育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8867968

金銭管理に爪が甘いのは家系(遺伝子)だからtu

0 名前:匿名さん:2020/09/21 13:32
うちの旦那は、両親も兄弟もお金を貯められない家系みたいです。
旦那の実家は、持ち家ではなくボロ借家、そして金銭的にキツキツで
生活していたようです。
(結婚前は、それほどの貧困家庭だとは知りませんでした。旦那が唯一
堅実だったからです。が、それ以外の家族はザルの財布管理のようでした)
しかし、まだましだと思っていた旦那も、わすかばかりでしたが
株で損したことがあり、しかもそれを私に隠していました。
以来、旦那には大金は渡さないし、家にいくらあるのかも一切
知らせないようにしています。なぜなら、少しでもあると思ったら
日々の暮らしの中でコツコツ倹約しようとする気が起きなくなってくるような
性格だからです。

このような金銭管理に爪があまい人たちって、なぜそうなるのだと思いますか。
遺伝子でしょうか。
理解できないです。とりあえず、旦那には月々の自分の小遣い管理をするという
狭い枠の中でしか、自由にさせていません。
1 名前:匿名さん:2020/09/21 13:37
爪ではなく、詰めが甘い、だよね。

親がお金に甘い人だと、使ってもなんとかなると言う思考になるのかもね。
2 名前:匿名さん:2020/09/21 13:40
詰めだよね。

多分目の前のお金と欲しいものの事しか考えられないんじゃないですかね。長期的計画ができない。
基本的なお金の教育って、親が何となくでしか子供に見せないからそういう人も多いんじゃないかな。
3 名前::2020/09/21 13:52
爪、じゃなく詰め、でしたね。
ぼーっとしてました。この漢字だったかなーと違和感は持っていたのですが。(笑)

やっぱりそうですよね。
目の前のお金だけを見てその時、欲しいものが手に入ればいいと思っているみたいです。
長期的計画が出来ないって信じられない。

私がフルタイムで働いていたころ、割と多めの金額の小遣いを渡していたのですが
私はてっきり2万は貯められているはずだと、思っていました。が、
毎月使い果たしていたみたいなんですよね。
あればあるだけ使うって、どんだけー?
あきれましたよ。
今もそういう価値観でしか、見ていないのではと思います。

旦那の両親を見ていたら、そうなるのは分かります。
仕方ないけど、一生私が管理し続け、家にどれくらい貯金があるのかも
絶対に話すつもりはありません。(怖)
もし、話すと、何かの時に「あのお金を〇〇に使いたい」という
欲望、煩悩が出てくるはずですから。
4 名前:匿名さん:2020/09/21 13:53
生まれつきの素質が大きいときいたことがあります。
ある程度は訓練や経験、知性でどうにかなるようですが。

そういうのを自己診断するためのテストでよくあるのが
ここに千円ある。あなたは希望すれば今これを受け取ることができる。
しかし明日まで待てば、二千円あげる。
どちらを選びますか。
という類のもの。

人によってはこれなら待てるけれど、一万円が10日後5万円になるのは
待てないとか、一年後までは待てないとかレベルがあるようですが。

私もそうだけれど、たぶん主さんみたいな人も、今日の千円よりも
明日の二千円を選ぶと思います。
そういう人はお金を貯める才能がある。
逆に今の千円を選ぶ人は、貯める才能がないということです。
5 名前:匿名さん:2020/09/21 15:58
税金の滞納している家に差し押さえに行くのを見てると、税金払ってなくても大型テレビがあって家の中物であふれてるよね。
高級外車に乗ってゴルフから帰ってきてた人もいた。

計画的にお金を貯めて使うことが出来なくて、欲しいものを買ってしまうんだろうな。
6 名前:匿名さん:2020/09/21 16:21
私、欲しいものをすぐに買ってしまいます。
洋服もアクセサリーも時計も車も全てキャッシュで払ってしまう。
そして使い過ぎたなぁと後悔…でもまた買ってしまいます。
借金はしないけど、ある程度お金が貯まると使ってしまうの。
だからあんまり貯金が出来ません。性格なのかな?
そういえば親からお金の使い方って教えてもらった事ないかもしれない。
7 名前:匿名さん:2020/09/21 18:14
>>3
うちの夫もお小遣いは貯めるなんて観念はないと思うし、私もそこから貯めて欲しいとは思ってない。
お小遣いってそんなものだと。
8 名前:匿名さん:2020/09/22 06:24
旦那が小遣いから貯金するって期待するあたり、主さんは逆にケチに近い倹約家だったりして?
夫婦としては金銭感覚が近い人の方がいいよね。
9 名前:匿名さん:2020/09/22 06:39
>>8
思った、大の大人が毎日働いてるのにお小遣いでその中から貯金しろって気の毒に。
貯金は家計からで良いでしょう。
10 名前:匿名さん:2020/09/22 07:26
家にいくらあるかも知らせない、小遣いを貯金か。
きっと主さんが稼いできて生活をしている家なんだね。
いろんな形があっていいんじゃないかな。
11 名前:匿名さん:2020/09/22 07:33
人の価値観て様々だよね。
生育環境だけで決まるわけでもない。
親がそうだから必ず子もとは言えないし、でも反面教師で親みたいにはならないって親から学ぶ場合もあるだろえし。
答えは見つからないかも。
12 名前:匿名さん:2020/09/22 07:40
うちもお小遣いは使い切っても構わないものだとおもってる。でもうちは旦那はお小遣い制ではないので、子どものお小遣いに関してだけど。
家計も同じ、余ったら貯金しようなんて思ってない。うちは先取りで貯金はしているので、大きなものを買う時はそこから出してる。
その方がストレスたまらないし、ある程度まとまったお金が貯まってくると無駄遣いしなくなるもんだよ。キャッシュで買うので必要なだけのスペックの物でいいやって思える。ローンだと身の丈に合わない買い物をしがち。
あと、財布は一つがいいらしいよ。二つにするとお互い相手がためてくれてると思って安心してしまうから。主さんの多めのお小遣いから貯金してくれてるかもってのはそれに当たるんじゃないかな?
旦那には貯蓄額も全て共通理解の上で生活した方が、旦那が倹約にも協力してくれるようなあなると思う。下手に隠し財産があると思われると、それを当てにして散財するよ。
投資に関しては、別口座でそこにある範囲で楽しむことを勧める。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)