育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8850258

学校に行かせるのが辛い

0 名前:匿名さん:2020/09/15 01:01
高2の子供のことです。
学校に行かせるのが辛いです、本人もしんどそうです。
ほぼ毎日、体調不良をうったえます。
頭痛、腹痛、医者にも見てもらっても異常なし。
心療内科にも行ってカウンセリングを受けています。
学校に行っても結局保健室に行くことも多く、早退…。
本人が一番しんどいのはわかっていますが、
私も疲れてしまい、何も手につかない状態です。
本人は大学進学を希望していますが、どうアドバイスすればいいのかわかりません。
51 名前:匿名さん:2020/09/15 20:54
家から離れるのも大事かもね。
私も時々そうしてる。
防犯上、寝るまでには帰るか他の家族がいる状態にはしてね。
子供が不安にならないよう声はかけてね。
52 名前:11:2020/09/15 21:59
>>38
今、死ななきゃダメなの?
死ぬのも、学校へ行かないのも、かわりないじゃない。
死ぬくらいなら、子供の好きにさせて見守ってあげれるでしょ?
大学へ行きたいなら、高卒認定や通信制からでも目指せる。
何度も何度も進級や卒業でヒヤヒヤしたけど、最終として私は覚悟していたよ。
卒業させてもらえるのかがなかなか決まらなくて、センターは一応受けれたけど、時期的に私大受験はできなかったくらい。
なんとか卒業許可も出て国立は受験したけど、やはり体調的には無理だったわ。
浪人一年目で基本の疾患は快方に向かったけど、後遺症で次の疾患が冬に見つかり、療養しながらだったからまたも受験に響いたわ。
それで今現在2浪目で、またもその疾患がかなり悪化してると判明したところなのと新たな疾患の可能性も出てきてるけど、次の受験を諦めてないよ。
だって、息子は学びたいことがあるんだもの。大学へ行きたいんだもの。
かつて死にたいと行ったこともあるよ。
どうしても死にたいと言うなら2人で死ぬ覚悟もあるよ。
でも、今すぐでなくて良いでしょ?
自宅で療養しながら勉強しつつ、体はしんどくてもゲームとか趣味も楽しんでるよ。
まだまだ楽しめること、できることあるでしょ?
そういう姿勢でやって来たよ。
親でしょ?
子供がブルーになっていても、ケ・セラ・セラって明るくいてあげてよ。
親にしかできないことなんだから。
53 名前:匿名さん:2020/09/15 22:14
>>52
明るく振る舞うのももう限界なんです。
私ももういっぱいいっぱいなんです。
54 名前:匿名さん:2020/09/15 22:24
>>53
ご主人は?
55 名前:匿名さん:2020/09/15 22:30
>>54
主人は温厚でのんびり見守ってあげることのできる人です。
私と真逆です。
私はダメ親です。
56 名前:匿名さん:2020/09/15 22:45
>>55
ご主人ともっと話せば楽になるよ。
57 名前:匿名さん:2020/09/15 22:49
>>55
ところで今どこにいるの?帰った?
58 名前:匿名さん:2020/09/15 22:50
昨日の私みたい。
もう子供と2人でしのうかなとかまで頭をよぎった。

それを妹に言ったら、お姉ちゃんは子供に手を出しすぎ、構いすぎ、もうほっといたら?と言われた。
子供の顔色ばかり見てるからしんどくなるし、ニコニコしてなきゃいけないとか色々考えすぎる。

そうだ私、自分は自分の生活を楽しんで、子供のことは子供に任せようと思ってたのに、またやっちゃってた…と思ったら肩の力抜けた。
どうしても、辛そうな子供の姿を目の前に見ると、先回りして心配するし、自分のことのように思ってしまうし、自分が代わりに何かしなくちゃいけない気になってしまう。これが過干渉なんだよね。

