育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8830737

小遣いとは別?

0 名前:匿名さん:2020/09/08 09:06
高校生のお小遣い月5000円です。 
3か月に一度散髪1050円に行くのですが、中学生までは小遣いの中から行ってくれてました。
高校生になり散髪代(1000)円くれ、といいます。
そんなに高くないですが、散髪代は小遣いとは別に渡しますか?
部活での試合の交通費(往復440円)とかも小遣いとは別に渡しますか?
私の考えがけちなだけ?
1 名前:匿名さん:2020/09/08 09:11
それはケチだわ。
うちの男子たち、散髪は1500円のところで月1だよ。
高校生の子は小遣いとは別に散髪代は渡してます。
小遣い5千円は一緒だけど、被服費、文具は親持ちです。
2 名前:匿名さん:2020/09/08 09:11
高2息子がいます。お小遣い月に4千円。
散髪代は別で渡してる。
他に定期代とは別にパスモに3千円~5千円チャージして、それをお昼代に使ってる。本当はお弁当持っていってほしいけど…
3 名前:2:2020/09/08 09:12
>>1
書き忘れ。部活の交通費も親持ちです。
4 名前:匿名さん:2020/09/08 09:14
散髪代はもちろん別ですよ!
5 名前:匿名さん:2020/09/08 09:18
遊びに行くときの交通費をお小遣いから、ならわかるけど
部活の試合の交通費をお小遣いからは可哀想かな。
うちも5000円だったけど、
これは完全に子供が好きに使うお金にして、
美容院側からも交通費も別で渡してたよ。
6 名前:5:2020/09/08 09:19
>>5
間違えました
美容院側 ×
美容院代 ◯
7 名前:匿名さん:2020/09/08 09:21
うちも散髪代は別です。
8 名前:匿名さん:2020/09/08 09:25
小遣いの考え方はなー、本当に家庭によって違うからこれが正解ってのはないんだけどね。

金額もそうだけど、どこまで小遣いにしてどこからは生活や学業に関しての必要経費とするかはその都度でもいいから明確にしておいた方がいい。

ちなみに我が家はこの「生活や学業に関しての必要経費」と考えるものは全て親が出すという考え。
散髪代なんて生活に絶対欠かせないものだから自分で稼ぐ手段のない子どもに出させることはしないです。

ただ、カラーを入れたいとかパーマかけたいとかは要相談にしてる。
それらは必要経費ではないから。
高二の娘は去年インナーを入れてたんだけど、それは自分の小遣い貯めて自分で出してたよ。
上の子が高校生の夏休みの時にメッシュ入れたのは、ばあちゃんから小遣いもらってやってたけど。

部活や習い事の交通費とかも子供に負担はさせなかったです。
まあ、交通費はうちも2さんと同じくパスモに定期代と別にチャージしてたから、部活のための交通費も遊ぶための交通費も親持ちと言えば親持ちだけどね。

これは我が家の考え。
それぞれの家の考えと経済的事情はみんな違うんだから、ここでの意見を参考にするのはいいと思うけど、こうした方がいい、こうしなければ、とは考えない方がいいと思う。
9 名前:匿名さん:2020/09/08 09:25
シングルで苦しいなら、バイトさせれば?
10 名前:匿名さん:2020/09/08 09:38
あっ、足りないさんなの?
それなら話は別だわ。
高卒で就職って言ってたから、自分の小遣いはバイトバイト!
11 名前:匿名さん:2020/09/08 09:49
>>2
大体同じ。
お昼はお弁当。
部活の移動はあまりないけど、年に何度か少し遠くに行く時は別に渡してる。
12 名前:匿名さん:2020/09/08 10:01
カリスマ美容師(死語)にカットしてもらうと言うなら小遣いだけど、この場合は別で渡す。
13 名前:匿名さん:2020/09/08 10:06
生活に必要な物と学校関係でかかるお金は全部親が出してます。
散髪代も部活の交通費も親ですね。
14 名前:匿名さん:2020/09/08 10:29
散髪代や部活動の移動費は親が出します。
15 名前:匿名さん:2020/09/08 11:15
別だわ。
5000円で何ができるか考えてみたらわかるじゃん。
コンビニでジュースとかアイス買うだけで終わっちゃうよ。
交通費や理美容、学用品は出してあげないと。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)