NO.8866724
家族以外と外食するのは
-
0 名前:匿名さん:2020/09/20 23:13
-
いつから、家族以外と外食してもいい感じかな?
友達とまったく会ってない。
まだ自粛してて、家族とし外食してない。
ランチは黙々と食べてからマスクして話せばいいのかな?
-
1 名前:匿名さん:2020/09/20 23:18
-
緊急事態宣言解除してからママ友とランチ何回かした。
来週はママ友3人と飲みに行く。
-
2 名前:匿名さん:2020/09/20 23:21
-
そうそう。
ランチだと食べながらどうする?と思ってお茶で我慢しようと言うことになった。まだ暑かったのでお互いにストロー付の冷たいものにしてマスクの下から飲んだ。
-
3 名前:匿名さん:2020/09/20 23:23
-
友人と2人でランチなら何度か行ってるよ。
いつもは3〜4人集まってランチだったけど、
最近は2人ランチのみです。
-
4 名前:匿名さん:2020/09/20 23:48
-
もうとっくに何回か行ってる。
-
5 名前:匿名さん:2020/09/20 23:59
-
仲のいい友人同士では行ってる。
マスクはしてるけどテーブルでは外して普通に食べたり飲んだり話したり。
そういうのが厳しい友人とは会わない。
-
6 名前:匿名さん:2020/09/21 00:06
-
何回も行ってるわ。
すごく親しい友達たちと。
ただ遠くの友達には会ってないなぁ。
飲み会もしてない。
月一ランチを楽しみに生活してる。
-
7 名前:匿名さん:2020/09/21 00:22
-
こういうのは人によって考えが違うよね〜……
私は先月GOTOで温泉に行ったけど、コロナを異常に恐れてる友達から非難されそうなのでSNSでは秘密。
その人のお父さんは施設に入っててずっと面会できないでいるし、そういう人はやはり神経質になるから食事も家族以外とんでもないって感じみたい。
-
8 名前:匿名さん:2020/09/21 00:25
-
4月5月は自粛してたけど、それ以降は普通に行ってるよ。
飲みにも3回ほど行きました。
-
9 名前:匿名さん:2020/09/21 00:31
-
月2回程度、昼食または夕食時に会って一緒に食べています。
-
10 名前:匿名さん:2020/09/21 04:29
-
最初抵抗あったけど、月一回くらい友人と食事します。都内。
-
11 名前:匿名さん:2020/09/21 06:56
-
>>0
家族とも外食して無い
夫婦ともに仕事柄、外の食事は勇気ないわ。
-
12 名前:匿名さん:2020/09/21 07:33
-
>>0
人によって、「常識の範囲」が違うからね。
自粛中でも類友と出歩いていた人もいれば、誘われても行かない人、誘いまくったけど断れ続けた人…が居ると思う。
連休中も東京に早速乗り込んだ人も居れば、東京から地方に飛び出した人も居る。
主さんが友達と外食したいなら、幹事になって、誘えばいい。
それに乗るか乗らないかは友達の常識次第。不安が有れば断るし、もう大丈夫って思えば誘いに乗ると思う。
-
13 名前:匿名さん:2020/09/21 07:53
-
その人の環境にもよるでしょうね。
うちは年寄りとの同居も無いし、仕事も年寄り相手でもない、家族全員持病もないので、移されるリスクを注意しつつ、人に移さない対策をした上で、3密を避ける為に混む時間帯や狭い店舗を避け、少人数(3人まで)の外食やランチや呑みを先月位から少しずつ再開してます。
お年寄りと同居している友達や、お年寄り相手の仕事している友達は気の毒だけど、少しは経済も回さなきゃいけないし、自分たちの精神衛生上にも気を付けながら日常を取り戻さないとと思っています。
しかし…昨日地元に近い繁華街(自転車で行ける距離)に用事があり行ったのですが、コロナ前の混み具合にほぼ戻っていたように感じました。
しばらくは土日祝祭日には行かないようにしないとと思いました。
-
14 名前:主:2020/09/21 12:28
-
それぞれの環境と考え方ですね。
