育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8836426

結婚式双方親のお祝儀について

0 名前:匿名◆YzcyMjJk:2020/09/10 07:05
来月息子が結婚式をあげます。

お祝い金は、双方の親、同等に包むものでしょうか?

または、事前にだいたいいくら包むのか?と
お互いの子供を通じて
伝える?ものなのでしょうか?
1 名前:匿名さん:2020/09/10 07:08
>お祝儀

言い方はごしゅうぎ(御祝儀)じゃないかな?
気になったもので。

お相手の親にいくらあげるのかなんて聞くのは失礼じゃないかな?
2 名前:匿名さん:2020/09/10 07:22
結婚式当日に?
親は受付で記帳したり渡したりしないよね?
事前に渡しておくものだと思うので、擦り合わせる必要もなく、出せるだけ出せば良いと思うんだけど。
3 名前:匿名さん:2020/09/10 07:25
両親が結婚式の費用を援助してくれた場合は、一般的に両親からのご祝儀や結婚祝いはありません。

ってネットに載ってたよ。
調べれば今はわかる時代だよ。
4 名前:匿名さん:2020/09/10 07:30
>>1
言い方はごしゅうぎ(御祝儀)じゃないかな?


ご祝儀・お祝儀よくある話のネタだよね。
京都なんかはお祝儀の方が多いそうな。
5 名前:匿名さん:2020/09/10 07:30
私の時は事前に私の親から貸衣装代60万円分のお祝いをもらった。
そう言えば旦那の親は何もなかったかも。
もらったけど旦那が隠しているのかもしれないけど。
結婚式代は自分たちで払いました。
6 名前:匿名さん:2020/09/10 07:33
当日は改めて包んだりしないと思うけど。
その辺は親子で話すべきじゃない?

事前に結婚祝いとして子供に渡しておくのがスマートでは。
7 名前:匿名さん:2020/09/10 07:41
>>4
京都 お祝儀
このワードで検索したけどヒットしないんだけど
探し方悪いのかなぁ
8 名前:匿名さん:2020/09/10 07:42
主さんが結婚式の費用を援助してないなら、
とりあえず100万包んでおけばいいとおもいますけどねぇ。
9 名前:匿名さん:2020/09/10 07:43
>>4
よくあるの?
初めて聞いた
京都生まれ
育ちは違うけど
10 名前:匿名さん:2020/09/10 07:45
>>9
ここで、
お祝儀とかくと、1番目の人は必ず突っ込むよね。
11 名前:匿名さん:2020/09/10 07:45
うちは祝儀としては渡してないよ。
新居で必要なものをお祝いとして買ってあげたけど。
12 名前:匿名さん:2020/09/10 07:47
最近は新郎新婦が主催者になってるパターンも
増えてると思うけど、私の頃はまだ両家の親が主催者ってのが多かった。
私たちは結婚披露宴の費用も自分たちで出したから、ご祝儀は自分たちでもらったけど、
親が全額出した友人は、双方の親がご祝儀受け取ったって言ってた。披露宴の費用を負担する割合は事前に顔合わせの時に両家の親で話し合ったって言ってた。
うちは親からはご祝儀なんてもらってない。でも、嫁入り道具などは買ってもらったよ。叔父叔母など近しい親戚は、事前に家にご祝儀とお祝いの品を持ってきてくれたから、当日はなかった。
13 名前:匿名さん:2020/09/10 07:47
>>10
ん?
そんな言い方あるの?
必ず突っ込む人いるけど、必ずそれをリカバーするような発言する人もいるね。
お祝儀、本当に京都で主流なの?
1さんじゃないよ。
14 名前:匿名さん:2020/09/10 07:49
ご祝儀?
結婚費用、親も援助するよね?
15 名前:匿名さん:2020/09/10 07:53
>>14
援助するのが当たり前ではないと思うけど。
16 名前:匿名さん:2020/09/10 07:55
私の親からは新居の家具購入費で50万出してもらって
旦那の親は冷蔵庫買ってくれた。
ご祝儀ってかたちではもらってないです。
結婚式の費用は夫と2人で出しました。
17 名前:主です。:2020/09/10 08:06
皆様ありがとうございます。

