育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8810258

底意地の悪い人!募集! 虐待の復讐

0 名前:叩く力:2020/09/01 09:07
お知恵貸して下さい。

母から虐待を受け出ました。
義務教育終了と同時に自宅を追い出され中年ババアになりました。
虐待中は父は静観するのみで助けもなく辛い幼少期でした。
妹が居るのですが、兄弟格差が酷くて。
妹も私の立場が悪いことを利用して母と二人で虐めるなど、兎に角良い思い出が私には有りません。


10年以上前に父が亡くなりました。
癌でした。
あっという間でした。
死んだこと知らされず最近知りました。
母から電話で遺産を妹に渡したいから相続の放棄に一筆書けと言われて拒否しました。
流石に血の分けた親がここまでするのかと驚きましたが、弁護士を雇って調べると私には生き別れの姉が居ることが判り、私と義姉に遺産を渡したく無い為相続放棄の話を出した様です。義姉は父の先妻の子で父の死を隠し10年の時効を利用して相続の抹消をした様です。次は私で、私は母の実の子なので一筆書くことを強いられました。
意味不明な相続の放棄の話に混乱しショックを受けました。

そこで弁護士に入ってもらい話し合いをしているのですが、母との争いに疲れたので、相続の放棄に一筆書こうと決めました。
その代わり弁護士にお願いして調停を最高裁まで引き延ばし、母の虐待の事実を公式記録として残し、妹から受けた苛めを世に知らしめたいと考え中です。

認知行動療法ってご存知の方いらっしゃいますか?
この手法を調停で使いたいのです。
裁判に取り入れるのに何か良い資料や参考になる調停のリンクなどあれば教えて下さい。弁護士に相談し今、調停の書類を作っているのですが、私自身がされた事事を書き連ねる作業がとても辛く感じ、他の手法を考え、認知行動療法を知りました。母の認知の歪みを調停で引っ張り出したいのです。
宜しくお願いします。
188 名前:匿名さん:2020/09/03 17:08
精神的に傷つけられたって事を裁判で争ったところで
大した慰謝料はもらえない。

証明も難しいし、何よりはっきりした実害(殴られて見えるところに傷が残ったとか、精神疾患の因果関係を証明できるとか)がなければ勝っても弁護士代すらもらえないんじゃないかな。

精神的にっていうのは戦うメリットが少なくて儲からないから、弁護士も引いちゃうんだと思う。

裁判で戦う事を目標とせず、味方になってくれる弁護士とか第三者連れて
その家に乗り込んで、昔ひどい事をされて許さないと
はっきりと言ってみたらどうかしら。
近所にも聞こえるくらいのでかい声で。

逆にやられるかもしれないけど、罵声でもなんでも喚き散らして、縁を切る。

そういう相手と裁判で戦ったら、心身への負担で悪い病気になるよ。自分を大切にね
189 名前:匿名さん:2020/09/03 17:09
>>188
主さん既にもうご病気です。
190 名前:匿名さん:2020/09/03 17:13
主さん印鑑押しちゃったかな。
191 名前:匿名さん:2020/09/03 19:06
放棄しちゃダメだよ
192 名前:匿名さん:2020/11/27 08:16
弁護士が相手に電話をかけてフルネームで名前を聞くことはありますか?
普通ないですよね?
193 名前:匿名さん:2020/11/27 08:54
どれだけの遺産があるかわからないけど、
放棄はまだ早いのでは?
法律については分かりませんが、
放棄しない限り、お金は止まったまま
だったと思います。
正式な謝罪と対価に見合う金額を得るまで
負けないことじゃないかな。

諦めるなら、過去も忘れて
新しい一歩を歩むほうが主さんのためだと思う。
復讐せずとも前に進めたら一番だけどね。

つまりは主さんの幸せを願ってます。
194 名前:匿名さん:2020/11/27 09:02
>>0
今更争うの?
そんなのもっとはやくやるもんだよ。
195 名前:匿名さん:2020/11/27 09:33
>>192

