NO.8871291
スイカまるごととか
-
0 名前:匿名さん:2020/09/22 16:05
-
旦那の実家行ったらいつも要らないって言ってるのに
バカでかいスイカを押し付けてくる。
家族 皆たいして好きじゃないし残飯が大量に出てコバエ発生の原因になるし自分ではほとんど買わない。
夏場ごくたまにスーパーで買うとしても4分の1か8分の1をデザートにキウイとか出すときに一緒に飾る程度なんだよね。
罰当たりスレ前提ね。
リアルでは絶対言えないもんね。
贅沢な文句だけど…ってのある?
-
1 名前:匿名さん:2020/09/22 16:09
-
うちはそのスイカが義実家で自家用に作った奴なんだよね。
義父がおもしろがって作っているけど、中身は真っ白とか食べられる部分が少ないうえに甘みが少ない。
私は売ってるスイカしか知らないから、中が真っ白なスイカとか切った時叫びそうになったよ。
ちなみに義姉がその場にいると「あら、持って帰って漬物にすればいいのに」とか言い出す。
お前がもって帰って作れ。
-
2 名前:匿名さん:2020/09/22 16:15
-
>>1
私は料理とかマメじゃない。
どっちか言ったら嫌いだ。
なんでその嫌いな作業を義家に押し付けられた出来損ないの食材でしなければならんの?
よけい気が萎えるわ。
って言ってやりたいね義姉に。
-
3 名前:匿名さん:2020/09/22 16:30
-
ある。実家の姉がふるさと納税で、うなぎやフルーツを送って来るんだけど、
こっちばかり送ってて、そっちは何もよこさないとか言ってくる。
別に送ってって頼んでないし、恩着せがましくて嫌になる。
仕方ないから、こちらからも送るけど…本当は自分ちで食べたい物買うからいいのにって思ってます。
-
4 名前:匿名さん:2020/09/22 16:31
-
私の田舎の素麺は特殊なの。
それがなにかというと大量に送られてくる。
うちの旦那は最初は付き合いで食べるんだけど
段々 いい加減にしろ。もう残りは全部捨てろ
とかって苦笑交じりに言う。
素麺、嬉しいけれどできることなら
揖保の糸だと助かるんですが。
-
5 名前:匿名さん:2020/09/22 16:31
-
スイカ大好き!
需要と供給のバランスをお手伝いしたいわ〜
-
6 名前:匿名さん:2020/09/22 16:39
-
>>5
うちも。
今年息子の誕生日にもらった。
何年かぶりの丸ごとスイカ。
いいなあー。
冷蔵庫困るから切るタイミングをはかるけどねー
-
7 名前:匿名さん:2020/09/22 16:41
-
好きじゃないものは迷惑に感じちゃうよね〜。
コバエが生えちゃうなら、私が頂きたい。
まるごとなんてありがたい。
うちが買う1/4カットと交換すれば丁度良い♪
需要と供給のバランス!私もお手伝いする〜♪♪
-
8 名前:匿名さん:2020/09/22 16:56
-
近くにフードバンクあれば、寄付できたらいいな。
-
9 名前:匿名さん:2020/09/22 17:02
-
みんなー、娘や息子が結婚しても
食べ物は送っちゃダメよー。
-
10 名前:匿名さん:2020/09/22 17:04
-
>>6
そうなんだよね。
うちの旦那、まるごと買ってきて自分の食べたいときにきままに切って食べて
そのままラップで軽く蓋して野菜室に押し込む。
もう野菜室全体がスイカの汁だらけだし、無理やり別の場所に押し込んだ
野菜たちが冷蔵庫のあちこちに散らばって料理がしづらいし。
しかもスイカがなくなるまで私は野菜室のスイカの汁をふきとり続ける。
面倒な仕事を増やすスイカ見ると腹が立つ。
-
11 名前:匿名さん:2020/09/22 17:24
-
>>9
送らない。
うちは、迷惑になるようなものは義両親も両親も送ってこない。
-
12 名前:匿名さん:2020/09/22 17:29
-
>>10
スイカの臭いがきらいだからそれはあり得ない。
なんでビニールの袋に入れて汁漏れしないようにしないの??
大きめなタッパーに入るだけ切っておく(もちろん食べる人が)、のこりはビニール袋とか。
-
13 名前:匿名さん:2020/09/22 17:42
-
>>12
それは旦那が好き勝手に切って食べたい人だから。
ビニール袋よりもラップの方が出し入れがしやすいと思っていて譲らないから。
結局私の迷惑にならないように気をつけることが面倒で
旦那が買わなくなった。
旦那が義実家で、嫁(私)がスイカを買わせてくれないと被害者ぶるので
私が理由を説明したら、皆納得してくれた。
-
14 名前:匿名さん:2020/09/22 17:46
-
>>8
多分悪気はないんだろうけど、私義実家が農家で野菜(自家用で農薬は使っていないけどその分虫付き大きさ不ぞろい形もひどい)を山ほどもらってうんざりしてるから、こういうスレに割と「もらって困ってる」って書くんだけどたいてい「フードバンクに」って言われるんだよね。
フードバンクって自分が要らない食品を送るところじゃないから。
大体義両親が農薬使っていない、形は悪いけどおいしい(いいとこどりすれば確かにおいしい)、っていうけど見た目だけで人さまにあげられるものじゃない。
切ったらあれとかそれとか出てくる白菜をもらってその人を嫌わずにいられる?
私はもう悟りが開けて網目状の葉っぱの白菜でも中から何が出てきても驚かないけどさ。
大抵のフードバンクでは「市販品」「賞味期限切れまで〇日以上」って規定があるはず。
-
15 名前:匿名さん:2020/09/22 17:47
-
>>9
うちの地域、蟹が特産なんだけど送っちゃだめ?