ごめんなさい。
御祝儀ですね。

最初に詳細書かなかったのですが、

このコロナの時期ですので、当初予定してた式を延期して来月身内のみで挙式のみ行います。

当日に渡すのではなく
事前に渡します。

そこで

先日息子からメールがきて
「相手のお母さんが、家(私たち)ではいくら位出すのか?それによって衣装代など含めて少し多めに出そうとおもってる。と言われたんだけど。」

と。

他の方が言われるようにネットなど調べました。

だいたいの相場も。
しかし、我が家は100万など出せないのが現状です。
息子もそれは承知でして。

息子も当初の結婚式から簡素化なったので
自分達で式の費用もだせるし、その点は問題ないとのこと。

相手のご両親は、100万でもそれ以上でもだせる状況です。
(結婚式を、行うとなった時に息子がそれとなく教えてくれました)

ネットで調べてると
お互いの親の御祝儀の差が開いては後々
気まずいので事前に確認しておくというのも
読みました。


しかし、冷静に考えてみると
1番最初にお答えしていただい方が言われるように
相手に聞くのは失礼ではないのかな?と。

または、もしかしたら
あまりに多めに包んでもあとで
私たち夫婦が息子経由でも知ったとしたら
「こんなに相手側は包んだんだ。もっと包めばよかったわ」など気を悪くするのでは?との配慮で
息子にいったのか?なと。

色々考えてしまいました。
18 名前:匿名さん:2020/09/10 08:13
>>17
うちの親は300万、夫の親は100万でした。
19 名前:匿名さん:2020/09/10 08:15
もともと女性側の方が嫁入りにお金かかるから、平等に負担なんて考えなくてもいいと思う。
昔は住むところと食べることに関しては新郎側が用意することになってたから、食器棚や食器類、布団など買ってたらしいよ。
婚礼家具家電着物は新婦側が用意。明らかに新婦側の負担が大きい。昔は長男が財産独り占めだったから、嫁に出て行く娘への財産分野の意味合いもあったんだと思う。
今はそんなことないからしきたりに囚われることは無いと思う。
今は新婦の好みに合わないものを勝手に買うと恨まれるよ。結納してないなら、結納金程度のお金を包んだらいいのでは?
20 名前:匿名さん:2020/09/10 08:20
>>17
息子さんも正直というか何というか・・・。
そこは息子さん夫婦で
どちらの両親にもうま〜く金額の話を濁してもらわないとね。
自分たちで出すから気にすんな〜くらい構えてほしいですけどね。

我が家は御祝儀の金額はどちら側にもひみつにしてました。
21 名前:匿名さん:2020/09/10 08:23
衣装代なんて新婦に多くかけるものだから、
増やしたければ新婦側が負担するもんだよ。
新郎側が出すものではない。
22 名前:匿名さん:2020/09/10 08:27
>>21
そうそう。
結婚費用って、女側の親が沢山出すのが通例。
主さんは気にしなくていいと思う。
結婚したら、今後はあちらの家寄りになるだろうし。
23 名前:匿名さん:2020/09/10 08:28
親に衣装代ごときで、いくらなら出せる?
って聞く時点で
息子の経済力が分かる。
貯蓄ないまま結婚するなら、
消えものにお金をかけすぎると、
結婚後すっからかんでスタートしないと
いけなくなるよ。
大丈夫かな?そっちの方が心配。
24 名前:匿名さん:2020/09/10 08:34
全部正直に話してしまうところが、
息子さんがオコサマなんだよ。
先が思いやられる。
25 名前:匿名さん:2020/09/10 08:35
結納もしてないの?
26 名前:匿名さん:2020/09/10 08:38
主さんシングルだったら、あちらも事情分かってるし、
無理しなくていいと思うよ。
金額は合わせる必要ない。
元々結婚式って女性は衣装が高いから、お金かかるものだよ。
27 名前:匿名さん:2020/09/10 08:39
>>25
ネットで見たけど、最近は結納をしないカップルは80%だってよ。
別に私も必要ないと思う。
私の時は必要ないと言ったのに、旦那の親がうるさくて渋々やったけど。
28 名前:匿名さん:2020/09/10 08:40
新居の家具や寝具は誰が買ったの?
29 名前:匿名さん:2020/09/10 08:42
>>26
私たち夫婦って主さんは書いてるから、シングルじゃないでしょ。
30 名前:匿名さん:2020/09/10 08:47
多分、主さんところが幾ら出そうと、
あちらはもっと沢山包むと思う。
娘が可愛いもの。
無理しないで気にしなくていい。
31 名前:匿名さん:2020/09/10 09:40
勉強になったわ、このスレで。
私は親(相手の親も)から、お祝いはもらいませんでした。
結婚式代を出してもらったから。
結婚式代は双方の親で折半でした。
家具や電化製品などは私が買って揃えました。

