NO.8793511
不登校
-
0 名前:匿名さん:2020/08/26 08:56
-
中学で不登校で散々悩み、どうにか高校には入れて、1学期は問題なく過ごしました。
が、開けて2学期、1日登校しただけで、現在不登校に。
本人と話し合ったのですが、高校は卒業したい。が、以前のようには頑張れない。と。
特進なので、20:00近くまで学校で補講があったりと大変なのは大変だったのですが、
1学期は問題なく通えていただけに、私はすごーく落胆しています。
本人は、楽になったのでしょう、以前より明くなりましたが。
たぶん、もう行かないと思います。まだ高1だから、高卒認定試験を受けるだけの学力もないし。
どうしていいかわかりません。
-
40 名前:匿名さん:2020/08/26 18:45
-
特進選ぶ理由はたぶん特進の方が落ち着いた子が多いとかじゃない?
-
41 名前:匿名さん:2020/08/26 19:31
-
>>40
すべり止めで特進ってしないの?
うちの県では
公立トップのすべり止めには私立の特進とかにするよ。
学費無料だし。
実際私立(特進)の方が面倒見がいいとかで選ぶ人もいるけど
公立は辞退しないものだったので
特進多めにとってくれるし。
-
42 名前:主です:2020/08/27 10:32
-
昨夜、明日はいこうかな・・・とかいうので、今朝起したら
起きてはきたものの、いっこうに仕度せず。で、いかないの?ってきいたら
いかない!と。ドタキャンじゃないけど、なんだかなあ、と余計にへこみます。
-
43 名前:匿名さん:2020/08/27 10:55
-
子供が楽しく学校に通えないと親は本当に辛いですよね。
中学と高校での学校に行けなくなっている理由はわかっていますか?
…うちは、こちらで何度か相談した経験もありますが、息子が中学3年生から突然学校に通えなくなりました。
原因は起立性調節障害でした。
その後、この病気を勉強したら不登校のお子さんの中で発見されていないだけで、同じ病気のお子さんもいるそうです。
うちは、その後単位制の高校に入りました。
お昼からの登校なので身体もラクそうです。
途中からの受け入れもしっかりしています。
原因が分かっていると対策が立てやすくなるので、本人とお話してみては如何ですか?
体調に問題がある場合は病院で相談したりなど
待つ時間は辛いので、こちらでのアドバイスなど参考に通信や単位など調べたら気持ちも少し落ち着くと思いますよ。
-
44 名前:匿名さん:2020/08/27 11:25
-
>>42
親としては、行きたいのか行きたくないのかどっちなの?といらいらする気持ちはわかります。
「行きたい」という気持ちと「行けない」という気持ちのどちらも本人にとっては嘘ではありません。
間に合う時間に起きてきても行かないのは、学校に行くと自分にとって何かよくないことが起こるという不安にかられるからではないですか。中学のときはどうでしたか。
休み始めて間がない今、子供さんの心の中は乱れまくっていると思いますよ。そんな時に、今の高校に通い続けるのか、通信制高校他の学校に転校するのか、選択肢を突きつけられても何も選べません。
いまは進路は多様化しているし、全日制の学校が合わず、通信制等に変わって楽になる人もいますが、その場合でも自分がどうしたいのか考える時間は必要だと思います。
-
45 名前:匿名さん:2020/08/27 11:48
-
他のレスは読んでいないのでダブったら悪いですが・・・。
まずはお子さん。
心や体が動く、気持ちが上向きになるまではそっとしてあげるといいです。
ここで無理をするとこじれると思います。
お母さんは、不登校の親の会を利用するのも1つ。
親だって辛いですから、信頼のおける場でお互い話し合い情報交換したり、
気持ちを吐き出すことも出来る場があります。
うちは高校へ行かなくなって、この先どうなるものかと不安と絶望に苛まれながら、
全日制以外の高校について何も知らなかったので、色々調べて見学などしているうちに、
自ら通信制高校へ行くことを決めました。
高校に籍があったので、その高校も協力してくれてギリギリ転入出来ました。
なので通信制高校へ転入(転校)出来るなら、まだ退学しないほうがいいです。