-
16 名前:匿名さん:2020/09/22 17:50
-
いいなースイカ丸ごとなんて!
半分に切ってスプーンでひとりで食べたい!
私はスイカは赤いところを5センチ角くらいに切ってタッパーに入れて好きな時に食べるよ。
楽チンだよ。まあ丸ごと一個分なら相当邪魔だけど、ジプロックならそうでもないと思うよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/09/22 17:51
-
スイカ丸ごとあったら
家族で「志村食い」をしてみたいわ。
-
18 名前:匿名さん:2020/09/22 18:08
-
スイカが大好きだからうらやましいぞっ
うちも夫の実家ではよくスイカを何個も買ってあって、「帰りも持っていったら」と言われたことがあった。
夫が「こんなでかいのいらないよ」と断っちゃって・・・家に着いてから「せっかくなんだからもらった良かったのに」と文句言ったことがあったわー。
うちは4人家族だけど、ここ数年は丸ごと買うことが多い。
みんなスカイ好きだからあっという間にはけちゃう。
確かに、ゴミがねぇ。
匂いもそうだけど、ゴミ出しが重くて。
うちは、7月は千葉県の冨里産、8月は山形の尾花沢産を選んで買っているんだけど、今年新潟産を買って見たらおいしかった!
来年は、新潟産もリストアップだ!
-
19 名前:匿名さん:2020/09/22 20:11
-
>>9
てか実の息子や娘なら何がほしいか訊いてからにすれば問題無くない?(量も確認)
年寄りの自己満でするから嫌われるんだよ。
-
20 名前:匿名さん:2020/09/22 20:15
-
>>15
それは送ってください
-
21 名前:匿名さん:2020/09/22 20:20
-
>>19
息子は欲しくても、嫁が嫌がるから。
-
22 名前:匿名さん:2020/09/22 20:29
-
子供スイカ好きだから、スイカ丸ごとあったら喜んで半分は食べる。
でもスイカをたくさん食べさせたら、いつも次の日朝、大変なことになる。
-
23 名前:匿名さん:2020/09/22 21:13
-
>>1
スイカの中が真っ白なのは、初めて聞きました。
田舎の親戚が作っていて家に行くと出してくれたのは、中が普通の赤色のものや黄色いもの
もありました。
スイカは、中が黄色いものはあるものね。
-
24 名前:匿名さん:2020/09/22 21:15
-
>>0
なんか実母みたい
いただき物に必ず文句言ってた。
迷惑だって。
いらなかったら黙って捨てればいいのよ。
-
25 名前:匿名さん:2020/09/22 21:46
-
>>20
わかった!
解禁されたら甘エビつけて送ります!
-
26 名前:匿名さん:2020/09/22 22:44
-
>>21
なんでわかるの?
「アイツ(嫁)がもらってこないでって言うから〜」とか言っちゃう息子なの?
-
27 名前:匿名さん:2020/09/23 06:45
-
>>26
何言ってんの。
ここでよく見るじゃん。
「夫は喜んで貰って来るけど私は始末に困る!要らない!」って書き込み。
-
28 名前:匿名さん:2020/09/23 07:08
-
始末するのは女だもんね。
だから女には不平不満が溜まる。
-
29 名前:匿名さん:2020/09/23 07:11
-
これが自分の好物ばかり渡されてたら、態度変わるかしら。
変わらないか、
自分のタイミングと誰からが重要視されるみたいだから
-
30 名前:匿名さん:2020/09/23 07:14
-
26みたいなのが送っちゃうんだろうなあ。
息子が欲しいって言ったから〜って。
-
31 名前:匿名さん:2020/09/23 07:25
-
>>30
同じこと何度も書いてるよ
大丈夫?
-
32 名前:30:2020/09/23 07:52
-
>>31
え?1回目だけど?
でも、もしかして忘れてるのかもしれないので、何番なのか教えてくださいね。
-
33 名前:匿名さん:2020/09/23 08:07
-
>>32
他のところでも
〇〇みたいなのがって書いてるから勘違いしたんじゃ?
こういう書き方、思い込み以外のなにものでもないね。
-
34 名前:匿名さん:2020/09/23 08:11
-
うちは旦那と息子がスイカ好きなんだけど、アレってゴミが出るんだよねぇ〜。わかるよ〜。
うちなんて冷蔵庫小さいから丸々一個とかもらってもしまっておく場所がない。
なので今はスーパーで一口大にカットされてパックに入ったのでガマンしてもらってる。
どうしても沢山食べたいときだと…翌日がゴミ収集の時に買ってくるかな?で、買って帰ってきたら
速攻で一口大にカットする。
-
35 名前:匿名さん:2020/09/23 08:23
-
昔は丸々1個って当たり前だったね
冷蔵庫小さいのに
一体どうやってたんだろう
お風呂で冷やしてたのは覚えてる
-
36 名前:匿名さん:2020/09/23 09:16
-
>>35
うちの母は洗濯につかうたらいにスイカ入れて、蛇口の水をずっとたらしっぱなしにしていた。
たぶん水と同じぐらいの温度までは冷えると思う。
水もったいないって思ってた。
-
37 名前:匿名さん:2020/09/23 09:40
-
昭和のサザエさんでフネさんがお風呂の湯船にスイカ冷やしていて、サザエが気が付かずにお風呂焚いちゃって茹で上がったっていう話があったから、湯船で冷やしたり田舎なら井戸のタライとかそういうのでアバウトに冷やしていたのでは?
そして人数が多いし、果物はあまり食べられないからスイカは丸ごと一個でも一瞬で消えるのでは?
-
38 名前:匿名さん:2020/09/23 10:53
-
昭和の四人家族
確かにスイカはさっさと消えたわね
<< 前のページへ
1
次のページ >>