NO.8869673
教えて 卵焼きのこと
-
0 名前:匿名さん:2020/09/22 00:41
-
卵焼きが苦手です。
というか、卵を少しずつ入れて畳むようにして焼くやり方に不安を感じます。
私がやるときは、流し入れた卵に火が通るまで待ってからたたみます。
テレビや動画を見ていると、卵のフライパンニ面していない上の部分
がまだトゥルトゥルの時に畳んでいます。
この状態でお弁当に入れたら、半熟卵を入れていると言うことですよね。
食中毒にならないのですか?
以前テレビでやっていたのですが、食中毒の原因は、ボールに割り入れて置いといた卵を使った料理だったのを見ました。
卵焼き、作り方のコツを教えて下さい。
-
1 名前:匿名さん:2020/09/22 00:43
-
完成した後に余熱で中まで火を通しているよ。
-
2 名前:匿名さん:2020/09/22 00:52
-
>>1
それって、どうしたらなかまで火が通ってるってわかりますか?
-
3 名前:匿名さん:2020/09/22 00:56
-
半熟状態で畳まないと、くっつかないじゃない?
で、畳んだ後、中から汁が出てこないのを確かめてお皿に移します。
焼き方が足りないと、中から汁が出ることがある。
お弁当に入れるときは切って入れるでしょ?切ったら中まで火が通ってるのわかるよね。固まってるから。
-
4 名前:匿名さん:2020/09/22 00:57
-
1番さんと同じく、余熱で仕上げてます。
玉子焼の形ができたら、しばらく玉子焼器に乗せておいてます。
それでも心配なら、レンジで半生対策すればいいとおもいますよ。
-
5 名前:匿名さん:2020/09/22 00:58
-
巻き終わったら、弱火でじっくり焼きます、
焦げないように。
卵が乾く前に、少しずつ入れていけば
うまく巻けると思うけど。
焼きすぎると、巻けなくない?
練習するしかないね。
-
6 名前:主:2020/09/22 01:02
-
では、みなさん中を解体して訳ではないので
もしかしたら生焼けかも知れないと言うことですね?
でも、それで家族が食中毒になったりしたことはないと言うことですよね?
へりくつではなくて、すみません、そんなに気にしなくても余熱で焼けばいいですか?
-
7 名前:3:2020/09/22 01:08
-
卵って固まりやすいしそんなに神経質にならなくても、余熱で火が通ると思うよ。
何回も焼いたらわかるんじゃない。中が生のままなんて考えられない。汁が出る場合も水分で、卵液がそのまま出てくるわけじゃない。
食中毒になるのは、割って混ぜてから一晩とか2晩とか経ったようなもんじゃないの。
-
8 名前:匿名さん:2020/09/22 01:08
-
夏は気になって、余熱で固めた後でカットしたら、切り口を玉子焼き器に当たるようにして加熱してる。
固まっていてもジュッと音がするので、まだ水分がかなり残ってる様子。
-
9 名前:匿名さん:2020/09/22 01:21
-
わたしは一番最初に流し入れたあとでオムレツにやるみたいに菜箸でクルクルかき混ぜる。
そうすると焼けた部分と半熟部分が混ざりあって一番中心が固まりやすいので気がする。
その後は中火くらいで巻いてく。
-
10 名前:匿名さん:2020/09/22 01:45
-
卵焼きをそのまま切らずに弁当に入れるんじゃないんだから、切れば生かどうかはわかるでしょ。
私も弁当作ってのべ20年以上だけど、皆さんが言ってるようなやり方で焼いて、切ったら中が生だったなんてことは一度もないよ。
万が一それでも生だったら、少しレンジにかければそれで済む。
焼くのが下手とかそういう問題ではないのでは?
主さんの神経質なところが問題なのではないかと思うんだけど。
-
11 名前:匿名さん:2020/09/22 05:26
-
どれくらいの焼き加減で巻いていくか、巻き終えてどれだけ弱火で焼くか、経験でできるようになる。
焼き方甘いなと思ったら電子レンジにかければいいし。
完全に焼いた状態のを巻いても美味しくないよ。
卵焼きは、お出汁も傷む原因。
夏は水と調味料で作るよ。
-
12 名前:匿名さん:2020/09/22 06:28
-
昔、自分の祖母が作っていた卵焼きは、豪快に砂糖のみ入れてろくにかき混ぜず、白い所や砂糖固まりがあってもそのまま、油をしいた卵やき器で強火でじゅっと焼いて巻き、予熱もあるから生焼け部分は無かった。
調理実習とかテレビや本を見て、普通は違うと判った。
年寄りの作る甘いだけの固い卵やきもたまに食べたくなる。
-
13 名前:匿名さん:2020/09/22 07:02
-
中がまだしっかり焼けていなくてもある程度形を作ったら、
卵焼きを(卵焼き用)フライパンの取手から離れた方に寄せる。
そして火の中心をずらして取手側を弱火にかけて途中ひっくり返しながらしばらく焼く。
火から離れているから焦げないし、中までちゃんと焼ける。
上でも書いてるけど、切るんだから中はわかるよね。
焼きが気になるならレンチンすれば良いし。
-
14 名前:匿名さん:2020/09/22 09:39
-
>では、みなさん中を解体して訳ではないので
>もしかしたら生焼けかも知れないと言うことですね?
