NO.8827228
退院祝いの金額
-
0 名前:匿名さん:2020/09/07 01:34
-
結婚当初から、義父母から無関心にされていたのですが、今年の3月に義母が乳がんの手術をしました。現在は自宅で体を気遣いながら暮らしています。
我が家は転勤先の関西に住んでいて義父母は首都圏に住んでいます。今まで送り物をしても義母にケチを言われたりしたので退院祝いをするならば現金にしょうと思いますが、金額はどの位がいいと思いますか?ご意見をお願いします。
(住宅ローン、今年一浪の子供が大学生になり一人暮らしで私立理系、下の公立校の子供の予備校費など教育費が膨れ上がっている状況もある中の事態です。)
-
1 名前:匿名さん:2020/09/07 02:01
-
退院時にお祝いとして物やお金を送るって私は聞いたことがないけど、
義両親さんは生活、お金に困っているのでしょうか。
もしかして、入院を知らずに、お見舞いが出来なかった代わりにするのでしょうか?
うちの義両親はお金だないので、今年 義父が癌で入院した時にはお見舞いとして現金を送りました。
この件についてご主人は何と言ってるのでしょうか?
-
2 名前:主:2020/09/07 02:42
-
主人は手術を知っていた様ですが、子供の受験を考えて家族に話すのを伏せていました。。
4月に義家の住まいと同県に子供が引越しをした時、主人は実家に寄って実母に会ってもきませんでした。その後、何度か出張で首都圏に行っても実家には行っていません。
元々、無関心親子だと感じていましたが。
主人にはパジャマや肌着を送ろうと言っても、反応なし、、ようは何もしなくていい。といった感じで、それなら現金がいいと思った次第です。
嫁の立場からすると何もしないのもどうかと思っていて、、
-
3 名前:匿名さん:2020/09/07 03:53
-
ダンナさんが必要ないと思ってるならそれでいいよ。
また入退院繰り返すかもしれないし。
-
4 名前:主:2020/09/07 06:23
-
わかりました、ありがとうございます。
-
5 名前:匿名さん:2020/09/07 06:31
-
義両親との関係が悪くなくて、生活に支障がなければ私なら2万出します。
でも主さんのところはそうではないようなので、出さなければ出さないでよいのでは。
義母さんに嫌味を言われるかもしれませんが、スルーすれば済むと思います。
-
6 名前:匿名さん:2020/09/07 06:40
-
まず、入院手術を夫から知らされておらず、
何も出来ずに申し訳ございませんでしたと電話でもしたら?
現金がポンと送られて来ただけじゃムカつくかも。
電話してその後に、何か美味しい消えものでも私ならメッセージ付きで送るかな。
-
7 名前:6:2020/09/07 06:45
-
あっ、ごめん。
退院はいつしたの?
で、主さんはその事いつ知ったの?
あちらが無関心だったとしても、主さん夫婦はご両親の事放置し過ぎだと思う。
-
8 名前:匿名さん:2020/09/07 07:00
-
いまだに退院祝いという風習があるのか・・・。
という感覚なので、私は渡したことない。
電話で十分。
-
9 名前:匿名さん:2020/09/07 07:53
-
「義父母から無関心」というのは、
お子さんたちの節目節目のこと(七五三や入学・卒業など)などのことですか?
たとえば、うちの場合、うちは関東、夫実家は東北で、盆暮れに帰省することは、子供が小学校に入学するくらいまでは年1程度で、それは夫と子供だけの時もありで、
子供のお祝い事やお年玉は、現金書留で送ってくれています。
(初節句だけは、席を用意して義両親を招待しました)
主さんの家では、そういうことは「無い」ということなのでしょうか?
-
10 名前:匿名さん:2020/09/07 07:55
-
お見舞い金渡したなら快気祝いは不要。
-
11 名前:匿名さん:2020/09/07 08:01
-
>>10
>主人は手術を知っていた様ですが、子供の受験を考えて家族に話すのを伏せていました
って書いてあるし、お見舞金は渡してないんじゃない?