なんで上げたの?
196 名前:匿名さん:2020/11/27 10:26
主さん大丈夫?
遺留分だっけ?それだけ貰って後は関わらないように出来たらいいね。
197 名前:匿名さん:2020/11/27 10:46
>>192
主さん?
主さんがあげたんだね。
198 名前:匿名さん:2020/11/27 10:48
192は主さんでしょうけど、主さん側も弁護士入れてるのに何でこんなにもめるんだろうか?
ダイレクトに連絡来るわけないし。
199 名前:匿名さん:2020/11/27 14:00
>>198
主が求めてるのは財産やお金ではなく、愛と謝罪だから。
200 名前:匿名さん:2020/11/27 14:11
雇ってる弁護士さんに聞けばいいのに。
201 名前:匿名さん:2021/10/27 20:32
これも
202 名前:匿名さん:2021/10/27 20:51
>>201
何がこれもなの???
なんで上げた???
203 名前:匿名さん:2021/10/28 06:41
>>201

主さん、まだ解決してないの?
204 名前:匿名さん:2021/12/24 16:43
探す人の為にあげとくね。
205 名前:匿名さん:2021/12/24 16:44
>>204
これはミミさんではないのね?
206 名前:匿名さん:2022/03/18 16:51
皇室スレ?
207 名前:匿名さん:2022/05/12 09:58
これ?
208 名前:匿名さん:2022/05/12 16:25
主さん、中卒なの?
よく今まで生きてたね、こんなところでのんきに書き込みできるくらいで良かったよ。
209 名前:匿名さん:2022/05/14 23:01
認知の歪み
210 名前:匿名さん:2022/05/14 23:07
>>208
どこに中卒と書いてる????
211 名前:匿名さん:2022/06/09 23:14
どうなりましたか
212 名前:匿名さん:2022/06/09 23:15
>>211
恐ろしいほどの粘着さん
213 名前:匿名さん:2022/08/02 14:53
報復出来た?
214 名前:匿名さん:2022/08/02 15:31
嫁姑対決と同じ主?!
215 名前:匿名さん:2023/05/24 15:11
サーロインステーキ
216 名前:匿名さん:2024/02/14 21:41
復讐だってよ
217 名前:匿名さん:2024/02/14 22:06
仕送りはやめたってよ
218 名前:匿名さん:2024/08/17 15:10
認知行動療法でしたっけ
219 名前:匿名さん:2024/08/17 21:59
妹?
弟の人は別人?
220 名前:匿名さん:2024/08/17 22:37
調停はどうなりましたか
221 名前:匿名さん:2025/08/06 16:08
もしかして相続ってこの方?
222 名前:匿名さん:2025/08/06 16:17
>>221
違うと思う
223 名前:匿名さん:2025/08/06 16:19
>>221
必死に探してるのね。
224 名前:匿名さん:2025/08/06 17:03
これじゃないよ。
225 名前:匿名さん:2025/08/06 17:07
これは資産家の娘さん?フェイク入ってるのかな
226 名前:匿名さん:2025/08/06 17:09
NO.9005286
不公平な相続
0 名前:匿名さん:2020/11/08 15:15
経験された方、いますか?
実家には実母と独身実兄が同居していてコロナ前から壊滅的自営業を営んでいます。
土地が余ってる所で駐車場をやっていて、実母の年金と合わせての生活しているんじゃないかと思っています。
実母に亡き後は2人で好きな様にしてと言われましたがどう考えても、このまま兄に土地家屋を相続させたいと思っている筈です。
昔を思い起こすと実母は住宅購入時に援助してくれ、子供2人にもお祝いの金銭を頂きました。
これで収めてほしいって事だったのかな、とか思う様になりました。
親のものだから、兄弟平等にしてほしいけど、貰えないと決めると気持ちが軽くなります。
我が家はこんな事情ですが、相続経験談を聞かせてください。

