NO.8794398
鍵っ子
-
0 名前:昭和:2020/08/26 16:28
-
昔、共働きの家の子を鍵っ子と言いましたよね。
母親が在宅してる家は鍵を閉めていなくて、いま考えると不用心だった。
植木鉢の下とか物置に合鍵を隠しておくお宅もあった。
(子供はペラペラしゃべる。危険)
今は死語ですね〜、鍵っ子。
-
1 名前:匿名さん:2020/08/26 16:33
-
日本も物騒な国になりましたね。
-
2 名前:匿名さん:2020/08/26 17:16
-
鍵っ子って死語なの?
-
3 名前:匿名さん:2020/08/26 17:37
-
うちも母がパートしてたから鍵に鎖を
つけてランドセルにくっつけたり首から
下げたりしてたな。
団地に住んでたときはドアに郵便受け?
みたいな穴が空いてて、そこにゴムにつけた
鍵がぶら下がってて穴に手を突っ込んでゴム
を引っ張って鍵空けてた。
今思うと色々こわーい
-
4 名前:匿名さん:2020/08/27 02:22
-
田舎の親戚の子の家は、田んぼのそばにある木🌳の枝に鍵をぶら下げていたよ。
鍵にひもを付けていた。
もうひとつは、ちょっと横の話です。
団地に住んでいた、ある習い事の先生の教室(先生の家は同じ棟の別にあって、教室の部屋は借りている)
では、先生がちょっと自宅に行っている場合、時間前に来た習い事の生徒さんのためにドア横の下の方
にある壁に付いているシャッター式の牛乳入れの扉の中に鍵を入れていました。
教室のドアが閉まっている場合は先生がいないから、その鍵を使って先に中に入ってねと言われていましたね。
先生の許可済みです。
-
5 名前:匿名さん:2020/08/27 09:43
-
義実家未だに、在宅時は、玄関が空いてるよ。鍵とかの問題じゃ無くて、引き戸が半開き。
いくら注意しても駄目。
夏はそこから虫が入り、冬は寒くてしょうが無い。
そこが閉まっていたら、不在なわけで空き巣さんいらっしゃいって感じ。
あの家にそんなお宝があるとも思えないから、来ないだろけどね。
田舎は治安が良いから、大丈夫って、義母はまじで思ってるみたいね。
-
6 名前:匿名さん:2020/08/27 09:57
-
鍵っ子ではなかったけど、庭に置き鍵があった。
プラスチックの積み木?の一面が取れてたのを器のようにして土に埋めて、
その上に石を置いてた。横にダミーの石が何個もあったね。
鍵はドラクエに出てくるみたいな形で色は金だった。色々思い出してきたわ。
懐かしいな・・・ありがとう主さん。
-
7 名前:匿名さん:2020/08/27 14:19
-
昔はいろいろ物騒だったよね。
数年前、マンションのオートロックを抜けて白昼堂々泥棒が入りました。
夏って玄関を開けている家が多いでしょう。
チェーンかけたり、玄関用網戸で鍵をかけているならともかくドアストッパーで止めてるだけ。
そういう家に泥棒が入ったんです。
家の人は鉢合わせになり(高齢のご夫婦)騒ぐなと言われて現金のありかを訊かれ風呂場にいろと言われておとなしく風呂場へ行った。
現金100万と貴金属を盗られ、泥棒が出て行ったあと警察へ通報。
でも、未だ捕まってない。
それからどこの家も閉めるようになって、子供が何度も出入りする(鍵は失くすから渡してない)という人も出入りのたびピンポンだから面倒と言っていた。
オートロックなんてアテにならないね。
-
8 名前:匿名さん:2020/08/27 14:26
-
>>5
田舎はもともとは治安はいいんですよ。
よそ者はすぐわかるし、
ご近所の目があるし、
そういうネットワークが築けている。
だけど、人は減り、老いと変化しているから
同じようにはいきませんよね。
-
9 名前:匿名さん:2020/08/27 15:08
-
>>7
昨日、鍵かけ忘れてネイルに行ってた(汗)
うちのマンションL型なんだよね。
だから、同じマンションの住人から、他の家の玄関が見えるのよ。
築15年、泥棒被害にあった家はないです。
このマンションが建った時は同じ地域で泥棒が荒稼ぎしてた時期なんだけどね。
狙われやすいのは
I型か内廊下のマンションで、管理人さんが毎日出勤してないところですってよ〜
-
10 名前:匿名さん:2020/08/27 15:24
-
確かに、鍵はポストの中とか植木鉢の下っていうのが定番だったよね、昔は。
田舎なんか、ちょっとの時間だったら誰も在宅してないのに鍵開けっ放しの家とか普通にあった。
だいたい、在宅中も、お客さんは「こんちは〜」って聞こえたときにはもう勝手に上がり込んでたし。
-
11 名前:匿名さん:2020/08/28 09:48
-
実は昨日夫婦で話題に上がった「鍵っ子」
夫の会社のお子さんがグレーソーンにいる子で、
「今は学童でも頼めば昼食も用意してくれるし、発達障害だと送迎もしてくれるんだって」という話しで、
「昔は学童なんてなかったから、小学校に上がると鍵っ子だよね、本当に鍵を首から下げている子を見たことがある」と。
私は50代なので、私が子供の頃は共働きの家ってそんなに多くなく、ほとんどがお母さんが専業主婦だったから、鍵を持っている子が珍しかったです。
-
12 名前:匿名さん:2020/08/28 09:51
-
孫が生まれて鍵っ子になると聞いたら、
ばあば(私)、毎日でも行ってあげたいけど、
嫁からしたら迷惑ですかね?
我が子が鍵っ子と
毎日姑が我が子の世話してくれるのと、
嫁はどっちがいいのかしら?
将来のために知りたい
-
13 名前:匿名さん:2020/08/28 09:52
-
>>11
昔は学童なかった?
私は51歳ですが、小学校の横にプレハブが建っていてそこが学童でした。
-
14 名前:匿名さん:2020/08/28 14:36
-
>>12お嫁さんの気持ち次第です。
家に上がられたくないと思うかもしれません。
-
15 名前:匿名さん:2020/08/28 18:11
-
>>13
都内ですか?
千葉県北西部の育ちですが、私が通った小学校には無かったです。
卒業してから、すぐ隣の空き地にプレハブが立ってそこが「学童保育」と書かれた看板が掲げてあって、
「学童保育って何?」と思った記憶があります。
私のほうが4歳上だけど、クラスで共働きの家庭って数人だった。
シングルマザーも確かいなかったし。
学童保育が出来ても需要がなかったからなかなかできなかったのかもしれません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>