次の高校を決めて、転入の手続きをしてから辞めるといいです。
辞めてしまうと単位が引き継げなくなります。
でもね、うちはこうなったけど心が動かないお子さんもいると思うので、
ここは難しい所だとは思います。
今の高校と相談もしておくといいと思います。
親も辛いので気持ちを吐き出しつつ、親が出来ることをする。
その間、私は不登校の親の会に助けられました。
-
46 名前:9:2020/08/27 11:52
-
>>42
辛いですね。
言ったのにって思いますよね
でも行こうと思ってるのは嘘じゃないと思いますよ。
心療内科いってみたらどうかなと思います。
-
47 名前:主です:2020/08/27 11:59
-
心療内科や精神科は、中学のときにいろいろ行ったのですが、
カウンセリングのみで、全く好転しませんでした。
-
48 名前:匿名さん:2020/08/27 12:48
-
>>47
どのような診断だったのかはわかりませんが、好転など期待しないほうがいいです。
医者を否定するつもりはないですよ。そんな簡単によくなるものではないという意味です。
うちの子は中2から8年間医者に通いながら、通信制高校→大学中退→専門学校と遠回りし、やっと来年社会人になろうとしています。「中学の時の不登校を負い目に感じ、一番やりたいことをやってこなかった」と言い、今、一番やりたかったことを学んで仕事にしようとしています。
今は高校をこれからどうするのか、親子で頭がいっぱいでしょうが、高校へ行けない日が続くようなら、どちらも少し休んだ方がいいと思います。
-
49 名前:9:2020/08/27 13:05
-
>>47
お薬無しでしたか?
お薬あったらできそうなのかなって気がしたから。
-
50 名前:匿名さん:2020/08/27 13:17
-
42 名前:主です:2020/08/27 10:32
昨夜、明日はいこうかな・・・とかいうので、今朝起したら
起きてはきたものの、いっこうに仕度せず。で、いかないの?ってきいたら
いかない!と。ドタキャンじゃないけど、なんだかなあ、と余計にへこみます。
ここで親が「行かないの?」って聞くからダメなんだよな。
主さん自身はカウンセリング行ってますか?
主さんが精神科に行き、子供への接し方を学習しないとダメだよ。
待つって死ぬほど大変だけど、親が変わらない限り子供も変わらない。
-
51 名前:匿名さん:2020/08/27 13:55
-
>>50
そう、ちょっと接し方を教わった方がいいと思う。
主さんが少し性急で、子供さんに白か黒か、やるのかやらないのか、はっきりさせようとしがちなような気がする。あくまでも印象ですが。
不登校を繰り返すようなら長期戦になると考えて、毎日の出来事に一喜一憂するのではなく、長い目で見て待つのも大事です。
-
52 名前:9:2020/08/27 14:16
-
>>50.51
お二人が正しいし、私もそう思うけど、
中学でも経験済みでカウンセリングも行ったんだから
わかっているんじゃないかなあ。
待つのがしんどいのはほんとしんどい。
-
53 名前:主です:2020/08/27 15:31
-
中学のときは、待っていても解決しませんでした・・・
なので、今回は早めに動こうかと思っているのですが。
-
54 名前:匿名さん:2020/08/27 15:52
-
>>53
家にも逃げ場がなくなった子は追い詰められてしまうよ
うちも不登校経験したから思うけど、家だけは絶対安心できる場所で味方でい続けていなきゃダメだと思う
はいはいまたまたという気持ちや態度だけは絶対に見せちゃいけないと思うよ
親が味方でいてくれるから親のために今日だけは頑張りたいって気持ちを持ってくれる日だってくるよ
うちは私の誕生日の日に、何も言わずに頑張ってくれて、玄関のドアにおデコをつけたまま立ち尽くして静かに泣いてて
泣くほどしんどいのに無理しなくていいんだよって言ったら、今日はお母さんの誕生日だから今日だけは安心させてあげたかったって泣きながら言われたよ
気持ちは届くんだと思ったし、届いているから頑張ろうって無理もさせちゃうんだとも思ったよ
お子さんもお母さんの焦りや苛立ちが届いているから余計に苦しんでいるとも思えないかな?