>でも、それで家族が食中毒になったりしたことはないと言うことですよね?
うん、食中毒になったことなんてない。
卵焼きを人数分に切れば、火が通っているか解るし
解体って、卵焼きにした意味がないじゃない?
スクランブルエッグになってしまうよ。
上でもみなさん書いてるけど、少し強火でジュジュとなるくらいでクチュクチュして
その後にクチュクチュしたのを巻いてを繰り返す。
最後は火を消して余熱で放置。
十分冷ましてから、お弁当箱に詰めるので食中毒になるとしたら
きちんと冷ましてないからじゃない?
暑い時期は保冷剤入れるよね?
-
15 名前:匿名さん:2020/09/22 09:43
-
確認したいなら食べてみればいいんだよ。
作った物を。
うちも中心部はスクランブルのようにかき混ぜて火を通して芯にする。
それから薄くどんどん巻いていく。
余熱で火が通りますよ。
そこが信用できないのなら、作った物を一つ食べてみればいいんだよ。
食べなくても切ったらわかるでしょ。切り口見たら一目瞭然。
頑固もんだなぁ。
-
16 名前:匿名さん:2020/09/22 09:44
-
>>6
解体(笑)はしないけど、お弁当の中に入れる時は適当な大きさに切るからね、、、
不安があるならチンすれば加熱して固まるよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/09/22 09:51
-
玉子焼4個入り100円を買うから作らなくていいんだよ〜。
心配なら、作らないのが一番。
-
18 名前:匿名さん:2020/09/22 09:57
-
解体しないって・・・
切るよね?
切ったら断面みえるじゃない?
べとべとしてたら半生かもだけど
してないよ?
まあしてたら断面を卵やき器(フライパン)にあてたりすることもあるけど、
基本べたついてないし、お腹を壊すことはない。
卵ってこわいのはサルモネラよね。
これはついてたらアウトで、
市販の卵は除菌されているから
そこまで心配はないと思ってる。
-
19 名前:匿名さん:2020/09/22 10:37
-
>>6
そこまで神経質になってるんだったら、
厚焼き玉子作るのやめたらいいのに。
我が家の息子なんて、保育園児の時以来、
中受のための塾弁に、中高の弁当を食べさせ、
卵焼き入れてるけど、一度も腹が痛くなったことなど
ない。いつもガチガチ火が通ったできあがりに
なったとは限らないと思ったけど、
それなりに平気さ。
-
20 名前:匿名さん:2020/09/22 10:40
-
白身が残ってると、半熟になりやすいね
箸を立ててよーーく攪拌すると半熟にはなりにくいよ
-
21 名前:匿名さん:2020/09/22 10:44
-
>>19
そうだよね、普通にフライパンで薄く焼いてグルグル巻けばいいのに。
厚焼き玉子に火が通るかどうかなんて、主婦だったら感覚で分かると思うけどね。
皆が言っているように火を止めたあと、しばらく置いておけば余熱で火が通るよ。
-
22 名前:匿名さん:2020/09/22 13:12
-
主さんは、新婚さんなのかな。
個々の皆さんは、主婦歴ん十年という大ベテランで、特に
お料理上手な人たちばかりだからね。
この際だから、分からないこときいてごらんよ。
教えてくれると思うよ。
-
23 名前:匿名さん:2020/09/22 13:24
-
>>22
ほんとにそう思う?
-
24 名前:匿名さん:2020/09/22 13:29
-
>>23
皮肉だと思う…
普通に主婦やってりゃ疑問にも思わないようなことをスレ立てて更に追加レスまで入れて聞いてるから「ああ、(家事の経験がまだ浅い)新婚さんなのね〜」と揶揄したのではないかと。
-
25 名前:匿名さん:2020/09/22 13:31
-
>>22
びっくりするぐらい料理が苦手な人いるから
そういう人なんじゃないかな?
子供も保育園、小学校、中学校とずっと給食で、高校生になっていきなり弁当を作らないといけなくなったとか。
若い人の方が食中毒とかそこまで気にしないと思う。
-
26 名前:匿名さん:2020/09/22 13:35
-
卵焼きは、何度も焼いて経験するのがだいじかなー。
まだ半熟かも?もう少し焼いた方がいいかなと思った時は、巻き終わったタイミングで火を止め、大きさが合ってなくても鍋の蓋をポンと乗せちゃいます。
火は消して、余熱でかためる。
-
27 名前:匿名さん:2020/09/22 13:47
-
私は焼き終わったらアルミホイルでくるむ。
保温効果があるから、しばらく熱々で火が通りやすくなる。
-
28 名前:匿名さん:2020/09/25 00:28
-
あげ
-
29 名前:匿名さん:2020/09/25 02:28
-
>>28
なぜ今更上げる?
もう答えは出尽くしてると思うけど。
-
30 名前:匿名さん:2020/09/25 13:03
-
理解できたかな?
-
31 名前:匿名さん:2020/09/25 13:04
-
>>29
話題無いから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>