育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8817726

揚げ物、月何回作る?オイルポット使ってる?

0 名前:匿名さん:2020/09/03 20:07
スレタイどおりです。
揚げ物は月1回くらいだけど、なべに油をそのまま入れておいて立て続けに3回くらい揚げ物して捨ててます。

オイルポットに入れて、炒め物とかに少しずつ使えばいいのかもしれないけど、オイルポットの存在を忘れてしまって使えてない状態です。
オイルポット処分しようか迷ってます。
1 名前:匿名さん:2020/09/03 20:10
ダスキンのオイルポットを使ってる。

揚げ物は週一以上やってるかも。
夏はナスの素揚げしたり、そうめんに天ぷら作ったり。
2 名前:匿名さん:2020/09/03 20:16
オイルポットは網のフィルターがついているだけのものがあります。
週に一回か二回ぐらいの頻度で揚げ物をします。
その都度オイルポットの中をを古い布でぬぐったりしています。
使い終わった油は捨てず、新しい油を継ぎ足して使い続けています。
3 名前:匿名さん:2020/09/03 20:27
オイルポット、ずいぶん前に捨てました。
サラダオイルならそんな高いわけじゃないので、場所取ってベタベタするものに入れて取っておくことに意味を感じなくなって。

なので私も、野菜の素揚げ→フライ→唐揚げか豚カツ などのメニューを10日以内くらいに作ったら固めて捨ててます。
月に一回くらいしかしない。息子がいたときはもっと頻繁だったけど。
4 名前:匿名さん:2020/09/03 20:28
使いませーん。
油は使い回さないで捨てるのがいいよ。体のために。
5 名前:匿名さん:2020/09/03 20:29
以前はオイルポットに移して、フライパンで揚げ物をしてました。

お弁当を作るようになり、朝から揚げ物をするようになったので、二つ鍋があって中に活性炭フィルターがついてる物を買いました。揚げ物専用鍋なので、毎回洗わなくても気にならないので快適です。
活性炭フィルターが高いけど、たまに鍋を洗って継ぎ足しで使ってます。
6 名前:匿名さん:2020/09/03 20:29
使ってない。
必ず新品の油使う。
酸化したものを体に入れるのは嫌だから。
7 名前:匿名さん:2020/09/03 20:31
数年前に同じスレがあった。
結果、フライパン1センチくらいのの油で揚げて、毎回捨てるというのが多かった。
だけどたっぷりで揚げると美味しいよね。
8 名前:匿名さん:2020/09/03 20:32
>>7
固めるテンプルや新聞に吸わせたり、一度使ったら捨てるよ。
9 名前:匿名さん:2020/09/03 21:02
週3回は揚げ物作ってる。お弁当つくらないといけないから。揚げ物ないとおかずスカスカだ。
油は2回で捨てる。コロッケのあとトンカツで破棄。
10 名前:匿名さん:2020/09/03 21:08
油は毎回変えます。
何度も使うって…使える?
美味しい?
泡でない?
11 名前:匿名さん:2020/09/03 21:39
野菜しかあげなかった油は、瓶に取って冷蔵庫。
炒め物なんかに使う。
少ない油で揚げてるから残る油は少ない。
12 名前:匿名さん:2020/09/04 08:07
油の再利用は3〜4回までみたいね。5回目を超えると味も落ちるそう。
アンケートによると、1回で捨てる人は3割弱、再利用する人は7割弱だって。
うちは揚げ物の時に足したり、炒め物や鉄のフライパンのお手入れなどに使ったりするうちに、捨てる量は少ないかも。余った油はオイルポットに。
13 名前:12:2020/09/04 08:08
家族の人数も関係あるかな。
うちは3人なので、揚げ物に使う油の量も多くないのかも。
14 名前:匿名さん:2020/09/04 08:20
一回使ったら、炒め物に使う
15 名前:匿名さん:2020/09/04 08:27
1番さんも使ってるダスキンのオイルポット、いいですよ。
油がきれいに濾せて、揚げ物、炒め物にも再度、使えます。
このオイルポットを使い始めて、油を全部使い切るようになりました。
これは、ほんとオススメ。
油って新しいものを継ぎ足しで使うといいらしいです。メーカーの人がテレビで言ってました。
16 名前:匿名さん:2020/09/04 08:33
>>10
うちは捨てないでオイルポットに保管。

次に使うとき、揚物の鍋に綺麗な上澄み部分だけを使って
残ったドロドロしたところは古い布やキッチンペーパーでぬぐって
場合によってはその後オイルポットを洗っておきます。

特に味が変だとか、揚げるとき泡が立ったりはないです。
17 名前:匿名さん:2020/09/04 08:33
揚げ物は月2〜3回。
油は2回使ったら棄てます。
オイルポットはありません。
揚げ物後の油を炒め物に
使ったこともありますが、
揚げ物の匂いや味が付いてて
美味しくないのでやめました。
18 名前:匿名さん:2020/09/04 09:13
ガンになった人が一様に一番気を遣ってるのが油。
使いまわしを絶対しなくなってる。
さらに、グレープシードオイルとかオリーブオイルとかを使うようになってる。

