NO.8825524
ついてない!!
-
0 名前:匿名さん:2020/09/06 14:15
-
せっかく今週からプール授業が始まるのに、
生理になって入れそうにない娘。
本人は楽しみにしてたからとても残念そう。
この夏はレジャープールも閉まってて行けてないし、
学校でプール授業があるのが救いだって言ってたんですけど...。
タンポンを使うのは抵抗があるようです。
娘の愚痴をまともに受け止めてしまって私までブルーに
なってます。
-
31 名前:匿名さん:2020/09/06 18:35
-
プールくらいで親までブルーになるのってどうかと思うよ。
娘が可愛いとは別の話。同化しすぎだよね。
-
32 名前:匿名さん:2020/09/06 18:38
-
>>31
スレ文を読むとプールの話だけというほど軽い感じじゃないのかも。
-
33 名前:匿名さん:2020/09/06 18:39
-
>>25
子離れとは別の話だよ。
それぐらいわからない?
-
34 名前:31:2020/09/06 18:43
-
>>32
プールくらいで親までブルーになるんだから、一事が万事ってことなんだろうか。
-
35 名前:匿名さん:2020/09/06 18:45
-
>>34
でしょうね。
感覚麻痺してるんだと思う。
いつまでも赤ちゃんか。
-
36 名前:匿名さん:2020/09/06 18:54
-
>>25
中高はなくて
小学生だけ
例年6月半ばから9月なかばまで
-
37 名前:匿名さん:2020/09/06 19:03
-
ここで子育ての相談しちゃダメだね。
子育て掲示板なのにww
-
38 名前:匿名さん:2020/09/06 19:13
-
子育ての相談ていうか、娘のブルーに乗っかっちゃって自分もブルーっていう報告だからね。
-
39 名前:匿名さん:2020/09/06 19:15
-
主を非難する人って 我が子と仲良くないんだろな。
-
40 名前:匿名さん:2020/09/06 19:20
-
>>37
私も最近は相談してない。
いいアドバイスや励ましのレスもあるけど叩きがヤバい。
余計落ち込むからもうやめた。
-
41 名前:匿名さん:2020/09/06 19:23
-
>>39
短絡的だね。
-
42 名前:匿名さん:2020/09/06 19:51
-
>>39
全部読んでないから絶対とは言えないけど、
スレ文だけでは、家庭の順位は娘以下?って
思ったよ〜
書いてる時間も、多くの家庭だと家族団欒の時間だし、
主さん宅って色々複雑なのかなって思った。
-
43 名前:匿名さん:2020/09/06 19:53
-
>>42
ごめん、間違い。
書いてる時間に対しての話は
主さん宅でなくて、39さんの家庭がって事。
-
44 名前:匿名さん:2020/09/06 19:53
-
>>38
うん。
そしてこれは
正しく子育ての悩みで
正しく答えをしてるだけよね。
-
45 名前:匿名さん:2020/09/06 19:56
-
>>44
正しいのかな?
主さん馬鹿にして気持ちよくなってるだけじゃない?
嫌な雰囲気のスレだよ。
-
46 名前:匿名さん:2020/09/06 20:03
-
私は子育ての相談してるけど、親身なレスがつくよ。
この主さんに対しても、娘のブルーに母親が乗っちゃいけないって言う、当たり前のレスがついてると思う。
親までブルーになることを、娘と仲が良いとか娘を可愛がっていると書いている人がいるけど、主さんを庇っているようで逆にこのスレを煽っているだけ。
-
47 名前:匿名さん:2020/09/06 20:06
-
>>45
うん。スレ内容がシンプルに書かれてるけど、プールの背景にいろいろあるんじゃないかなと思った。
ネットなので伝えきれないこともあるだろうに、配慮のないレスが並んだ感じ。
-
48 名前:匿名さん:2020/09/06 20:09
-
>>47
でもそもそもブルーにならない人(自立しろと書く人)は娘が好きじゃないとか、仲が悪いとか書く人がいるから荒れるんだと思うんだよね。
主さんをフォローしたかったんだろけど、フォローの仕方が対立構造を作る形のフォローだからいけないんだ思うよ。
-
49 名前:45:2020/09/06 20:12
-
>>47
私もそう思ったんですよ。
子育て経験者ならもう少し主さんの気持ちに寄り添ってアドバイスできないのかな、と。
-
50 名前:匿名さん:2020/09/06 20:13
-
>>48
主さんをただ責めるレスの方が先だよ。
-
51 名前:匿名さん:2020/09/06 20:15
-
>>47
伝えきれないことを考慮して優しいレスだけを求めるのは無理がある。
そして伝えきれないことがあったにしても、なんであれ、「課題の分離」はよく言われることだけど、子どもの悩みを自分の悩みにしちゃいけない。
それを書いてるレスが多いだけだと思うよ。
-
52 名前:匿名さん:2020/09/06 20:19
-
>>51
最近ここ「課題の分離」という言葉が流行ってるよね。
お子さんが大きい人が多くなったからかな?