焦るし将来を心配する気持ちは分かるよ でも焦る気持ちを押し込めてまずは味方で支えていてあげよう
-
55 名前:匿名さん:2020/08/27 16:38
-
>>53
対処が合えばいいけど
対処が合わなければ
やったことも無駄かも。
うちはそんな感じですね。
親が焦って。
待ってもだめなときってありますが、
まだその時じゃなかったのでしょうね
こうしたからダメとか
正解はないですよ
-
56 名前:匿名さん:2020/08/27 17:59
-
素朴な疑問ですいません。
いじめや友達関係なとが原因じゃない場合の不登校の理由ってどんなものがあるのでしょうか?
-
57 名前:匿名さん:2020/08/27 18:04
-
>>56
当事者じゃ無いのに申し訳ないけど、そりゃあ、先生と合わないとか、勉強についていけない(簡単すぎて合わないもある)とか、内容が自分に合わなかった、鬱、隠れ発達障害、きりがありませんよ。
学校行くと気持ち悪くなる子もいるし。
-
58 名前:匿名さん:2020/08/27 18:06
-
>>56
初レスで主さんではないけど…
うちもいつ不登校になるのかと言う子がいるんだけどね。
理由は本人にもよく分からない。
行かなきゃいけないのは本人もよくわかってる。
でも行こうとすると気分が沈む、頭痛がする。吐き気がする。
クラスに精神安定剤的な友達がいる年はまだマシなんだけど、「一応友達はいる」程度の時は、その友達といるのがしんどくなる。
うちの子はクラス替えしたばかりの年度代わりの数ヶ月、夏休み、冬休み明けは頭痛腹痛で悩むことになる。
多分うちの子はHSPなんだと思う。
繊細すぎるのよね。
-
59 名前:匿名さん:2020/08/27 18:13
-
56ではありませんが、不登校と引きこもりって別物ですか?
-
60 名前:匿名さん:2020/08/27 18:14
-
>>59
ネットでそれぞれの定義を調べてみては?
-
61 名前:匿名さん:2020/08/27 18:17
-
>>59
同じようなものの気がする
-
62 名前:9:2020/08/27 18:21
-
>>56
別のスレを立てるか、
素朴な質問できくか、
検索することを勧める。
-
63 名前:匿名さん:2020/08/27 18:31
-
>>59
学校に行けないのが不登校。
登校できないだけで、外出したり家で仲のいい友達と会ったりは出来る子もいる。
自室や家から出られない、他人とのコミュニケーションを拒否するのが引きこもりかな?
深夜に1人でコンビニくらいは行く子もいるみたいだけど。
不登校で引きこもりの子もいるけどね。
-
64 名前:匿名さん:2020/08/27 18:38
-
>>56
私自身が高校の頃不登校気味になった事がある。
思春期鬱っぽかったのかな。
学校ではリア充タイプだったので、友達には学校サボって遊び回ってると思われてた(進学校なのでヤンキーではないです)
登校したら明るく振る舞ってたから、私が鬱っぽいのは誰も気付かなかったと思う。
実際は部屋に篭って、この世から消えたいとか暗いことばかり考えてた。
-
65 名前:匿名さん:2020/08/27 21:58
-
>>51
長い目ってどれくらい?
何も言わなければ、親は今の状況を許してるってなりませんか?