酸化したオイルは体に一番悪いんだな、と思う。

コストコだと上記オイルを大容量ボトルで買えるから、そうしてる。

後で後悔したくないから。
19 名前:匿名さん:2020/09/04 09:37
一回使って覚ましたら、牛乳パックに移して
ガムテープで留めて、ゴミ箱へ。

月一回の揚げ物で、3回使うって3ヶ月置いて
おくってこと?
皆さんが言うように酸化が怖いよ。
20 名前:匿名さん:2020/09/04 09:38
酸化した油は体を老化させる。
勿体無くても、捨てた方がいい。
21 名前:匿名さん:2020/09/04 09:54
以前はお弁当のために朝から揚げ物をちょこっとしたりだったのでその少量をオイルポットに溜めてからまとめて凝固剤で固めて捨てていたのですが、
最近はお弁当もなく、揚げ物ものめっきりなくなりました。
オイルポットも前回はいつ使っただろうというくらい。

うちも鍋の収納引き出しの片隅に出番なくひっそりと佇んでいます。
愛着があるので捨てるには忍びない…
22 名前:匿名さん:2020/09/04 10:03
揚げ物は買うものでーす!

トースターで温めてサクサク
23 名前:匿名さん:2020/09/04 17:21
揚げ物の風味などを調べる時(官能実験)、油っぽい・風味がよくないと感じる段階でも、劣化(酸化)の度合いは健康に影響するレベルではないそう。
それよりも、炒め物のように油を薄くしいた状態で加熱すると、揚げ物よりもずっと早く劣化するらしい。そういう意味では炒め物の時には新しい油でも揚げ油でも差はないらしいよ。

・・なんてね、お惣菜でもトースターでさくさくになるなら、そっちを取っちゃおうかな。
24 名前:匿名さん:2020/09/04 17:27
活性炭フィルターのオイルポット使ってる。
去年までは子どもの弁当があったのでほぼ毎日朝に揚げ物してた。
焼いた肉の油が冷めたのが辛いって言われて、一番簡単な肉を焼いていれるってのができなかったので。
(熱い出来立てなら普通に食べる)

今年に入ってからは月に3-4回くらい。
うちは豚肉や牡蠣とか揚げて油が傷んだとき以外捨てないで継ぎ足しで使っている。
油を棄てた時にオイルポットは食洗機で丸洗い。

油の酸化・劣化についてはいろいろ言われているけど、この状態の油で精進揚げ作っても別ににおいが気になることはないよ。
25 名前:匿名さん:2020/10/04 19:31
参考に
26 名前:匿名さん:2020/10/04 20:30
>>19
ちゃんと紙に吸わせてから捨てないとだめだよ。
ごみ収集車が油だらけになって、清掃が大変なのよ。
そのままに放置したら機械が壊れるらしい。
うちのマンションに一人だけそうやってゴミに出す人がいて、管理人さんが指導されてしまったの。
ゴミ回収のときは常に管理人が気をつけて見てるし、知らないうちに出されていたら固める薬剤を使ってる。
ほんとやめてあげてよ。
27 名前:匿名さん:2020/10/04 20:54
結婚して最初の頃は家でトンカツや唐揚げなんかを揚げてたけど子どもが生まれてからは危ないから、っていうのでやらなくなってもうそのままやらなくなった。

もうオイルポット処分しちゃったよ。
28 名前:匿名さん:2020/10/04 21:30
ダスキンのオイルポットって、700mlしか入らない。
うちはたっぷり使いたいから、ちょっと躊躇してる。
しかも油もなかなか濾過してくれなさそう。
ものがいいほど、濾過もゆっくりで、すごいイライラするんだけど
ダスキンはそんなことないのかな?
29 名前:匿名さん:2020/10/04 22:05
ガンを気にするなら油より糖質を気にした方がいい。
ガンはブドウ糖を栄養にして大きくなるから。

糖質を減らせばガンも成長できない。
30 名前:匿名さん:2020/10/04 22:06
>>29
そうなのよね。
未だに油が悪者にされてて呆れる。
31 名前:匿名さん:2020/10/05 00:48
よくスーパーで売ってるサラダ油は、溶剤で溶かして抽出してるから、圧搾で絞ってる油使ってるんだけど高いんたよね。だから活性炭のフィルター使いつつ継ぎ足して3回くらいは使ってるかな。
安い油を毎回捨てる方がいいのか迷い中
32 名前:匿名さん:2020/10/05 02:14
>>30
何でもバランスが大事よ。
33 名前:匿名さん:2020/10/05 05:52
揚げ物は週一くらい。
料理の後はオイルポットを使って保存。次使う時、油の量が少なければ新しい油を少し足す。
こんな感じでずっと使ってます。
34 名前:匿名さん:2020/10/05 17:07
週一は揚げ物するけど、オイルポットは
ないです。毎回、牛乳パックに新聞紙を
詰めて、捨てています。

理由は、酸化した油は体に悪そうだから
って言うのと、昔、オイルポットを倒して
キッチンが、ベトベトの大惨事になった事
があるからです。
35 名前:匿名さん:2020/10/05 17:10
子どもがお弁当持って行くから週に2-3回は揚げものする。
だから活性炭フィルター付きのオイルポット使って継ぎ足し継ぎ足しで捨てることはなかった。

子どものお弁当が終わったら月2-3回になったので活性炭フィルターで漉してもなんとなく油が疲れているときがある。
だから肉や魚を揚げたら新聞紙詰めた牛乳パックに流して捨てるようになった。
フィルターもその時交換。

一応、新しい油だから精進揚げ、から揚げ何回か作ったらとんかつやエビフライと作って捨てる、ってサイクルは心掛けている。
36 名前:匿名さん:2020/10/05 17:49
あれ?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)