子育て終盤に入って「あの時ああすれば良かった」と思う事も多々あるんでしょう。
でも色々悩んでぶつかって結果その答えが出たのではないの?
いきなり正解だけ言われても難しいよ。
そういう気持ちも思い出してレスして欲しいです。
-
53 名前:51:2020/09/06 20:25
-
>>52
アドラー信者でもなんでもないんだけど、分かりやすい真理だと思うよ→課題の分離。
うんうん、分かるよーってレスだけほしいならそもそも掲示板が向いてない。
リアルで友達に相談する方がいい。
私は同情して欲しいだけの時はここには書き込まないけど、ズバッと言って欲しい時には助かるよ。
この主さんは同調のみのレスだけが欲しかったのかもしれないけど、プールくらいのことでいちいち落ち込まない方が娘さんにとって良いと思う。
愚痴を言うたびに一緒に落ち込む母親より、大らかに包んでくれる母親の方が娘さんも居心地いいんじゃない?
-
54 名前:匿名さん:2020/09/06 20:32
-
お母さんまでブルーになってたら子供が可哀想だからね。
それと、
同調レスだけが欲しい時は、まったりのつぶやきスレの方がいいよ。
-
55 名前:52:2020/09/06 20:36
-
>>53
同調しろとは言ってないよ。
相手を思ってアドバイスしたいなら、相手に分かりやすく伝えるのが鉄則でしょ。
自分の意見を言いたいだけなら、それが正論でも自己満足だよ。
自己満足を自覚してるならいいけど違うっぽいから。
-
56 名前:匿名さん:2020/09/06 20:54
-
寂しい親子関係の人、いるよね。
-
57 名前:匿名さん:2020/09/06 20:54
-
>>50
同調しないことを「責める」という表現することを改めたほうがいいと思う。
-
58 名前:匿名さん:2020/09/06 20:56
-
>>52
あの時ああすれば良かったというのは、親が勝手に押し付けてることかもしれない。
そうならば子供にとっては不幸な話だということを意識しなければ、子供の人生を支配することになる。
-
59 名前:匿名さん:2020/09/06 21:02
-
>>56
みたいだね、
子供が試練に乗り越えることが出来ないと思ってるから口出ししたくなる。
要は子供を信じてないってこと。
-
60 名前:匿名さん:2020/09/06 21:05
-
子供に無関心っぽい親がいるね。ここ。
-
61 名前:匿名さん:2020/09/06 21:06
-
>>55
相手に分かりやすいようには無理だよ。
感じ方の違いがもともとあるんだから。
説明で分かるものではない。
ただ感じ方の違いがあっても、それがマイナスに作用することなら、言動だけでも変えたほうがいいが、そうしたほうがいいとは思わないでしょ?
だから、分かりやすく説明は無理なの。
感覚的なものだから。
-
62 名前:匿名さん:2020/09/06 21:06
-
>>48
そうかなあ
やっぱり子供がかわいそうとか
なんか違うなあ。
かわいそうとかあるのはわかるけど
親がブルーになるのはちょっと
-
63 名前:匿名さん:2020/09/06 21:07
-
>>60
子供と同じ感情である事がいい親ということ?