うちも引きこもりで悩んでるもので、、、
今は保健所心理士さんと心理テストを受けてる状態です。
いったいいつ動くんだろうって心配ばかりです。
-
66 名前:匿名さん:2020/08/27 22:38
-
>>65
かなりかと。
うちも4年目ですが、
中には大学のあとまでかかったとか。
その後留学して今はお仕事にも就かれているらしいです。
いつまでって思いますよね
でもその親の「いつまで」が焦りなんですよね
他人はうまくいってたり。
でもここで聞いてももちろん
カウンセリングや医者も答えは知らないんですよ。
主子さんは私から見れば
なんとかしようと模索してみえますよ。
とりあえずうちは20歳までには、と思うけど
(もう一年)
最悪にならなければいい、
生きてればいいのだと言われると
わかるけど反発覚えますよね。
うちはそこまでじゃないし、
少しでも良くなってほしいし。
でも結局そういうことなんですよ。
主こさんがハッピーに過ごせますように
-
67 名前:匿名さん:2020/08/27 22:45
-
うちも昨年が不登校で今は持ち直してる。58さんと似ていて、今年は担任とクラスメイトに優しい子が多いので安心感があるんだと思う。昨年は教室に入れない時は保健室に協力してもらった。
学習の躓きもたぶんあって、それは個別指導塾で自信をつけてもらうことで乗り越えたというか諦めたというか。塾が居場所になったのもある。
登校するかしないかを見つめすぎるより、とにかく行動するうちに、気持ちが変わる場合もあるよ。
-
68 名前:主です:2020/08/28 09:35
-
娘から
「いまの学校でぎりぎりまでねばる」と言われたので
「高校は単位があるから授業に三分の二出席しないと単位もらえないよ」と伝えたら、
それはしらなかったようで、中学のときのように甘く考えていたようでした。
でも、きょうも行きませんでしたが。朝起きて、ご飯は食べます。
見守る私が、病みそうです。このまま引きこもりかなと。
-
69 名前:匿名さん:2020/08/28 09:41
-
高一の6月頃、
学校つまんない、
友達いない、
部活つまんない、
先生クソ、
って言い出して、
朝、起きてこない時があった。
親から見たら楽しそうに見えたけど、
本人は違和感ありありだったみたい。
で、学校休むっていったから、
でも病気じゃなく休むなら、
家の雑用やったり、
細々した外出したり、
ゲームもスマホもなし。
って1日用事させてた。
そしたら、次の日からまた普通に学校行った。
ブツブツはその後も続いたけど、
それ程ではなくなった。
で、今はそんなことも言わなくなり、
学校に馴染みだしたと思ってる。
-
70 名前:匿名さん:2020/08/28 09:47
-
>>68
お察しします。
でも主さんがそこを乗り越えて。
「生きているだけでいい」という境地になって親がゆったり構えられたら、子供も心を開放して癒しの体勢に入れます。
今は親の様子を伺いながら、「ダメかな?いいかな?やっぱダメだよね。でも行けない。どうしよう?」とオドオドと休んでいるから、本当の解放にはなってない。
親がどーーーーんと構えて「生きてりゃいいのよ」という態度をとっていたら、子供も自分の心を許すことができて自分を癒せるようになります。
現実的に「生きてりゃいい」んですよ。主さんの方も辛いと思いますが、それは子どもには絶対見せないで、肝っ玉母ちゃんを演じてあげてね。
こういうふうに逡巡するお子さんは生真面目な子が多いので、きっといつか憑き物が落ちたように元気に戻りますよ。勉強はいつでも取り返せます。大丈夫!
-
71 名前:9:2020/08/28 09:53
-
>>68
担任に相談したらどうですか?
