NO.8697280
家電空き箱に紐がついてた理由
-
0 名前:匿名さん:2020/07/26 09:33
-
朝ドラの再放送のはね駒の引っ越し風景を見てて気が付いたんだけど、昔の人は木箱に紐をかけて、それでその箱を持ち運ぶのね?持ち手がないから、それだと便利。
ちょっと前、義実家の大掃除してたら、昭和家電の空箱の段ボールすべてに紐がかかっていたのよね。中全部空っぽよ
この紐なんでわざわざかけてある?
そもそも空箱取っておいて何する気だったの?と主人に聞いたら「解らない」って。
扇風機やら、何やらの箱が全部そのままの形だった、つぶれてもいなかった。
義母は、なんでも取っておく、捨てられない、片付けられない女だった。
扇風機は部屋の隅に万年置きっぱなしだし、箱に入れて、保管してる風ではなかった。
多分箱の存在も忘れてたんじゃないのかな?
ちなみに、その段ボールには持つへこみはあった。
それに、義実家は一度も引っ越してない。
その箱のご一同は、開かずの倉庫だった奥から、続々と出てきたのよ。
田舎の広い家だから置きっぱなしでも誰にも気がつかれず、邪魔にもされなかったんだろうけどね。
あの紐は持つ時に便利だと思って、かけたんだと思う?
義母は認知症でもう、その答えを言う事は出来ない状況になってしまったわ。
-
1 名前:匿名さん:2020/07/26 10:57
-
空き箱を取っておく心理はたぶん、しっかりした作りで立派な物を捨るなんて勿体ない、だと思う。物がない時代に生活してきた人の心理。
私の義母も、お菓子の箱とか缶とか包装紙を取っておく人だった。義母の場合は廊下の一角において埃だらけになるので処分されてたけど。
それと前はアルミカップの間に薄い紙が入ってたんだけど、それが大量に取ってあった。使い道ないけど、クシャ!ポイ!が出来なかったんだろうな。
実母は同じ年代に田舎で育っても若いときに東京に出て狭い家に暮らし、散らかしておく、物を置きっぱなしが嫌なタイプなので捨てることができるけど。
-
2 名前:匿名さん:2020/07/26 11:18
-
>>1
ただの段ボールでそう思うの?
それをリサイクルに出したら、トイレットペーパーとかに変わる方がもったいなくないとは思えないもんなの?
実母が、主の義母さんみたいなタイプ。
弟の嫁に「義母さんは家の中に物を捨ててるだけ。捨ててることには変わりがない。ただの自己満足で物を大事にしてるとは言えない。物は使われてなんぼだ」と言われ、激怒してたよ。
義妹は、捨てろと言ってるのではなく、使ってくれる人を他に探せという考えなんだよね。
そこが実母には解らないみたい。
私が言っても無駄なので、私は何も言わない。めんどくさい。放っておいた方が楽なのよ。
-
3 名前:匿名さん:2020/07/26 11:23
-
プラスチックの手提げホルダーを引っ掛けるためでは?
-
4 名前:匿名さん:2020/07/26 11:42
-
パソコンとかの箱って
取っておかなくちゃって思ってた頃がある。
義母はたたんで、押し入れに入れてた。
几帳面
-
5 名前:匿名さん:2020/07/26 11:45
-
>>4
わかる。
それと、箱に保証書が印刷されているもの。たいがい小さい箱だけどね。
-
6 名前:匿名さん:2020/07/26 11:46
-
単純に、
高い所や、並べて置いた時に取り易くする為に
紐をかけといたんじゃないかな。
-
7 名前:匿名さん:2020/07/26 11:48
-
>>4
ルンバの箱は取っていた方が良い。
修理に出すとき、なかなかルンバが入る箱がなくて困った。
-
8 名前:匿名さん:2020/07/26 14:32
-
はぁあ。
ダンボールの紐ひとつで、匿名掲示板に面白
おかしくスレを立てられちゃって、気の毒だわ。
自分も生きてるうちに、呆けないうちに色々と
片付けなきゃいけないね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>