-
64 名前:匿名さん:2020/09/06 21:08
-
>>58
うーん、私が思ってるのは逆。
親として「ああすれば良かった」という反省や後悔。
それを現役子育てママにそれを教えてくれるのはありがたいんだけど、なにせ上から目線で言葉がキツい。
あと被せてくるのも怖い笑
ステレオタイプの姑集団ぽいんだよね。
一人一人は悪い人じゃないんだろうけど、意見の押し付けの圧が強い(人が多い)
それがこの掲示板が高齢化している要因の一つだと思います。
本当に怖くて相談できないもの。
最初は大抵経験を交えた暖かいアドバイスや具体的な対処法を教えて下さる人が多いんですよ。
でもその後絶対、言葉尻についてや憶測や妄想を交えて叩かれる。
ご飯のスレや雑談は面白いんだけどな。
-
65 名前:匿名さん:2020/09/06 21:08
-
>>64
64は52のレスです。
すみません。
-
66 名前:匿名さん:2020/09/06 21:14
-
>>16
うちの子、高校1年だけど、小中ともに水泳の授業は1学期だけだったよ。
高校では水泳の授業は無い。
そういえば、私が小学生の時は9月中は水泳有ったかも、何十年前かなぁ……
-
67 名前:匿名さん:2020/09/06 21:16
-
>>64
ということは、
今回のこのスレは、あの時ああすれば、良かったと後悔しない為には必要なことであるってことね。
主はそう思ってるのは事実なんだから。
じゃあ、後悔しないためにも正解だわ。
それは間違いない。
ただそれが良い成長、関係に結びつくかは別問題だよね。
でも後悔しない為にも貫いたほうがいい。
-
68 名前:匿名さん:2020/09/06 22:00
-
>>67
ちがうような
-
69 名前:匿名さん:2020/09/06 22:05
-
>>68
64さんなの?
-
70 名前:匿名さん:2020/09/06 22:09
-
>>64
うーん。
同調ではない反レス(反対意見)を攻撃としか捉えられないなら掲示板に向かないし、掲示板の良さを享受できないと思うよ。
それはここが高齢化しているとかは関係ないかと。
-
71 名前:匿名さん:2020/09/06 22:18
-
>>64
自分と違う視点の意見は自分を否定、打ちのめされた気分になっちゃうの?
レスなんて、ただの1つの意見であって、信念があればそれさえも揺らがない。
その時多角的に物事を考え出した答えはベストな選択で、タラレバの話をしてもしかたないのよ。
後悔することが多いのかな?
それも課題の分離で解決するけどね。
これも姑根性に感じたら申し訳ない。
でも、恐らく同世代かと。
-
72 名前:64:2020/09/06 22:20
-
>>69
違うよー。
でも私も噛み合ってないと思った。
私がちゃんと理解出来てなかったのかもしれないけど。
>>70
反対レスが全て攻撃とは思わないけど、明らかに攻撃(叩き)目的で書いている反対レスも多いよね。
その違いは読めば分かるよ。
-
73 名前:匿名さん:2020/09/06 22:24
-
>>72
このスレだと、例えばどんな内容が攻撃目的なの?
-
74 名前:匿名さん:2020/09/06 22:33
-
>>72
あなたも主さんと同じタイプの人だね。
-
75 名前:匿名さん:2020/09/06 22:36
-
>>60
全く分かってないね。
子供が落ち込んで(たかがプールで…)、親まで一緒になってブルーになってどうする?
そんな事もわからないの?
-
76 名前:匿名さん:2020/09/06 22:39
-
>>56
中学生か?
-
77 名前:匿名さん:2020/09/06 22:42
-
主、自分の擁護レス何回入れた?苦笑
-
78 名前:匿名さん:2020/09/06 22:54
-
>>77
何番と何番が主レス?
-
79 名前:匿名さん:2020/09/06 22:59
-
>>69
ちがうよ
-
80 名前:匿名さん:2020/09/06 23:24
-
>>0
今、何色?