-
12 名前:匿名さん:2020/09/07 08:08
-
>>11
主さんにも話さないってなんで?
受験関係ないよね。
-
13 名前:匿名さん:2020/09/07 08:12
-
>>12
おばあちゃんがガンって知ったら子供がショックを受けるかも、
と考えたのでは?
-
14 名前:13:2020/09/07 08:13
-
>>12
あ、ごめん、子供じゃなくて妻にも話さなかったのね。
妻に話せば子供に伝わるからじゃない?
で、上のような理由。
それに、秘密を守るのはシンドい。
話してくれなくてよかったよ。
-
15 名前:匿名さん:2020/09/07 08:19
-
退院した後もすぐにご主人は主さんに話さないのは何で?
>4月に義家の住まいと同県に子供が引越しをした時、主人は実家に寄って実母に会ってもきませんでした。
と書いてあるから、4月は退院していたのでは?
最近手術の事を知ったのかな?
あまりにも遅すぎるよね。
手術しても退院しても何の気づかいの電話もないなんて、義母さんはなんて嫁だと思ってるよね。
-
16 名前:匿名さん:2020/09/07 08:28
-
>>12
同意。機能不全家庭だね。
-
17 名前:匿名さん:2020/09/07 08:44
-
>>10お見舞い金渡したなら快気祝いは不要。
快気祝いってどんなものか知ってますか?
「快気祝い」とは、病気やケガが全快してよくなった場合に、お見舞いに来てくれた人に感謝と報告を兼ねたお返しをすることです。
-
18 名前:匿名さん:2020/09/07 10:36
-
干渉されると嫌われて、無関心でも嫌われる。
-
19 名前:匿名さん:2020/09/07 11:29
-
>>17
うん、お見舞いに対するお返しだよね。
そして、完治からかなり時間が経ってからするもの。
-
20 名前:匿名さん:2020/09/07 11:35
-
お見舞いを頂いた方へのお返しなら、完治しての退院なら快気祝い。
完治してないけど退院なら退院祝い。
-
21 名前:匿名さん:2020/09/07 12:12
-
義家との付き合いは旦那さんにお任せでいいのでは?
なぜ、わざわざ関わりたいの?
だってさ、ちゃんとした嫁アピする必要性がないぐらい、疎遠だよね?
そう思ってしまった鬼嫁です。
-
22 名前:主:2020/09/07 12:52
-
何をどうしていいのか。気を使って無関心だったのか?よくわからない義家です。
主人は男3兄弟の三男ですが、私が結婚前から長男さんは義父母とほぼ絶縁状態で義父母は住所も知らず、会社の人事に連絡をしてしまった事があり、長男さんは憤慨してより一層、不仲になっています。私は2回子供達は一度も会った事がありません。顔も覚えていません。
今回の件を主人にお兄ちゃん(長男)は知っているのか尋ねましたが「よくわからない」が返事でした。。?で。そりゃあ私も兄弟と喧嘩もして腹も立ちますが、何というか主人の家族関係が希薄というか、、私に置き換えたら出張ついでや子供の一人暮らしの引越し手伝いがてら寄るとか、出来たのでになぁとも思ったり。
孫に対するお祝いですが、出産祝いは子供二人共頂きました。他のお祝いは長男は節句までしていただきましたか、長女の時は女の子なので、私の実家がやるものだと言われ、実家は長男のお祝い金と節句人形(義家と折半)と長女のお祝い金と節句人形、、これ以降のお祝いは実家からだけです。
今回、我が息子が義家と同県になったので主人に「お見舞いに行かせよう」と言ったら「孫を可愛いがっているとは思えない、行っても煩わしいと思う。」とか言うし、、
幾らなんでも高齢で乳がんになったら心細いんじゃないかと思うのに、、。
-
23 名前:匿名さん:2020/09/07 14:50
-
へー、子供が生まれてあちらが来なくても、自分たちから見せに行かないんだ。
お祝はちゃんともらってるのにね。
一番旦那さんが悪いけど、真に受けて何もしない主さんも悪いような気がする。
-
24 名前:匿名さん:2020/09/07 14:52
-
ご主人の言う通りにしてればいいと思う。
-
25 名前:匿名さん:2020/09/07 14:53
-
ほっとけ、面倒くさい。一回やったらやるのが普通になるんだよ。やり通す自信どころかやりたくないばかりだから最初からしない。
-
26 名前:匿名さん:2020/09/07 15:06
-
なぜ実家に子供を連れて行かなかったの?
