育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8696955

桃太郎のモモ

0 名前:匿名さん:2020/07/26 06:49
先が尖ってるよね?
もしも絵に書くとしたら、そういうモモを書きませんか?
だけど実際に見た事あります?尖った品種の桃。
1 名前:匿名さん:2020/07/26 06:54
あはは確かに。
絵本の桃は尖ってる。でもリアルでは見たことないな。

中国の桃の絵も尖っている・・・ような気がする。
孫悟空が持ってるようなやつ。
2 名前:匿名さん:2020/07/26 07:08
プラムは尖ってるのもあるかな〜。
桃はとんがりより、おしり型だよね。
うちのお墓も桃鉄のモモみたいなのがついてる。
宝珠っていうのかな。あのとんがりさわっちゃうんだよね〜。
3 名前:匿名さん:2020/07/26 07:12
あれは天津桃です。
4 名前:匿名さん:2020/07/26 07:14
考えた事なかったけど確かに〜笑
5 名前:匿名さん:2020/07/26 07:17
>>3
うわー!
尖ってた〜。
6 名前::2020/07/26 07:19
>>3
ほんとだ!尖がってる!!
7 名前:匿名さん:2020/07/26 10:21
>>3
すごい。
桃型の桃だった!

いつも見てるあれは桃型じゃなくて尻型だな。
8 名前:匿名さん:2020/07/26 14:01
てんつ桃、中国産だったんだ。桃太郎は中国人なん?大陸から流れて来たん?
9 名前:匿名さん:2020/07/26 14:06
>>8
中国では「てんつ」って読むの?
それとも何か特別な読み方なの?
10 名前:匿名さん:2020/07/26 14:19
>>9
どう考えても「てんしん」だと思う。
8番は天津飯や天津甘栗も「てんつ」と読んでたのかな?
11 名前:匿名さん:2020/07/26 14:21
てんつ?笑ってしまった。
12 名前:匿名さん:2020/07/26 14:31
>>8
恥ずかしすぎる。
この言葉使いはトラック妻っぽいな。
13 名前:匿名さん:2020/07/26 14:57
>>8
えっ。
14 名前:匿名さん:2020/07/26 15:04
>>12
トラック妻って関西人?
中国人『なん』?ってあるから。
15 名前:匿名さん:2020/07/26 15:05
>>14
大阪近辺だったはず。
16 名前:匿名さん:2020/07/26 15:07
調べたら、そもそも今出回ってるものとはルーツ自体が違うようだ。
岡山で桃太郎の話が生まれた時は、中国との交流が盛んだったのだろうか?
尖った桃は果肉も赤いから、桃色の語源になったのだろうか?
昔は、クレヨンや色鉛筆の色も、ピンクとかオレンジとかでは無く、もも色とかだいだい色だった。(知らない人も多いかも)
17 名前:匿名さん:2020/07/26 15:33
天津もも調べたら「なつかしの」って。
はじめて知りました。

主さんサンキュー
18 名前:匿名さん:2020/07/26 15:34
そういえば流れてきた桃を食べたらおじいさんとおばあさんが若返り、その結果桃太郎が産まれたのが本当なんだよね?
19 名前:匿名さん:2020/07/26 22:23
桃🍑じゃなくてすももだけど、世界一大きいすもも、テレビで紹介してた。
10cmくらいあって赤くてりんごみたいに大きい。食べてみたい。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)