↑これはどうかな
227 名前:匿名さん:2025/08/06 17:12
NO.7780956
兄の事で困っています。
0 名前:主:2019/09/12 23:18
兄の言葉のキツさで困っています。正直兄と話すと自己肯定感が低くなります。
かなり気を付けて距離を取りながら付き合っていますが
最近、実家の両親が体調を崩し入院したため、会う機会が増えお互い協力し合わないといけない状況になっています。
両親が入院したので、今後を心配して兄は実家を片付けないといけないと思い、私を巻き込みながら片付けをしています。
私も、もちろん片付けに通っていますが、兄は自分の判断で物を処分するため両親と衝突します。
兄は物にこだわりが強いタイプで、実家のテーブルが古くて粗末なので、最近自分の家は買い替えたので、その自分の今まで使っていたテーブルと交換すると言ったら親が怒る。
それって親がおかしい、このテーブルはとても良い物だから、交換しないのはおかしいと言いますが…
私は、親の長年使っていた物をそんな自分勝手にやられたら気分が悪いので、親の気持ちのほうが理解出来ます。
それを、やんわりと伝えましたが、私の頭がおかしい「宇宙人と話しているみたいだ」と言われました。

私も両親が暮らしやすいように片付けをしたほうが良いと思っていますが…
実家までの距離は電車で2時間掛かります。子供を学校に送り出して頑張って行っても10時半到着、そこから出来るだけ、やれる事をしたいのですが
兄は、すぐに疲れるので行ってすぐ1時間後にはお昼休憩を取りたがります。
私は限られた時間を有効活用したいので、お昼はそこそこに作業をしたいのですが…
兄から「お前が昼食べないのに俺だけ食べられるわけ無いだろう」と叱られます。
そこで一時間のロス。兄の指示で片付けをしますが
私自身、実家の荒れた庭が気になっています。
向いの家の人が、入ってしまった枝を勝手に切った神経質で怖い人だと、兄が文句を言うので、今回庭の手入れをすると伝えたら、それより家の中のことが優先だと譲ってくれません。
でも、行くと隣の人の文句ばかり言います。
正直、実家の片付けは必要だと感じていますが
自分のベースで行動できなくてストレスを感じています。
228 名前:匿名さん:2025/08/06 17:13
NO.6718510
母の通帳を持って、大阪に帰った兄
0 名前:かい:2017/01/25 13:31
父が昨年末に無くなり、通帳が出てきました
兄が、母の名義に変えるので、財産放棄の
手続きをしろ、と言ってきたので
したところ、通帳を持って大阪に帰って
しまいました。
母が、返してほしいと言うので言ったところ
3男とグルになって、私に通帳の場所を教えない
と言うのです。
酷くないですか?
明日、母にはこの事実を言うつもりです。
兄に電話したところ、「お前に関係ない」と
言って一方的に電話を切られてしまいました。

電話をかけても出ないので、大阪の京橋にある会社の
○ECにかけようかと思います
金もないし、心もないし
こんな兄弟で情けないです
もう、縁を切ってしまってさっぱりした方が
いいのでしょうか?
来月の父の納骨式にも行かない予定です
229 名前:匿名さん:2025/08/06 17:22
>>226
これはバイクの人
230 名前:匿名さん:2025/08/06 17:24
>>228はちょっとそれっぽい?
231 名前:匿名さん:2025/08/06 17:32
NO.6713064
実父の一周忌に出るべきか
0 名前:よう:2017/09/26 13:44
12月に父の一周忌があります
兄がいますが、父がなくなり母を養老施設に
放り込み貯金もすべて、大阪に持ち帰り
実家には3カ月に1回、規則で母を養老院から
連れて帰らないといけないので、その時だけ
帰ってきます
その事があって、兄とは絶縁状態です
父の納骨式には行ったけれど、自分たちだけで
食事会をして、私たちには何の用意も
してなくて、帰らされました
母も、遠くから来てるから帰らないといけないね
と、のんきで、そんな母にも腹が立ちます
私は、普段からお墓参りや実家に行って仏壇の
掃除をしています
そんな行事の時だけ集まる兄たちに腹が
たちます
また、嫌な思いをしないといけないのかと
思うと、気が進みません
同じ立場で、客観的にみて一周忌に欠席
はどうなのでしょうか?
実際に行かなかった方はいらっしゃいますか
232 名前:匿名さん:2025/08/06 17:34
母が死にそうなのに合わせてくれない兄
0 名前:匿名さん:2025/06/29 09:16
父が死んだときに3人の兄たちと確執ができました。
私は結婚して他市に住んでいるのですが
両親の様子を時々見に帰っていました。
その間兄たちは実家を無視していました。
父が亡くなったとたんに長男が実家に住み始めました。