日数の話してくれますよ。
授業によっては
単位数の少ないものや体育など、
この日、この授業を休んだら致命的ということがあります。
例えば運動会は体育の授業5時間分とか(正確ではありませんが)
週一回だけの情報は一回休めば、もう一日しか休めないとか。
-
72 名前:匿名さん:2020/08/28 10:52
-
>見守る私が、病みそうです。このまま引きこもりかなと。
だから、↑で親の会を勧めたのよ。
絶対行け!ってわけじゃないけど、親も気持ちを外に出さないと病むのは当然だよ。
お嬢さんは仮に引きこもりになっても頭がいいなら、そこが救いでもあるし強味だよ。
心配だけど、慣れもある。
-
73 名前:67:2020/08/28 14:01
-
学校によるかわからないけど、出席日数ではなくて教科ごとの出席率が一つでも基準を超えると留年(実質は転学)になるので注意。うちは子供に目立たないところで科目ごとに表をつけてた。そのあたりは担任と相談確認しましたか?
>>69
>家の雑用やったり、
細々した外出したり、
ゲームもスマホもなし。
って1日用事させてた。
うちもこれ。少し努力が見えたなら、そこは評価して、気分を変えに大型公園で一緒にお弁当を食べたり。そういうのがきっかけで、家の手伝いをして、役に立つと喜んで、それを褒められて。
とやってるうちに、塾なら行こうかなとなって、そこからなんとか登校してる。
お嬢さん、不登校のきっかけはなんだろう。
主さんの気持ちはたくさん書かれてるけど、お嬢さんの様子があまり書かれてないので。
-
74 名前:匿名さん:2020/08/28 14:04
-
>高卒認定試験を受けるだけの学力もないし。
特進に入るくらいだから、方法を考えれば当然大丈夫でしょう。
嘆くより、受かるために必要なことを探してみたらどうかな。
-
75 名前:主です:2020/08/28 14:07
-
学年で上位の番数をとったことが原因のようです。それを維持するのは難しいと。
そんなの、別にどうだあっていいと思うんですが、本人にとっては大事みたいです。
あと、課外授業がキツいと。友達はいるようです。
スマホ没収、私も考えたのですが、夫は大反対。
友達とつながれなくなるから。と。
今は、家で勉強をしているようです。
担任からも電話があったりしますが、本人の気持ちは動きません。
-
76 名前:匿名さん:2020/08/28 14:07
-
>>74
それについては判断が早すぎるよねw
-
77 名前:匿名さん:2020/08/28 14:22
-
>>74
高卒認定試験はそれほど難しいものではないと聞いたけど。モチベーションが保てるかどうかが問題だと。
1人でやるのがしんどいなら、高認の塾もある。
スマホを取り上げるのはどうかと。他の子はそれで上手くいっても、主子ちゃんが上手くいくとは限らない。
今、スマホが人とのつながりの拠り所になっているなら、スマホの代わりになるものや、スマホがなくても安心できる頼れる家族関係が無いと。学校に行きたくなくても、不登校になっても、主子ちゃんには学校を媒介にしたこれまでの友達との関係があるんですよ。
-
78 名前:主です:2020/08/28 16:01
-
担任から連絡があり、通信に変わるなら2学期のうちに、と言われました。
が、まだその話を本人にするにははやい、とも。
担任が本人に電話をしてくれるのですが、本人は癒そうです。
-
79 名前:匿名さん:2020/08/28 16:03
-
本人は今の高校に戻る気でいるんだよね。
-
80 名前:9:2020/08/28 16:15
-
>>78
学校の先生からの電話が嫌そうってことは
原因は先生?
まえ、お菓子くれたとかのスレがあったけどあれかな。
だったら嫌そうもわかる。
とにかく書面で、
今、いくつ休んでて、あとどれだけ休んでも進級できるかを調べてもらって。
通信に変わるなら二学期のうちに、っていうことは
学年維持のためには、ってことかな?
転校したら学年維持にこだわらなくていいと思うけど。
あと、先生と話しても、本人が決めることなので
主さんが判断しないようにね。
-
81 名前:匿名さん:2020/08/28 16:16
-
>>80
お菓子の子なの?!
-
82 名前:匿名さん:2020/08/28 18:22
-
親の会に行ってみて、生きてるだけでいいって達観すれば
高い確率で子供は外に羽ばたいて行っていますか?
