NO.8703353
これからの時代の冠婚葬祭
-
0 名前:匿名さん:2020/07/28 08:39
-
今年、年明けちょっとしてからコロナウィルス騒動が起こって、冠婚葬祭について
考えさせられます。
少しでも早くワクチンや新薬が開発されて広く使用されるようになるのを願うばかりですが
それまでの間、日本の冠婚葬祭はどうなると思いますか?
葬式は最近は家族葬が多くなってきたのでそれで引き続きで良いのかなぁ?
法要も同じく。
問題は結婚式。うちも甥っ子姪っ子、従弟妹が結婚適齢期に差し掛かってきてるので
なやましいところ。
コロナさえなければパァっと盛大に親族友人皆集まってお祝いしてあげれるのに。
-
1 名前:匿名さん:2020/07/28 08:54
-
実母の時は、お通夜なしの当日だけの一日葬でやりました。
親戚のおじが気に入り、おじの親の時が来たらそれですると言っていました。
コロナが終わるまではお通夜ありの前日もありですと、大変ではないかなぁ〜と思いました。
出来れば、うちのように一日で終わる方がいいと思います。
-
2 名前:匿名さん:2020/07/28 08:59
-
ちょっと話がズレるけど、冠婚葬祭繋がりで。
私が住んでいるところは、地方の政令市。
ご町内の人が亡くなったら、ゾロゾロと
お悔やみに出向くという習慣が残っている。
新盆も然り。(見ず知らずの人でも)
それが、このコロナの影響でなくなった。
親しい人だけ個人的に、または役員さんに
お香典を託ける。
これが習慣付けばいいなと思っています。
-
3 名前:匿名さん:2020/07/28 09:07
-
親族ではありませんが、コロナで、通夜も二部制でした。
親族通夜 19時〜
一般通夜 20時〜
葬儀は忘れましたが‥
しかし大変だ
-
4 名前:匿名さん:2020/07/28 11:22
-
冠婚葬祭ねぇ、コロナが収まればコロナ前に戻れるのだろうか。
コロナが収まってもコロナに似た感染症が出る可能性がないとも言えないからコロナ前には戻れないのかな。
冠婚葬祭には人の移動と集まっての会食が伴うから、感染リスクをどう考えるかが人それぞれ違うからどうしたらいいのか難しい。
うちは今 義父が入院中で危ない状態で、葬儀となると県外移動が必要になる。
調べると葬儀場と火葬場によっては県外からの参列はご遠慮くださいっていう所がある。
親と離れて住み臨終に立ち会えないのは予想内でしたが、葬儀にも火葬の場にも立ち会えないのは想定外です。
コロナ前なら移動に心配なく、長男の夫が喪主でしょうが、病院の脆弱な高齢者の多い田舎への移動にどう対処するか答えが出ない状況です。
結婚は後日っていうことが出来るけど、葬儀はそういうわけにはいかない。
これからは単身赴任をなくす会社があるようだけど、親の近くもしくは同県に住む人が増えるかなと思っています。
-
5 名前:匿名さん:2020/07/28 11:30
-
>>1
いい情報、ありがとう
-
6 名前:匿名さん:2020/07/28 11:37
-
5月に亡くなった人、通夜振る舞いやお斎は無く代表者だけ葬儀に呼ばれた。
親戚や友人でなければ今後もそれでもいいのかも。
親がまだ健在だけど親戚が面倒な人達だから簡素化は賛成。
法事もあるからフェードアウトしたい。
結婚式なんかするだろうか。
そもそもうちの子結婚するだろうか。
-
7 名前:匿名さん:2020/07/28 11:50
-
今回を機会に、地方の余計な親戚がらみの集まりは無くなるといいね。
確かにさみしいかもだけど、無くてもいいものも多い。
祭りなんかは残念だけどね。
-
8 名前:匿名さん:2020/07/28 14:56
-
仕事がウエディング関係の友人に聞いたけど
予約は普通に入って来てるらしい。
人数も今までと同じ感じで50人から100人ぐらいが多いって。
つまり、遠い親戚は呼ばないとかって感じにはなってないんだって。
-
9 名前:匿名さん:2020/07/28 14:57
-
披露宴のテーブルにアクリル板立てなくていいの?
-
10 名前:匿名さん:2020/07/28 15:14
-
>>8
どこ?