主さんとパターン違ったらごめんね。うちも夫はドーンと構えてるのに私がオタオタしています。
59 名前:匿名さん:2020/09/15 23:01
生きていてくれるだけでありがたいと
思えば良いよ。
あとは何も考えず、食事作ってれば良い。
60 名前:匿名さん:2020/09/15 23:12
>>55
父親が居ると自分はいなくなっても大丈夫だから、そんな気になるのでしょうか?
うちはシングルで私しかいない状態です。
何がなんでも私がいなきゃいけないので、地を這ってでも血を吐きながらでも、生きれるところまで生きて子供を守る。
ベランダから息子を抱いて飛び降りようとしたそのときに、息子がにこっと笑ったのを見て、そう決めたんです。
死ぬのは今でなくていい、まだ明日は生きていられると自分で自分に言い聞かせながらもう19年になります。
原因のわからない症状が出たときも、何ヵ月も毎晩ネットで調べまくりました。
大病院でダメなら、別のルートで専門医に診てもらえないかと電話で色々とあたりました。
今もまた同じことをしています。
進級卒業のために体調悪くても鞭打って登校していました。
可哀想でしたよ。
進級卒業ができなさそうなときも、息子にはちゃんと話しました。
今も入院になった場合と受験について話してあります。
色々な道があることも。
子供は子供なりにちゃんと考えています。
子供を信じてあげて欲しいです。
61 名前:匿名さん:2020/09/15 23:54
>>57
帰りました。
自分自身が情けなくて涙が止まりません
62 名前:匿名さん:2020/09/15 23:56
>>59
いっそのこと死んだ方が楽になるとまで
思ってしまいます。
産まなきゃよかったかも、こんなに苦しめてるなら。
63 名前:匿名:2020/09/16 00:05
主さん大丈夫?
まずは自分で作り上げた型を手放してみて。
母はこうあるべき、こうするべき
自分の子どもにこうあってほしい、こうなってほしい
そういうの全部、自分が抱え込んでしまって自分を苦しめてること全部書き出してみて。
そのために我慢してきたことや頑張ってきたことは間違いじゃないから、過去の自分を責めないでね。

大丈夫。少しずつ自分を苦しめていた考えを手放したら楽になるから。
64 名前:匿名さん:2020/09/16 07:06
カウンセリング受けた方がよいよ。
65 名前:匿名さん:2020/09/16 10:42
親の方がカウンセリング受けたほうが良さそうね。
66 名前:匿名さん:2020/09/16 11:01
主さんなんか
一人で子育て出来ると勘違いしてそうだな。
子育て上手い人ならいいけど、
そこまで非力ならさっさと父親やジジババや行政の支援や心療内科やら頼るべき。
それでも本人がもう無理なら学校変えなくちゃ。
67 名前:匿名さん:2020/09/16 11:01
家に帰ったかな。眠れたかな。
68 名前:匿名さん:2020/09/16 11:02
>>67
ごめん、書いてありました。
69 名前:66:2020/09/16 11:02
あ、心療内科かかってるんだね。
失礼しました。
学校変えなよ。
70 名前:匿名さん:2020/09/16 11:04
通信制に転校はダメなの?
71 名前:匿名さん:2020/09/16 11:13
主さんの心を整理するために、心療内科で言われてること、自分がどう思ったかを書いてみて欲しいな。
思い出して文字にすると、いまいちど腑に落ちたりしますよ。
みんなも相談に乗りやすくなるでしょうし。

頭の中だけでぐるぐる一人で考えても、悪い思考をこねくり回すだけ。

心療内科ではどうアドバイスされてますか?
72 名前:匿名さん:2020/09/16 12:41
主さんもお子さんも真面目で、順調な子育てだったんですね。
高校生といえど世間は狭く、学校が全てでそこから脱落する事が人生の終わりに感じてしまう。