そして、電話がかかってきて
母親の容態がよくないと。ただ、面会は一人しか会えないので
長男が代表になっていて、長男しか会えないので帰ってきても
無駄だと、言われました。
そんな事ってあるのでしょうか?病院名も教えてもらえません
何かあったらまた電話する、と言われましたが、それは死んだときに
連絡する、という意味だと思います。
もう、葬式にもいかなくていいかも、と思っています。
親の葬式に出なかった方いらっしゃいますか
こんな家族で悲しいです
233 名前:匿名さん:2025/08/06 17:36
>>230
本当だ!3男がいる。
234 名前:匿名さん:2025/08/06 17:38
>>231-232
これもそうだね。
全部合致するじゃん。
235 名前:匿名さん:2025/08/06 17:41
実家と縁を切った方いらっしゃいますか
NO.6675026 2017/02/13 03:08
[さや]
父が亡くなり、母は施設に入れられました。
仲の悪かった、兄同士が組んで
嫁に行った私を邪魔物のように扱います
49日の法要にも行ったのに、その後の
食事会には呼ばれませんでした
主人は、あんな連中と思わなかった
縁を切れ、と言います。
母は、兄たちのいいなりです。私には兄たちの
悪口を言うのに、兄や嫁の前で良い顔をする
母も嫌になってきました。
盆の用意や、一周忌ももう出る気がしません
実家と縁を切った人はいらっしゃいますか?
どの様に心の整理をしましたか?
236 名前:匿名さん:2025/08/06 17:42
お金を使えない
NO.9526876 2021/06/01 16:00
[匿名さん]
私自身、貧乏人の子沢山の家庭で
育ちました。両親から、お金がないからと
短大にも行かしてもらえず
奨学金で行くと説得したのに
女に学力はいらない、と言われ
結局高卒です。
私が働き出したら、借金も言ってきました。
返してはもらいましたが。
父がなくなって、かなりの貯金があることを
知りました。結局は兄たちが囲ってしまって
母を施設に入れて自由に使っているみたいです。
そんな生い立ちのせいか、お金を使えません。
贅沢できない、というのでしょうか
生きている間に使わないと、紙切れと同じ、と
いいますが、3000円のトースターを買うのも
1日悩みます。お金を使うのに罪悪感
なくす方法ありますか
237 名前:匿名さん:2025/08/06 17:43
遺産放棄の場合
0 名前:もやこ:2015/06/01 09:38
父が亡くなり、母親と兄ふたりから遺産放棄?の書類を渡されました。
名前と住所、捺印くらいしか記入するところなかったのですが、これだけありますけど放棄しますとかでは無いんですね?

母はお兄ちゃんたちも同じの書いたから明日までにお願いねとしか聞かされていませんでした。(もう半年も前の話です。)

皆さんは総額とか聞いたのでしょうか?それとも書類は他にもあって確認できるものだったのでしょうか?

放棄した兄たちはその直後、ふたりとも新車を購入しました(500万円くらい)両家族とも今まで国内だって旅行なんて行ったことないのにお正月や春休み、GWに海外に行ったし・・・。
母も今まで節約人間だと思っていたのにバンバン家電製品や私用の高級品を買いだしました。

兄たちは集まれば「いずれは俺たちが母さんの面倒みてあげるよ〜」って言ってるけど裏では私に頼むよと言ってるしこの半年の豪遊振りが不審でなりません。

<< 前のページへ 1 2 3 4 5 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)