結婚式が派手だと言われる名古屋とかかな
-
11 名前:匿名さん:2020/07/28 15:25
-
コロナ以前から「葬儀は一日葬にする」と父に言っていました。
実家は遠方ですし、実家にある仏壇などはすべて処分します。
墓じまいは済んでいるので、父は合同の墓に入り(母のお骨と一緒に)永代供養。
父と母の位牌を自宅に飾って一周忌とかはしない。
また、葬儀に来られなかった人の訪問もすべてお断りします。
マンションですし、仏壇もない。
合同墓地の場所を教えて、ご都合のよいときにお参りに行って下さいで終了です。
他にきょうだいもいなくて喪主は私ですので、話し合って納得してもらいました。
母の葬儀のとき、父は現役で働いていたので、母とは一面識もない人がたくさん来ました。
義理で来ましたみたいな人が多くて、表面だけ「まだお若いのに」と声をかけてゆく。
通夜・葬儀を通して、専業主婦だった母の知り合いは片手で数えるほどでした。
「すごい人ですねえ」と葬儀社の人が驚いていましたが、皆、父の仕事関係です。
私はこの光景にぞっとした。
みんな来たくて来てるわけじゃないことが透けてみえたからです。
母と習い事が一緒だった女性は旅行に行くほど仲良しで、心から泣いて下さいました。
「ねえ、起きてよ!」って号泣だった。
ありがたかったです。
定年退職して高齢になった父には、葬儀もそんなに人は来ないでしょう。
一日葬で充分です。
私と一面識もない人がマンションにやってきて「お線香あげさせて下さい」というのは絶対に阻止したい。お互いに気まずいし、わざとらしい思い出話など聞きたくもないです。
-
12 名前:匿名さん:2020/07/28 21:59
-
うちは、主人の兄と姉の子はもう30過ぎばかりで、子どももいる子もいる。
義親にとっては、現在、大学生のうちの子達しか未婚の孫はいないのよね。
ハワイが大好きだから、向こうで、海外挙式をしたいとかそう言う願望があるけど、その海外に行けないのよね。
早く治療法か、ワクチン発見されないかな。
-
13 名前:匿名さん:2020/07/28 22:03
-
葬式派手にやってなんぼみたいな価値観の地域でも家族葬は受け入れられてるの?
義実家がそう言う地域、今の状況になってからは葬式に呼ばれることもないから、よく解らないけど、坊主丸儲けってあのことなのねって感じ。
私の親戚はキリスト教徒ばかりなもんで、仏教のお葬式は会社勤めしていた頃も手伝いはしたけど、内情はよく解らないから、本当にミラクルなのよね。
あんな坊さんに高額なお金渡すくらいなら、慈善団体に寄付した方が有意義だと思ってしまうのよ。
-
14 名前:匿名さん:2020/07/28 22:29
-
>>13
キリスト教でも仏教でも
宗教されてるなら
わかるはずですが、
信心のためにしていること(お坊さんに支払い)を
バカにしてはよろしくないと思う。
-
15 名前:匿名さん:2020/07/28 22:37
-
結婚式は地味婚になるんじゃない?
-
16 名前:匿名さん:2020/07/28 22:42
-
葬式は、一日葬、家族葬、直葬がもっと増える。
結婚式は不景気に、なっておかねを出すのをしぶるだろうし、今みたいに式場でやる人はさらに減るのでは?
50人以下の結婚式
レストランウエディングがもっと増えるのでは?
下手したら、親戚呼ばずに友達とだけ。。。っていう式もでてくるかもね。
-
17 名前:匿名さん:2020/07/28 22:43
-
一日葬って初めて聞いた。
お通夜をしないって事だよね?
-
18 名前:匿名さん:2020/07/29 11:20
-
それもこれも金額を明示しない寺が悪い。
貧しい人も富める人もお気持ちでって、その気持ちがわからないから聞いてるのにぼかしやがって。
年長の人に聞けばわかるかと思ったら10万単位のばらつきがあって結局わからなかった。
同い年の僧侶なんかありがたくもなんともないからそのうちあれするかもしれない。
-
19 名前:匿名さん:2020/07/29 11:49
-
>>18
金額分からないのよね。
うちは葬儀場の人に聞いてみた。
そしたら、この辺りの相場、ってのをざっくり教えてくれた。
-
20 名前:匿名さん:2020/07/29 11:53
-
>>18
お気持ちだけどお布施の額で戒名のグレード変えるんだよね?
貰った戒名でお布施が変わるのか?
私も馬鹿らしなぁと思ったよ。
それにしても、そのうちあれするかもしれない、か気になる。なにするの?
-
21 名前:匿名さん:2020/07/29 11:54
-
>>20
私も気になってる。苦笑
あれってなんだろう。
-
22 名前:18:2020/07/29 11:58
-
檀家やめるー。勇気が今一つ足りないから満ちてくるのを待ってる状態。
-
23 名前:匿名さん:2020/07/29 12:00
-
>>22
義父母居なくなったら、その時は抜けていいんじゃない?
-
24 名前:20:2020/07/29 12:14
-
>>22
そっかー
でも檀家ならお墓も敷地内の墓地にあるんじゃないの?
義父母の兄弟姉妹がいたら煩そうよね。
うちも遠方に義実家のお墓があるけど、叔父叔母いっぱいいるからしばらくなにも出来ない。下手したら夫が先に逝ったらどうすればいいやら。
ちなみに檀家のお寺の住職は亡くなり息子が継いでいるけど住んでない。どこか遠くから年に数回通ってる。
-
25 名前:匿名さん:2020/07/29 13:53
-
>>20
戒名の最後につく信士とか居士とかでお布施の値段が違ってくるわよ。
葬儀の連絡をお寺にした時に、だいたいの値段を言ってくるから、自分ちの経済状況で選ぶのよ。
普段の法事のお布施は、本当にピンキリだから値段のつけようがないってお坊さんが言ってた。
お盆の棚経でも、3000円の所もあれば3万とか5万の所もあるんだって。
そりゃ、お布施する時はできれば安くすませたいって思わない事もないけど、
みんなが檀家を抜けて、お墓の世話する人がいなくなって無縁仏で放置されて
本当に日本からお寺が一つも無くなったら、日本の魅力って半減しちゃうと思うな。
観光に人気のある京都のお寺が、経営難で全部荒れ寺になったら観光もできなくなるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>