頭では、その普通の生活を送れない子がいる事は分かっているけど、受け入れられないよね。
(私の子みたいに)分かりやすく難病とかならね。

今の場所にしがみつく方法より、別ルートを探す事に目を向けられたらな。親が受け入れて、こんな道もあるよと、子どもを安心させてあげる。難しいけど。
大学受験も、来年絶対じゃないんだよ。ゆっくりでいいと気付けたらな。
73 名前:匿名さん:2020/09/16 12:43
心療内科にかかってるのは子供だけ?
主さんもカウンセリング受けたほうがよさそう。
うちも昨年同じようになって通信高校を考えて準備したけれど、新学年でクラスと担任が変わったら持ち直してる。
学年末まで正味で5ヶ月くらい、いろいろ対策しているうちに流れが変わることもあるよ。
具合が悪くて登校できない日に、欝々と自宅にいるより一日自然の中でハイキングするとかの気分転換が役立つこともある。
不調でも学校に行こうとする気落ちはたくさん褒めてあげてね。
そして無理しすぎない行動パターンを一緒に探そうって言ってあげて。これ効くよ。
74 名前:匿名さん:2020/09/16 13:14
お子さんが学校に行けないのは、主さんんが悪いわけではない。
お子さんが悪いわけでもなく、運が悪かっただけ。
主さんが責任を感じることはないと思う。

うちは通信に転校して、少なくとも私が楽になった。
全日制に通っていた時は、子どもの具合が悪くても、
「がんばれば、学校に行けるのではないか」と思ってしまったが、
通信制に転校したら、素直に子どもの具合を心配できた。

ただ、お子さんも今の時点では転校は考えられないと思う。
出席日数が足りなくなり、進級が無理になった時に、
すぐに転校できるように通信制を調べてみたらどうでしょうか?

高認を受けても良いし。
2年生なら、高認は社会と理科を1、2科目受験すれば合格すると思いますよ。
高認に合格できていれば、卒業できなくても良いかと思えますよ。

うちの子も、全日制に通っていた高2の秋に高認を受験し合格し、
それでも高卒の資格が欲しいので通信制に転校しました。
通信制は卒業でなくてもいいと考えると、とっても気楽でした。
75 名前:匿名さん:2020/09/16 14:36
あなたがカウンセリング受けた方が良いよ。
76 名前:匿名さん:2020/09/16 14:46
主さんがつらくなるのは主さんがお子さんに学校へ行って欲しいって思ってるからだよね?
違うかな?

うちも不登校なりかけた時あったよ。
うちは休ませなかった。
ブーイングなりそうだけど
私の考えを優先して無理やり行かせた。

とても辛かった。
子どももつらかったと思う。

今、ちゃんと学校行ってる。
あれはなんだったの?ってくらい元気に学校行ってる。

思春期で一時おかしくなる子っているんだろうなって思う。

でも、行かせることが良いと言ってるのではなくて
こんなケースもあるよってことで。

なんのアドバイスにもならなくて申し訳ないけど、
私の場合をレスしました。
77 名前:匿名さん:2020/09/16 23:36
体が嫌がっているんだろうけど、原因が分からないのもせつないですね。

