NO.8778835
未婚の義妹
-
0 名前:匿名さん:2020/08/21 08:38
-
夫には妹が1人います。
夫の父は亡くなりました。
夫の母はまだ健在です。
夫の妹は未婚です。
私より2歳年下です。
夫の母や、夫が亡くなったら私が、
私が亡くなったら、私の2人の息子たちが
義妹の世話をする事になるんでしょうか?
娘たちならまだ自分たちの叔母さんの世話を
自発的にしてくれるかもしれませんが、
息子たちなので、万一、義妹が具合悪くなれば
いつの日か結婚するお嫁さんたちが
メインで世話をするのでしょうか?
ちなみに義母と義妹は車で1時間半掛かるところに住んでいて、子供たちはここ数年はあってもいません。
お誕生日やお正月には毎年必ず子供たちにお金を送ってきてくれます。
息子たちは叔母の面倒を見るとは多分今のところ一切かんがえてないし、イメージすら出来ないと思います。
今は未婚の人が増えていますよね。
似たように未婚のおじおばの面倒を見なきゃならないかもしれない状況の方、どうお考えですか?
-
1 名前:匿名さん:2020/08/21 08:41
-
義妹が嫌いじゃないなら金銭の面倒はしなくていいけど、入院などの手続きの際は身元引受人として印鑑を押してほしいと息子たちに言っておいたら?
-
2 名前:匿名さん:2020/08/21 08:43
-
>>0夫の母や、夫が亡くなったら私が、
私が亡くなったら、私の2人の息子たちが
義妹の世話をする事になるんでしょうか?
絶対に見なければならないという決まりはない。
義妹が生活出来ない状態になった場合、あなたやあなたのお子さん達が、責任もって最後まで見ますって気持ちがあるなら、みてもいいと思うけど、その気がないなら、今から関わらない方がいいかもね。
-
3 名前:主:2020/08/21 08:44
-
>>1
身元引受け人は金銭的な負担はないのでしょうか?
引き受け人になったら、認知症とかになり施設から出せれた場合は引き受けるんですよね?
息子たちにはいつ頃言えばいいと思いますか?
まだ2人とも学生なんです。
早目に?
それとも私たち夫婦がちょっと健康上、何か問題が出てきたらでしょうかね?
-
4 名前:匿名さん:2020/08/21 08:46
-
>>3
義妹に死ぬまで働かなくてもいい貯金があるなら、金銭面の負担はしなくても済むかな。
-
5 名前:主:2020/08/21 08:48
-
>>4
そこなんですよね。
でもそれは夫もましてや私も聞けないんです。
結構秘密主義なんですよね。
最近はよりスピリチュアルだし、
潔癖症傾向が強くて、
先行きが心配です。
悪い霊能者に騙されそうな不安すらあります。。。
-
6 名前:匿名さん:2020/08/21 08:48
-
義妹貧乏なの?
たんまりお金貯めてるなら、色々面倒見てあげてもいいんじゃない?
貧乏なら全てにおいてノータッチ。
福祉に任せなさいと息子に言っておく。
-
7 名前:匿名さん:2020/08/21 08:52
-
義妹さん働いているのよね?
老後は施設に入ろうとか考えているんじゃない?
私ならそうするもの。主さんだってそうじゃない?
お金さえあればある程度の問題は解決するんだし、
勝手にあーだこーだ妄想するよりも、
現状、義母の面倒をみてくれている(義妹と同居しているのかな?)ことを
感謝した方がいいよ。
うちは実弟と実妹のどちらも既婚者だけど子どもは居ないの。
共働きだし、お金の面は心配なさそうなので気にしていない。
-
8 名前:主:2020/08/21 08:53
-
>>6
福祉ですか。
でもどうしようもなければそうなりますよね。
でも息子達が経済的に満たされてる場合(まだなんとも分かりませんが)、
世間的に見たら行けないことなんでしょうかね?
次長課長の河本がその昔、叩かれてましたよね?
