育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8697318

お盆集まりますか?

0 名前:匿名さん:2020/07/26 09:46
義家では集まるそうです。
「なんで集まんの?」なんて嫁の私が言えないし…
もともと嫌な上にコロナ。
もうストレスでしかないです。
1 名前:匿名さん:2020/07/26 09:48
ネットショップでお供えの品を注文。
お盆前に届くように手配。
終了。
2 名前:匿名さん:2020/07/26 09:50
他県から集まるの?
3 名前:匿名さん:2020/07/26 09:51
BBQやるから集まるよ。全員、県内在住者。
嫁だけど義実家行くの楽しみ。
夫婦2人で行ってきます。
4 名前:匿名さん:2020/07/26 09:56
>>0
コロナだから
止めましょう
ウチは行きません
とキッパリお断りすればいいですよ。
そうすれば、コロナ後の関係性も変わります。
5 名前:匿名さん:2020/07/26 10:03
実家行きたいけど、迷う。
6 名前:匿名さん:2020/07/26 10:24
主さんお住まいは??

今年は、それを理由にしていかない絶好のチャンスだよ。
7 名前:匿名さん:2020/07/26 10:25
それを理由に、認知症の義母の施設も半年行ってないわ。
8 名前::2020/07/26 10:40
勿論都内ではないけど、特に田舎でもなくじわじわ増えてきている県です。
都・府から普通に来てると思いますよ。
怖〜

NHKとかニュースをしっかり見ているジジイです。
それで集まるんだから嫁の意見でどうこうならないですね。
義家でも集まり、そこからみんなで寺に移動とか信じられないわー
9 名前:匿名さん:2020/07/26 10:49
昔ですが、狭い公営住宅に住んでるひい義祖母のところへ
集まりました。ギューギュー詰めでした。
子どもも大人もいっぱいで。
私も馴染んでないので苦痛でしたね。

コロナをおじいさんに移したら怖いからって辞めたらいいんじゃない?
行かないといい理由として、今年はコロナ使えるよ!
むしろ行かないという優しさでもあるかも。
10 名前:匿名さん:2020/07/26 11:00
うちは義家も実家も集まらない。
義家は県内だけど、コロナを理由にもう3ヵ月は会ってない
実家は県外、母から来なくていいと言われました
夏休みもちょっとしかないし、今年は動かないです
11 名前:匿名さん:2020/07/26 11:24
コロナだからいかない。って言った。
もし私がもってて、コロナになって死ぬことになるぐらいなら、いっそ来ないほうがいいでしょ。
年寄りはコロナになったら、死んじゃうんだから。といいました。

鬼嫁です。
12 名前:匿名さん:2020/07/26 11:54
>>8
それでも集まるのが義家の意向でも「私は行きません」って言うことは出来るんじゃないのかな。
高齢者にコロナをうつしたら大変、万が一 息子がコロナでうつるのは許されそうだけど、嫁がコロナだったら何を言われるかと
私は思っちゃうから私なら行かない。
集まることにご主人は何と言ってるの?どんな意見なんだろう。
うちは旦那が高齢者にコロナは危険だと言って帰省はしません。
13 名前:匿名さん:2020/07/26 11:59
親にはお正月に会ってから会えてないのよね。
実家は帰りたい。
義理の家は市営2DK、6畳のへやにテレビやタンスや置いてあって狭いから私はずっと行ってない。
14 名前:匿名さん:2020/07/26 12:05
義実家は同じ市内だから集まって当然とばかりに色々予定を言われてます。
実家は東京だから集まりません。
親からも来ない方がいいと言われました。
15 名前:匿名さん:2020/07/26 12:08
西日本の地方都市
同じ県内の実家ですが帰るのは自粛。
16 名前:匿名さん:2020/07/26 12:10
うちは今年実父の十七回忌があるので(命日は来月9日)お盆兼ねて集まります。
といっても姉夫婦が同居してる実家に、私家族と姉の息子夫妻が集まるだけだけど。

父の兄弟は動けるのはもう1人だけだし、その叔父も遠方だから、今年はそこから拝んであげてと母が電話で言ったらしいし、叔父も納得してる。

実家も私も甥夫婦も同じ市内だし、集まるのも近頃は年2回ほどになってるし、母も80を超えて弱ってるのもわかるので、集まれるうちは集まりたい。

あ、東京に単身赴任してる夫は帰ってきません。
春前から緊急事態宣言解除までは帰りたがったのを私が押しとどめてたけど、今は自分から「やめとく」と言ってるのでありがたい。
息子は浮気でもしてるんじゃないかと言ってるけどね〜(ほぼありえない)
17 名前:匿名さん:2020/07/26 12:10
>>12

結局は旦那さん次第だよ。
いくら、高齢者には危ないって言っても、自分は大丈夫といってきかなかったりするし、嫁が口を出すなって考えの古い人もいる。
18 名前:匿名さん:2020/07/26 12:21
義家が
「今年は無しで」
って言ってくれた!
感謝感謝。

私の実家の方はお昼にご飯だけ食べに行ってすぐき帰ってくる予定。
19 名前:匿名さん:2020/07/26 12:23
帰ります
遠方ですが旦那は義母大好きなので
私達は新幹線怖いけど呆れてます
20 名前:匿名さん:2020/07/26 13:27
>>19
旦那だけ帰らせれば?
帰宅時には、家の近隣ホテルで2週間過ごしてもらうってことで(笑)
21 名前:匿名さん:2020/07/26 13:38
義両親は亡くなったし、
実父も亡くなって実家も無くなったし、
どこにも帰るところが無くなった・・
無関係なのに出てきてごめん。
22 名前:匿名さん:2020/07/26 13:39
お盆はなくなりました。

それまでお盆前後旦那の休みが取れる限り長期滞在させて、いろいろな人が来るのを接客させていたのに義父がなくなってからぱたりと行事をやめてうちでさえやった三回忌すらやらなくて驚いた。
(うちの方は全員集合はお正月、お盆は各自が都合のいい日に親戚回りするのでお盆期間中はいつ人が来るかわからない。そして食事は人が来た時のために用意したもののうち客が食べなかったものです)

義父がなくなる前後に義父の兄弟もお空の星になったからもういいってことなのかな。
もしかして義母もやりたくなくて嫁家業としてやっていたんだろうか。

県内なので「コロナで移動禁止ですから〜」は使えない関係です。
23 名前:匿名さん:2020/07/26 13:39
>>20
今年のゴールデンウィークは帰省できなかったし
お正月はもっとひどくなりそうだから
正月はインフルもあるしもっと怖いから我慢して行ってきます
24 名前:匿名さん:2020/07/26 13:45
義家は夫が行けばいい。
自分の実家は自分が行く。
親のツボがわかるのは子供だけだよ。
25 名前:匿名さん:2020/07/26 13:52
お盆は集まらないんじゃないかな。
いつもはお坊さんが回ってくれるけれど、今年はそれもないと思う。
義実家はともかく、実家のお坊さんはお寺で一人でお盆の供養するって手紙がきたわ。
お布施は例年通りって解せない。
26 名前:匿名さん:2020/07/26 15:03
こんな時、集まるって怖い。
うつってとっとと片付いてほしい人はかからないで
なってほしくない人がなるとか
そういうこと想像してしまう。
27 名前:匿名さん:2020/07/26 15:05
>>22
県内だけど来るなですが

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)