とりあえず、嫌がっていないのかな・・・ほんとは行きたくないのに無理に学校に行っているって事なのか。

こういった場合、どうしたらいいのか、心療内科の先生も担任の先生もスクールカウンセラーも
何もアドバイスしてくれないのかな・・・
第三者がお子さんの話を聞いてあげるのも・・・
78 名前::2020/09/17 19:06
昨日も今日も学校に行けなかった。
多分この子はもうダメだ。
そして私ももうダメだ。家にいるのが辛い。
家に帰りたくない。家が怖い。
79 名前:匿名さん:2020/09/17 19:16
>>78
学校行けないなら行けないでいいじゃない。
体調悪いんでしょ?
そこは諦めたらいいじゃん。
大学に行きたいってことだから、寝て起きてしながら、勉強だけは少しずつ進めておいた方がいい。
あとは何とでなるよ。
親がキリキリしてたら、子もそうなるよ。
80 名前:匿名さん:2020/09/17 19:23
なに?
そもそも何が原因なんだよ。。
胃腸なら自律神経だから精神的な事だし、
頭痛は医者に行ってMRIとかまでした?
うちの上の子は腹痛で病院に行きまくったけど、
問題ないって判断は直腸検査までいったのか?
悪いけど学校行けないなんて
中学くらいからいて、普通高校選ばず、
自分のやりたい事できる学校頑張って行ったり、
通信いったり、
乗り越えようとしてる子、たくさんいるんだよ。
何がどうダメなんだよ。
言ってみなよ。
81 名前::2020/09/17 19:37
原因はわからない。本人もそう言ってる。
大学に行きたいとか言ってるけど、何もしないのに
行けるわけ無い。勉強ができる子でもないし。
今日は子供と顔を合わすのが怖くて、避けてる。
話もできない。
82 名前:匿名さん:2020/09/17 19:53
息子さんは学校に行けなくて家にいて何してるの?
大学進学を希望してるのだから勉強してるのかな。
志望校は決めてるの?
勉強してないなら家事をしてもらったらどうでしょうか。
83 名前:匿名さん:2020/09/17 19:53
ここに相談するより、
すぐに主さんがカウンセリングを受けるべきだよ。
じゃないと何も解決しない。
解決する気ないのかな?
84 名前::2020/09/17 19:58
私がカウンセリング受けて何が変わるんですか?
それで学校に行けるようになるんですか?
カウンセリングを受けている娘ですら、変われないのに?
何もかも終わりにしたい。
85 名前:匿名さん:2020/09/17 20:09
カウンセリングを受けたことあるよ。
中学受験で希望した難関校へ入学後、
娘はずっとビリ、挙句、過敏性大腸炎になったり、
高1のときは朝体調不良を訴えて、不登校になった。
ずっと診てもらっている小児科の先生に相談して
検査したら、起立性調節障害じゃないか?と。
それで漢方を処方されたよ。と、同時に、カウンセリングを
受けるようにと大学の心理センターを紹介された。
最初二人でいって、次回から、お母様だけで…と言われたから、
一人で行ったよ。
娘の様子を聞かれて、あーだーこーだと話すと、カウンセラーが
それは・・・の場合におこります・・とか、そういう時はこれこれこうしたほうが
いいけっかになります・・・とかアドバイスしてくれたよ。
とにかく、娘への対応の仕方とかが参考になった。
そのうちに、漢方が効いたのかわからないけど、学校に行くようになれた。
でも、高3の秋、学校で胸の苦しみを訴えて、授業中に倒れたと連絡が来たよ。
それから、また、近くの病院で診てもらっても原因不明、で、紹介状もって
大きな病院へ…そこでも原因不明・・・で担当医が自分の恩師がいる大学病院へ
行ったほうがいいと、その恩師への紹介状を書いてくれた。
幸い、通っている学校へ行く途中にその大学病院があったので、学校へは事情を話して
遅刻して診察を受けたよ。何回かいったけど、ま、ちょっと心臓の弁が怪しいけど、
ギリギリ、正常の範囲・・・となり、受験のストレスかな…となった。
そのうちに、収まって、受験できた。
本人が希望する大学へ現役で行けたけど、受験後、余った調査書をみたら、
ビリだった…二人でわらったわ・・・。最後までビリか〜〜って。