結婚式代は自分たちで出して、親も自分の子供にご祝儀を出すんですね。
32 名前:匿名さん:2020/09/10 10:39
親がいくら出すかなんて、各家の考え方や事情によって違うでしょう。
結婚式や新居の費用は本人同士でいくら出し合うか決めるものではないかな。

私は京都です。 
結婚式は衣装代はそれぞれが払い、他は折半。
賃貸の新居は、家具家電日用品等は私、その他諸々は主人がもちました。

私は独身時代、家にお金は入れてなかったので、親からは一切援助はうけませんでした。贈り物としてゴールドのネックレスをもらいました。
主人が親からいくら出してもらったかは聞いてません。
33 名前:匿名さん:2020/09/10 11:30
こういうのは、双方の家の考え方とか経済的事情とかで違ってくるでしょうから、なかなか「普通はこう」という基準は無いかもしれないですよね。
かなり昔はお見合い結婚とか多くて、だいたい家柄とか経済力とか釣り合うような結婚が多かったから、双方で同等に・・とかあったのかもしれませんが。

ちなみに、私の結婚の時には結婚式にかかる費用は自分たちで貯金したお金を使いました。
結納は無し。(双方の親、了承済み)
婚約指輪もなし。

私の親からは新居で道具を揃えるのに使いなさいと100万もらいました。
あと、新婚旅行の選別として10万ぐらいもらった記憶が・・

夫の親からは、式当日にご祝儀として10万包んでもらいました。
34 名前:匿名さん:2020/09/10 12:18
ご主人はどんな考えなのでしょうか?

衣装代を含めて結婚式の費用を息子さんたちで支払えるのなら、ご祝儀は親それぞれの考えに基づいた金額でいいんじゃないかな。
どんな言い方がいいのかわかりませんが、息子さんからお相手のお母さんに「式の費用は心配ないのでご祝儀はお気持ちで、衣装代をとお考えなら娘さんに
お渡し下さい」みたいに言ったらどうだろう。
こういうのって本当に色んなケースがあって、レアケースかもですが子供にお金が無くて結婚式をしても全くお金を出さない親がいると聞きます。
娘の結婚なら出すだろうっていうレスがありましたが、そうじゃない親もいます。
今後、出産や家の購入などお祝い事があるでしょうが、お祝いは各家庭それぞれの判断にしておいたほうがいいと思います。
金額を揃える必要はないと思うし、金額から相手の懐を探ることはしない、どっちが多い少ないと比べることはしない、ことが大事なような気がします。
うちはうちという考えでもいいんじゃないかな。
35 名前:匿名さん:2020/09/10 12:32
>>22結婚費用って、女側の親が沢山出すのが通例。


あなたのご両親も沢山出したんだよね?
36 名前:22:2020/09/10 12:37
>>35
はい、もちろんです。
37 名前:主です:2020/09/10 16:51
あれから皆様ありがとうございます。

まとめてお返事させていただきます。

衣装代というのは、新婦側の衣装代のことです。

また、婚礼家具などのことは
昨年入籍しましてその前から2人で住んでおり家具も2人で揃えております。

ちなみに結婚式費用は、
2人で貯めていた貯金で行えます。

お相手の御家族は、歳の離れたお兄さんがおられて結婚しておりあとは、息子と結婚する娘さんだけなので
親御さんは皆さん言われるように、いくらでも
お祝いしてあげる気持ちでおられるようです。


私の主人は、「だせる範囲でお祝いをあげたら良い」と言うかんがえです。

また当初2人が結婚式をやりたいと言った時にも
世間では親が半分だすとかあるけれど
我が家はまだ下にも弟がいて
教育にお金がかかるから
身の丈にあった結婚式をして欲しい。、
お金がないならそれまで貯めたらいいんじゃない?と
2人に主人はいいました。

逆に相手のお父さんは、半分とはいわず
応援しても良いという気持ちです。

息子自身は、お相手のご両親にもお相手にも、
「親に出してまで豪華な結婚式を、あげようとは思わない。自分達でできるまで貯めてやりたい」と
言ったそうです。

コロナがあり春の結婚式の予定が来月になり
そういう中での今回のことでした。

主人にも話しましたら
前と考えは同じで
「相手のおうちは我が家とは経済的にも状況も違うんだから。自分達がだせる範囲でだせばいい。これから孫が生まれたら節目の度に祝ってあげたりするんだし相手に合わせて無理をすることはない。」
と私にいいました。

本当にこういうことは、何が正解、何が常識非常識とははっきり言えないものだと感じました。

皆さんのご意見とても参考になりました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)