タイミングみて、私も早く友達とランチ行きたいです。
-
15 名前:匿名さん:2020/09/21 17:17
-
>>11
私もです。
田舎なのでそこまで神経質になる必要もないんだろうけど、
田舎なぶん、万が一感染したとき周りの目が怖い。
子どもの受験が終わるまでは感染するわけにはいかない。
でもそろそろ気持ち的に限界〜
飲みに行きたいー
-
16 名前:匿名さん:2020/09/21 17:21
-
年に数回、学生時代の友達とランチをしていたけどずっと流れています。
私含めてみんなが「まだ外食は避けるべき」という感覚なので。
全員受験生も介護中の年寄りの家族もいません。
(病院勤務は一人いる)
でもそろそろランチに行きたい。
実は一番仲のいい子とだけ二人ならいいかなーって思うけどその子が一番そういうの嫌がるんだよね。
-
17 名前:匿名さん:2020/09/21 17:37
-
>>13
年寄りが問題じゃない人の方が多いと思う。
うちは夫婦とも職場への迷惑を考えたら慎重になるしかない。介護とかじゃなくて普通の会社だけど、感染となれば名前は明かさなくても告知されて職場閉鎖して丸一日は消毒にあてる。
一日業務できないって、多大な迷惑になる。
社内での懇親会も禁止されてる状況なので、社外でも大勢の集まりは行かない。
社会人としてどう行動するか?だよ。
-
18 名前:匿名さん:2020/09/21 18:34
-
職場に迷惑かけるからって友人ランチを断る人がいる。
でも同じ職場の人同士では普通にランチに出かけるし、市外の実家にもためらわずに行っている。
それは許容範囲なのか?と疑問に思う。
-
19 名前:匿名さん:2020/09/21 21:10
-
家族以外とは、基本食事しないよ。
もうちょっと感染者(東京や首都圏)数が減り、
ワクチンが出回らないと、わざわざお楽しみで
会食する気にはならない。
仕事の同僚との昼食は別。
移動中食べるのとかも、仕事の一貫だから。
-
20 名前:匿名さん:2020/09/22 09:30
-
>>18
えー意味がわからないの?
同僚とは、いつも会ってるから一緒にランチに行かなくても
感染するときはするよね?
-
21 名前:匿名さん:2020/09/22 09:41
-
いつも年末年始は義実家で晩御飯食べたりおせちつついたりするんだけれど
今回はそれさえどうなるか。
まだ先の話でもそれだ。
-
22 名前:匿名さん:2020/09/22 09:51
-
先日、偶然再会した友人とランチする成り行きに。
食べ終えた後、マスクをつけるタイミングが難しく
ハンカチで汗を拭くようなそぶりをしてマスクがわりにしてた。
それでも話の内容はほとんど頭に入ってこなかった(笑)
私にはまだ友人との外食は早かったみたい。
-
23 名前:匿名さん:2020/09/22 11:12
-
今年は1月が最後で、ママランチはまだなし。
多分、年内はやらない。なんかいろいろ気を遣いながらのランチって疲れに行くだけだし、気がのらないわ。
-
24 名前:匿名さん:2020/09/22 11:16
-
>>23
同感です
私もママ友とランチ、見送り続けて数か月。
まだ感染者が減らない地域なので安心できない。
いろいろ気にしながら会っても楽しくなさそう。
-
25 名前:匿名さん:2020/09/22 11:18
-
仲良いママ友3人、学生時代の友達1人とはランチした。
頻度は少ない。
飲み会はまだ誘えないなあと言ったところ。
家族で外食は普通にしてる。
-
26 名前:匿名さん:2020/09/22 13:01
-
もうほぼ普通に戻ってる。
友達とも同僚とも。
-
27 名前:匿名さん:2020/09/22 13:10
-
>>26
店でマスクはずっと外してるの?
-
28 名前:匿名さん:2020/09/22 21:59
-
他県に住む友人とは
「収束したらランチしよう」と言って数ヶ月経つ。
落ち着く気配もないから
短時間で会おうかなと思ってる
(食べ終わったらマスクで会話)
<< 前のページへ
1
次のページ >>