そうならば、そうしてみるのもありなのかな?
私はどうしても顔みれば嫌みを言ってしまいます。
今は通信に籍は置いてきますが、全く行っていません。
だけど遊びに行く時は来ます。
せめて短時間のバイトでも行けよと思ってしまいます。
-
83 名前:80:2020/08/28 18:30
-
>>81いや。もしかして?というだけですよ。
-
84 名前:匿名さん:2020/08/28 18:56
-
>>82
>私はどうしても顔みれば嫌みを言ってしまいます。
それ、一番事態を悪くするか、逆に全く子供に伝わってないかのどちらかだよ。
経験上言っておきます。
-
85 名前:9:2020/08/28 19:00
-
>>84
わかる!
でも言っちゃう主さんの気持ちも分からなくはない。
>>82
主さん、好転するなら行くとか
そんな安直な正解とか道はないんですよ。
アルバイトいいと思いますよ。
でもお子さんがやりたいなら。(やっていいと思ってるなら)
全部、子供がどうしたいか、なんですよー。
-
86 名前:匿名さん:2020/08/28 20:04
-
もう頑張れないと言ってるのだから、続けられる環境に調整するのが答えではないかと思う。
8時までの補習授業はパスさせてもらえないか、
辛くなったら図書館や保健室を利用できないかなど、負担を減らす方法を学校と探してみたら?
合わせて親の方でそっと他の学校についても調べて選択肢を増やしておくのが大事かも。子供の決心がつく方にすぐ動けるように備えておく。
じっと悩んで止まってるのが一番良くないよ。
-
87 名前:匿名さん:2020/08/28 20:05
-
できないとか無理とか嫌だとかそんなのばっかりのように思う。
特進上位でいれるように通塾も視野に入れて勉強する。
下位でもいいと開き直る。
2学期で通信へ転向して勉強する。
高卒認定を目指す。
どれか選択するしかない。
将来どうしたいのか、それに合わせどうするのがベストなのか考えて動くしかない。
淡々と示すだけでしょ
ヨシヨシも発破も要らないよ。
-
88 名前:匿名さん:2020/08/28 20:37
-
中学では一桁順位だったうちの子供、高校に上がったら下がってしまった時、受け入れるのに時間がかかったよ。
唯一の取り柄を奪われたみたいに思ったらしい。でもそれが現実。
それでも、自分らしくそのままで十分いいところがあるよと励ますうちに、まあいいかと思えたみたい。今は無理のない範囲で頑張ってる。
嫌味言わないで頑張りを認めてあげて。そのうち肩の荷を下ろせると思う。
-
89 名前:匿名さん:2020/08/29 09:11
-
学校を休むことで明るくなったのなら、自分で限界がわかっていて調整できたということで、それはある意味いいことだと思う、やり方がよくないだけで。
我慢し続けて病気や精神病になるよりずっといい。このまま不登校では困るけど。
今、学校に行ってみようかなと思える気持ちがあるなら、それは尊重したいね。褒めた?
朝から行けなくても、遅れてでも一時間でも顔を出すだけでもはずみをつけられるかも。
しんどくなった時のために保健室に繋がったり、担任が苦手なら、話しやすい先生を見つけておくのもおすすめ。
欠席3日程度の今、分かれ道だと思うのでうまく軌道に乗れるよう、親もふんばりどころ。
1学期のような負担がないよう、親と学校で話をするのも必要
学校に理解がないなら、通信以外でも他の学校は?あるいは通信でも通学形式や3年コースもあるよ。
転学については1〜2ヶ月はまだ言わない方がいいと思う。転学の最大のチャンスは2年に上がるときと聞くので、2学期中に決めてという担任の意見はもっともだと思う。
時期が遅れると、履修単位の都合で選択肢が狭くなってしまうから注意。
親も大変だよね、ご自愛くださいね