>>9
それは結局、ルーから作るあなたの料理が上手くなかったということ?
-
11 名前:匿名さん:2020/07/26 06:57
-
うちも〜
一生懸命作っても特に言及されることなく、
テキトーに作ったのに限ってこれ美味しいなどと言われたりするね。
なのでもう一生懸命作ることもないかな。
最近旦那の方が凝り始めた。
料理オジサンに進化してきたのかな。
そのうち蕎麦打ち出すかもな。
-
12 名前:匿名さん:2020/07/26 06:59
-
材料が新鮮で美味しいと、ただ煮る、炒める、焼く、で美味しいよね。
農家でそこで食べるとか。
-
13 名前:匿名さん:2020/07/26 07:23
-
私も料理が苦手。
子育て終わったら、料理しないよ。
キッチンつぶして書斎に作り直したい。
-
14 名前:匿名さん:2020/07/26 07:42
-
クックパッドは当たり外れがあると思うよ。
私も料理苦手で、センスないから結婚20年こえたけたけどいまだにレシピ見て作る。
前、陳建一さんのレシピで鶏肉炒め作ったら大好評でした。手間かかったし調味料も少し本格的なもの使いました。
主さんは普段のおかずが好評なら、それでいいんじゃないかな。でもたまにチャレンジしたくなるのよね…
-
15 名前:匿名さん:2020/07/26 07:44
-
ウチは色々な物作ると喜んでくれるなー。
で、評価もしてくれる。
-
16 名前:匿名さん:2020/07/26 08:39
-
>>10
スパイスの効いたインドカレーは好きじゃないって言われた。
娘には好評です。
めったに作らないけど。
-
17 名前:匿名さん:2020/07/26 09:16
-
料理のセンスがない人って、努力してもダメみたいよね。
主人の弟の嫁を見ると、私はいつも凹む。
どっちの料理がおいしいか、何も言わなくても料理の減り方ですぐわかるもの。
うちの子なんて、嫌いな食材でさえ義妹が料理したやつは食べるのよ。どういう事よ。
-
18 名前:匿名さん:2020/07/26 10:37
-
私の場合、コクを出すためにほんだしとか味の素とか鶏ガラスープの素とか
とにかく「素」に頼っていて、家族も私もそれに舌が慣れてる。
たまに料理雑誌とかで丁寧に作ってもコクが足りない気がして
家族にも味がぼんやりとか言われる。
-
19 名前:匿名さん:2020/07/26 10:50
-
>>3
そうそう、それが知りたい。
主さん、簡単にできる料理の中に揚げ物が入ってないから、それは手がこんでるうちに入るのか?
手がこんでるというのは、個人でそのラインが違うのよね。
例えば、私はハンバーグはお手軽料理だが、メンチカツになると、ちょっと面倒な手が込んでる中に入るよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/07/26 10:53
-
料理苦手です。
何かをしながら何かをするの連続が料理。
その平行作業が出来ない。
-
21 名前:匿名さん:2020/07/26 11:01
-
それは、手が込んでるか込んでないかよりも
クックパッドの味付けが単に母の味じゃないからなのでは?
私は料理レシピを見て作っても、自分の家の味に寄せて作るよ。
-
22 名前:匿名さん:2020/07/26 11:02
-
他人のレシピ(調味料の味付け)が口に合わないんじゃない?
極端に濃い味好きな家族で、クックパッドのレシピだと味がしないよ!とか、
極端に薄味好きな家族で、クックパッドのレシピだと濃すぎるよーとか。
丁寧に料理することはとてもいいことで、レシピの数やバリエーションを増やすことは家族にとってもいい事だと思いますけどね。
主さんの数種類の料理だけを食べてくれる家族はありがたいですね。
-
23 名前:匿名さん:2020/07/26 11:08
-
我が家もそう。
でも、ただ単にうちの家族の味覚と本の味が合わないんだと思う。
あと、すごく保守的な感覚を持ってるみたいで、あまり余計な味付けが好きじゃないみたいなんだよね。
つまり、さしすせそに入ってない調味料の味を加えられるのが好きじゃないみたい。
スパイスカレー作ったときも、ビリヤニつくったときもタイ料理作ったときも、ボロクソ言われて、全然食べてもらえませんでしたー。
なので、よーゆーものは、友達と外で食べるしかないという、、、
-
24 名前:匿名さん:2020/07/26 14:06
-
>>17うちの子なんて、嫌いな食材でさえ義妹が料理したやつは食べるのよ。どういう事よ。
見た目と味なんだろうね。
-
25 名前:匿名さん:2020/07/26 17:14
-
目先の違うものを作ると娘が喜ぶ。
でも不器用だからかセンスないのか、凝ったものは作れない。
下ごしらえで手抜きしちゃうのも敗因かな。
クックパッドは当たり外れあるので使わない。
上手な人なら大丈夫なのかもだけど。
わたしも子供が独立したら、キッチン不要な気がする。
<< 前のページへ
1
次のページ >>