育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8868032

洋画は字幕?吹き替え?

0 名前:匿名さん:2020/09/21 13:59
俳優さんの声で聞きたくてずっと字幕派でした。
でも、吹き替えをたまたま見たら、情報量が多いんですね。よりわかりやすい箇所がありました。
周囲のざわざわも、字幕だとなにも出ないけど吹き替えだと入ってることも多くて。

かといって、英語のニュアンスがぐっとくることもあってどっちがいいのかなーと。

みなさんはどっち派ですか?
1 名前:匿名さん:2020/09/21 14:02
映画館では字幕。

自宅で見る時は、好きな映画は両方。英語の言い回しとか知りたいときがあるから。
何度も見たい映画ではない時は吹き替えのみか、深夜帯の映画は吹き替え字幕だけだったり。

いろいろだな。
2 名前:匿名さん:2020/09/21 14:05
映画館でみるなら字幕一択。
3 名前:匿名さん:2020/09/21 14:09
シング みたいなアニメ映画なら吹き替えもいいな。
実際歌うときとかは元の声になるし、耳から意味がとれる方がテンポが合う。
でも映画館では普通の洋画は字幕がいいな。
4 名前:匿名さん:2020/09/21 14:18
英語なら聞き取れるので字幕一択。
フランス語や韓国語だと全然分からないけど、それでも表情やボディランゲージ、流れや空気みたいなものを感じつつ字幕を読んで映画を見るという癖?が身についちゃってるので、やはり字幕だな。

ただ、最近高校生の娘が洋画を私と一緒に見たがるんだよね。
邦画は友達と行くけど、洋画に付き合ってくれる友達がいないそうなので。
なので一緒に見に行く時は字幕ではなく吹き替えにすることも増えてきた。
5 名前:匿名さん:2020/09/21 14:21
家で見てますが、ほぼ字幕です。
俳優の声が聞きたいし、推理物とかSFが好きなので、日本語でも聴き慣れない単語は、字幕があったほうがわかりやすい。

邦画の「シン・ゴジラ」も同じ理由で字幕付きで見ました。

洋画でも、アニメーション作品は日本語吹き替えがなぜか好きです。
6 名前:匿名さん:2020/09/21 14:59
>>3
シングって歌の部分も日本人が歌ってなかった?
ミーシャかさ。
7 名前:匿名さん:2020/09/21 15:19
若い頃は絶対字幕派だったけど、
子どもと映画館に行くようになって
吹き替えを見るようになってからは、
意外と吹き替えも良いなと思うようになった。
字幕と吹き替えって微妙に言葉が違うんだよね。
やっぱ字幕は文字数が限られてるからなんだろうね。
8 名前:匿名さん:2020/09/21 15:28
吹替えの方がストーリーに集中できるから吹替え派。
9 名前:匿名さん:2020/09/21 16:31
アクション系は吹き替え、ゆっくり観る映画は字幕かな。最近気持ちに余裕が無いと字幕見れなくなってる…
10 名前:匿名さん:2020/09/21 16:39
子供と一緒に見る映画は吹き替え(ハリポタシリーズ、ディズニー、シュレックシリーズ等々)
自分で見る分は字幕
でも歌メインの映画は子供も字幕(オペラ座の怪人、バーレスク、マンマミーア!等々)
バーレスクの吹き替えを娘は途中で無理ってなってから歌モノは全部字幕にしてる
11 名前:匿名さん:2020/09/21 17:36
映画館で観るときは字幕派。
最近はタブレットでプライムビデオ観ることが
多くて、その時は吹き替え。
老眼で字が見えないし、ジーッと観てなきゃなんないのがしんどくてさ。
12 名前:匿名さん:2020/09/21 20:30
私も映画館では字幕、
家で見るときはたいてい吹き替えです。

家の時はながら見が多いので
吹き替えじゃないと内容がわからなくなる。
13 名前:匿名さん:2020/09/21 20:44
ちゃんと見るときは字幕派。
お風呂に入りながらとか家事しながらのときは
吹き替えも見る(聞く)
14 名前:匿名さん:2020/09/21 20:49
実際の声を聴きながら字幕を読むのが好き。
イカレテる、とか、このアマ、とか訳した人のセンスも好き。
15 名前:匿名さん:2020/09/21 21:10
基本、字幕。
吹き替えは声が役者に合ってないと
すごく違和感感じるので。
16 名前:匿名さん:2020/09/21 23:07
もう、もっぱら吹き替え。

字幕じっくり見るほどちゃんと見てられない。
これは邦画もドラマもしかり。

大事な所はちゃんと見てるようにはしてるけど
色々見落としてる部分がある。  

字幕の映画を観るときはがっつりだから
そっちの方が集中してるのかも。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)