-
9 名前:主:2020/08/21 08:56
-
>>7
義妹は働いています。
義母と同居なのでその点は本当に感謝です。
お金貯めててくれてるといいなあ。
確かにそんなに派手好きでもないので、
貯めているかもしれません。
最悪、義母名義のマンション(一室)に住んでいるので、
義母が亡くなれば、義妹がもらうと思うので、
施設に入ることになればそれを売れば何とかなるのかな。。。
-
10 名前:匿名さん:2020/08/21 08:58
-
>>8
役所から甥にはそこまで言ってこないよ。
父の従姉が生活保護を受けるときに役所から父に面倒見れないか?と連絡が来たけど、
断ったらすぐ引き下がったよ。
父は金銭の援助は出来ないけど父が小さい時に凄く世話になった従姉だからと、
入院など印鑑がいるときは世話をして亡くなった時は一番安い葬式をしてあげた。
-
11 名前:主:2020/08/21 09:00
-
>>10
お父さんのやられた事は、
それだけでも立派なことですよね。
うちの子供たちもそんなスタンスでいいのですよね。
-
12 名前:匿名さん:2020/08/21 10:14
-
日々の介護とかはしなくても大丈夫。
福祉がやるから。
入院などの身元保証すなわち入院費の支払いってこと。
在宅要支援でもレンタルしてる器具とか介護料とか最後の支払いがある。
光熱や電話、年金、銀行とか手続きがある。
銀行は、直径の子供でない甥や姪というとどんなに祖父まで遡った原戸籍を提出しても、担当者がかわると一からやり直しだったりしてすんなり行かない。
弁護士に依頼しても、預貯金の解約に半年くらいかかったよ。
亡くなったときの火葬埋葬費用。
家での孤独死なら、その家の後片付けや処分。
行政がしても請求は来るよ。
ちゃんと処分してホームに入ってくれたらいいけど。
相続があるなら、事務手数料とかもかかる。
何もしてなければ3桁万円かかるよ。
そして数ヶ月とか半年とかバタバタになる。
主さんたち夫婦も高齢だから、主さんの子供がすることになる。
兄も私もやったけど、何度も役所や法務局やら銀行に行ったし、手続き一つするにも親族関係の書類がいるから時間がかかって大変だったよ。
蓋を開けたら遺産が億近くあって支払った分を清算できたし、親族何名かと相続できたからまだ良かったけど。
何もなかったら怒りしか残らないよ。
-
13 名前:匿名さん:2020/08/21 10:24
-
>>10
私にも未婚の叔母がいて
すごく良くしてくれる。
叔母は私がお金がないのも
能力がないのも
よく知ってるから
ほんとに困るそういうことだけ
助けてくれることと
(先日もかんたんな手術があったけど、その保証人の記入とか)
身内がいるという安心感だけで充分と言ってくれる。
できることをしようと思う。
-
14 名前:匿名さん:2020/08/21 10:26
-
父方に独り身のおばがいる。
結婚はしてたけど子供がいなくて、
旦那さんは30年以上前に亡くなってます。
唯一の兄弟の父もとっくになくなってるけど、
おばは老人ホームに入ってるよ。
うちの母も私たち兄弟も特になにも援助とかしてないけど。
年金でホームに入ってるような話を母から聞いた。
-
15 名前:匿名さん:2020/08/21 10:41
-
夫の弟が独身です。
義弟は借金で困った時しか夫に連絡してこない、その他の付き合いは一切ないし、うちの子にお祝い等は一切ない。
今どこかで会っててもお互いにわからないでしょう、そのくらい会ってない。
義弟の行く末は国に委ねるつもりでいます。
-
16 名前:匿名さん:2020/08/21 10:47
-
>>15
でも、家や家財の処分費用は請求が来るよ。
払わないと、大家が裁判で何ヵ月もかかるのを嫌うから限度額60万円の少額訴訟されることが多いらしい。
-
17 名前:匿名さん:2020/08/21 10:55
-
少子化だし、未婚率が上がってるから、
こういう問題は今後どんどん出てくるよね。
-
18 名前:匿名さん:2020/08/21 11:00
-
>>16
それは生活保護受給者の場合でもですか?
-
19 名前:匿名さん:2020/08/21 11:02
-
>>16
それは家を借りる時に保証人になってる場合じゃないの?
-
20 名前:匿名さん:2020/08/21 11:18
-
>>19
本人が死亡の場合は、保証人になってるかどうかより
法定相続人としてどうするかって事になると思う。
財産もらうのかいらないのか決めるのさ〜
もちろん遺産は、プラスもマイナスもひとセットで
引き受けなければならないから
その辺りをよく考えておく事だよね。
自分達だけでなく、子供にちゃんと伝えておく事が大事。
-
21 名前:匿名さん:2020/08/21 11:18
-
扶養義務はないでしょう。
-
22 名前:匿名さん:2020/08/21 11:23
-
>>20
たとえ遺産放棄しても家財処分やそれにかかった費用の支払義務は残るんだってよ。
-
23 名前:匿名さん:2020/08/21 11:24
-
>>21
ん?民法的には甥っ子や姪っ子は三親等だから
叔母さんの扶養義務はあるのでは?
ただ、核家族化した現代とは合わなすぎるから
役所も強気には出てこない。
-
24 名前:匿名さん:2020/08/21 11:25
-
>>22
今は保証会社に保証人頼む人が多いけど、それでも支払い義務はあるの?
-
25 名前:20:2020/08/21 11:25
-
>>21
マジ?
教えてくれてありがとう。
なんだか法律的や契約的におかしい気もするけど
今はそう言う流れなのね…
-
26 名前:匿名さん:2020/08/21 11:40
-
>>24
保証会社が払う。
保証人が親族なら、相続放棄しても現状回復費用の支払義務は残るよ。
-
27 名前:匿名さん:2020/08/21 20:42
-
ヨコですが、
我が家は息子と娘がいまして義兄と実弟が独身です。結婚20年ですが義兄には3回だけしか会った事もなく住所も知りません。
皆さんのお話を総合すると、甥や姪には世話をする義務があって、保証人としてどこに住んでいても連絡があるという事ですか?
役所が戸籍を辿るのですか?
-
28 名前:匿名さん:2020/08/21 22:14
-
先日事件があったよね100歳越えた一人暮らしの叔母を60代夫婦が引き取って介護に疲れて殺人未遂だっけ?
介護される側の寿命も更に伸びて100歳越えもどんどん増えそう。
-
29 名前:匿名さん:2020/08/21 23:29
-
>>27
たぶん辿るのでしょう。
世帯が別になった兄弟、生き別れた親子は役所から連絡がきます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>