節句は招待しなかったの?
不思議だわ。
-
27 名前:主:2020/09/07 15:20
-
え?転勤する前まで毎年のお正月も挨拶に伺っていたし、節句時も行ってますが、。?
-
28 名前:23:2020/09/07 15:26
-
>>27
>私は2回子供達は一度も会った事がありません。顔も覚えていません。
あら?これは義父母の事じゃなく、義兄さんの事だったの?
そりゃまた失礼。
-
29 名前:主:2020/09/07 15:33
-
そうです。
-
30 名前:匿名さん:2020/09/07 16:42
-
手術の事、最近知ったんですか?
-
31 名前:主:2020/09/07 16:50
-
昨日です。
-
32 名前:匿名さん:2020/09/07 16:55
-
>>31
あらら。
まずはご主人が教えてくれなくて知らなかったとは言え、非礼を詫びる電話をしたら?
-
33 名前:匿名さん:2020/09/07 23:17
-
いやいや、半年近くたってから電話されてももっとこじれるんじゃない?
もうほっとけ、ほっとけ。
ご主人が思うようにするでしょう。
-
34 名前:主:2020/09/08 01:11
-
考えれば考える程、どうしたらいいかため息がでて何故、今話すのと。だったらせめて4月に息子の一人暮らしの引越しで上京した時に様子を見に行けたはずなのに、無視して戻ってきて。
私の方こそ、変な親子関係の間に入って気を使ってきたのに、、もう余計な口出しはやめます、実子の主人が何もしなくていいと言っていたので余計な事はしません。
色々なご意見参考になりました。
-
35 名前:匿名さん:2020/09/08 05:51
-
このまま疎遠にするつもり?
-
36 名前:匿名さん:2020/09/08 06:28
-
>>34 実子の主人が何もしなくていいと言っていたので余計な事はしません
いいと思うよ。元々「結婚当初から、義父母から無関心にされていたのです」って状態なんだから、今更でしょ。
-
37 名前:匿名さん:2020/09/08 06:41
-
>>36
出産祝いや節句もしてもらい、転勤前までは正月に毎年会ってたそうよ?
それでも義父母は無関心だと?
-
38 名前:匿名さん:2020/09/08 07:45
-
次会った時はなんて言うの?
それとも、このまま二度と会わないつもり?
-
39 名前:匿名さん:2020/09/08 07:53
-
>>37
まぁね。
でも主は、無関心にされていたと思っているんだし、ご主人に従うと言ってるんだから、それでいいと思う。
ここで外野がなんと言おうが、なにもしないと主が決めたんだからさ。
-
40 名前:匿名さん:2020/09/08 08:16
-
なんか面倒くさくしてるよな〜
電話一本でいいんじゃないの?「〇〇さん(旦那)が何も教えてくれなくて
今、お義母さんの病気のこと知りました。大変でしたね。お体の調子はどうですか?」ってさ。
色々お祝い貰ってるじゃん。
ケチをつけられるのが嫌なら、何か必要なものなどありますか?って聞いてみる。
-
41 名前:匿名さん:2020/09/08 08:43
-
>>40
人として頭が良い人なら、あなたが言ってる事が当たり前に出きるんだよ。
-
42 名前:匿名さん:2020/09/08 09:00
-
さっさと電話すれば済むのに馬鹿だねー。
<< 前のページへ
1
次のページ >>