NO.8789853
群馬で豚が670頭盗まれるって
-
0 名前:匿名さん:2020/08/24 22:27
-
もう日本終わりじゃないの〜〜〜?
-
1 名前:匿名さん:2020/08/24 22:30
-
嬉しそうね。
-
2 名前:匿名さん:2020/08/24 22:35
-
えっどういうこと。
私がラジオで聞いたニュースだと子牛が3頭、それ以前に子豚が3頭とかだったけど・・・。
家畜とか食肉業者じゃないと無理だよね。それって。
-
3 名前:匿名さん:2020/08/24 22:40
-
養豚場は他にもたくさんあるから
豚肉は流通するよ
-
4 名前:匿名さん:2020/08/24 22:45
-
昨日のニュースでは、黒毛和牛の生後1週間くらいの子牛も数頭3人グループに盗まれたって言ってた。
日本国内でそんなことしても平気で子豚や子牛を盗んで、採算が立つってことだから、恐らく海外に持ち出すからなんだと思う。
宮崎県の牛が日本一になった途端、口蹄疫が突然爆発流行して、農業試験場に保管されていた日本一になった種牛の精液が大量に某国に盗まれた。
そして今度は繁殖用のメスの子豚のみに、食肉用の黒毛和牛の子牛の盗難。
もう外国人の窃盗グループでしょ。足なんかつかないよ。
-
5 名前:匿名さん:2020/08/24 23:35
-
群馬県内で7月上旬から8月にかけ、少なくとも7回にわたり、飼育されている豚約670頭が盗まれていたことが24日、県警への取材で分かった。被害にあったのは前橋市や太田市、伊勢崎市の養豚場など。県警によると、主に子豚が狙われていて、被害総額は約2千万円に上るとみて窃盗容疑で捜査している。
JA前橋市によると、前橋市内の養豚場5カ所で、7月上旬から今月中旬に飼育されている豚計約180頭が盗まれた。被害に遭ったのはいずれもユニット型と呼ばれる簡易型の豚舎で、人がいない夜間に盗まれたとみられる。
また栃木県では6月から8月にかけ、子牛が盗まれる被害が3件相次いだ。
-
6 名前:匿名さん:2020/08/25 00:36
-
食肉業者に卸す養豚業者とか一見さんとは思えないし、協会みたいのもしっかりありそう。盗難して不相応な売買したら露見しないのかな。
海外に出すにも冷凍の管理とかあるだろうし。
なんか不思議だ。
-
7 名前:匿名さん:2020/08/25 01:02
-
酪農や畜産には全く無知なんだけど、飼ってる(とは言わないのかな?)動物は登録とかしてないんだろうか。
耳タグとか。
海外の牧場では広い放牧地で育ててたりするから、逃げたり迷ったり盗まれたりした時の対策に生まれて数ヶ月したら耳タグ付けて個体識別を管理してると思うんだけど、養豚場の中だけで飼育してる子豚とかはそういう必要はないんだろつか。
-
8 名前:匿名さん:2020/08/25 04:32
-
豚はきーきーいうものだが、豚舎はくさいから、自宅とは離れてるのかな。
これからは新米の時期ですね。
昔は、鍵は無用の農家でしたが、気を付けないと。
-
9 名前:匿名さん:2020/08/25 06:12
-
あんな、肌を出した格好は外国人ぽいね。
あちこちでやっているのだろう。
-
10 名前:匿名さん:2020/08/25 07:18
-
>>1
反日メディアに乗せられて調子乗って男叩きしてきたバカたちにザマミロって言ってやりたいわwwww
強く賢い女たちが国を守ればいい。
-
11 名前:匿名さん:2020/08/25 07:22
-
>>10
すみません、その流れの意味が解らないのですが、どういうことですか?
-
12 名前:匿名さん:2020/08/25 10:51
-
>>9
酪農の人達は怖くないけどさ。
ここまで大事になってくると
食肉の世界を仕切ってる人達に喧嘩売ってるようなものだよね。
日本人なら誰もしないと思う。
-
13 名前:匿名さん:2020/08/25 11:22
-
国土が大きく人口が多いのに水害で食料難と言われている国の人かしら。
-
14 名前:匿名さん:2020/08/25 11:34
-
>>13
そっちもあるだろうと思う。イナゴの襲来と洪水でだいぶ食糧難だろうし。
それと和牛の精子を盗んで韓牛と言って育てて売ってる国の両方だろうと思う。
-
15 名前:匿名さん:2020/08/25 11:49
-
米も盗まれるね。確実。
こんな大規模な窃盗で犯人が捕まらないなら、政治家が関わってるんじゃ?
コロナで、備蓄してたマスクや防護服を気前よく送っちゃったみたいな。
手引きしている輩が政府内にいるとしか思えない。