NO.8697280
家電空き箱に紐がついてた理由
-
0 名前:匿名さん:2020/07/26 09:33
-
朝ドラの再放送のはね駒の引っ越し風景を見てて気が付いたんだけど、昔の人は木箱に紐をかけて、それでその箱を持ち運ぶのね?持ち手がないから、それだと便利。
ちょっと前、義実家の大掃除してたら、昭和家電の空箱の段ボールすべてに紐がかかっていたのよね。中全部空っぽよ
この紐なんでわざわざかけてある?
そもそも空箱取っておいて何する気だったの?と主人に聞いたら「解らない」って。
扇風機やら、何やらの箱が全部そのままの形だった、つぶれてもいなかった。
義母は、なんでも取っておく、捨てられない、片付けられない女だった。
扇風機は部屋の隅に万年置きっぱなしだし、箱に入れて、保管してる風ではなかった。
多分箱の存在も忘れてたんじゃないのかな?
ちなみに、その段ボールには持つへこみはあった。
それに、義実家は一度も引っ越してない。
その箱のご一同は、開かずの倉庫だった奥から、続々と出てきたのよ。
田舎の広い家だから置きっぱなしでも誰にも気がつかれず、邪魔にもされなかったんだろうけどね。
あの紐は持つ時に便利だと思って、かけたんだと思う?
義母は認知症でもう、その答えを言う事は出来ない状況になってしまったわ。