何もしないより、何かしら動いたほうがいいよ。
カウンセリング受けたほうがいい。
86 名前:匿名さん:2020/09/17 20:10
>>84
主さんがカウンセリングを受けて、子供に目を向けなくなればいいのよ。
もうそんな小さな子供じゃない。
体調不良の原因は親も色々と調べて探りはするけど、将来のこと、どんな方法でどんな道を行こあと思うのか、そのために今できることはなにか、自分で考えて自分で自分の気持ちにけりをつけないと。
親はハラハラしながらも見てるしかできないよ。
87 名前:匿名さん:2020/09/17 20:12
主さんがカウンセリングを受けると、自分の思いが整理されたり子供への接し方を工夫できたり、この先の選択肢を紹介してもらったりできる。
そうすることで親の気持に余裕ができる。すると不思議に子供も前向きな気持ちになるよ(登校とは限らないけど前向き)。
うちも似た子がいる、そうやって進んでいるよ。
88 名前:匿名さん:2020/09/17 20:16
この主さんは人の意見を聞く耳がないと思う。
自分のことばかりだし、自分の思い通りでないと嫌なんだろうね。
89 名前:匿名さん:2020/09/17 20:19
>>84
とりあえずの目的は主さんと娘さんの気持ちが楽になる事じゃないかな?
登校や進学についてはその後。
90 名前:匿名さん:2020/09/17 20:20
うちの娘も盛りだくさんいろいろあったよ。
過敏性大腸炎、起立性調節障害、生理不順、原因不明の頭痛、
肺気胸・・・中学から高3にかけてなった病気。
幸い、中高一貫だったから、そのまま高校にあがれたけど、
公立中だったら、もろアウトだったよ。
親としては、どうしよう…もう、人生ダメかも…なんて思ったりしたけど、
私立の中高一貫で、結構高校2年くらいでやめていく子いるんだよね。
事情は様々だけど、でも、そういう子たちが通信や単位制の学校に移って
ちゃんと大学を目指しているのを見ているから、子供の方でもいろんな道があるって
思ったみたい。
親は見守るしかなかった。
91 名前::2020/09/17 20:21
私は私自身の事なんかどうでもいい。
何もかも終わりにしたい。
私がいなければ、きっとあの子はしっかりする。
本当に何もできない子なんです。
暑いから学校に送って欲しい、コンビニ行きたいから連れて行って、バイト送って。
なんでも私を頼るんです。私だってつかれてる。
とっくにキャパオーバーしてる。
私がカウンセリングを受けたところで変わらない。
いない方がマシなんです、逃げたい、逃げたい。
92 名前:匿名さん:2020/09/17 20:23
まさか、その欲求に答えてるの?
断ればいいじゃん。
放っておきなよ。

カウンセリング受ければ、そういうときの対処方法も
アドバイスしてくれるよ。
93 名前:匿名さん:2020/09/17 20:31
>>91
共依存なのかな。
主さんもカウンセリングを受ける事で自然な親子関係になれる可能性あるから試してみたらどうかな?
94 名前:匿名さん:2020/09/17 20:37
父親いないの?ジジババは??
高2の手のかかる男子は私も面倒見るの嫌だなぁ。
子供の要求を断ると、他の親はもっと子供の面倒見てるとか、平気で言わない?
反面教師じゃないけど、家の事とかなんにもしない出来ない父親がいると、そうなりたくないと子供が自ら気付いたり。主さんが疲れているから、カウンセリングして吐き出すと、私の場合大泣きしてあれ、なんで泣いてるんだろう、泣いててもダメだと気付いたよ。
主さんカウンセリング行った方がいいよ。
95 名前:匿名さん:2020/09/17 20:37
>>91
それら断ると暴れるとかあるの?
もしかして母子分離出来てないとか、、、
96 名前::2020/09/17 20:40
私一度も息子とは書いてない。子供としか書いてない。
娘のことです。
97 名前:匿名さん:2020/09/17 20:41
>>96
息子でも娘でも、たいして変らんよ。
娘なら、クラスでぼっちの親子じゃないことを祈るわ。
98 名前:匿名さん:2020/09/17 20:42
>>91
もしかして、そういうのをずっと聞いてきたの?
小さいときからそんな感じなの?
甘やかしすぎ。
対応間違えてるよ。
突き放すところは突き放しなよ。
99 名前:匿名さん:2020/09/17 20:46
あぁごめんね。
娘さんか。
100 名前:87:2020/09/17 20:52
>>91
うちは実質母指家庭で、母子関係が近すぎて子供が私に依存してくる。突き放すとますます。それてをカウンセラーに第3者として入ってもらって距離を調整してるよ。
ルールを決めたり、役割分担したり。
親も受けた方がいいよ。



トリップパスについて

(必須)