育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8874342

昔住んでいた変わった家

0 名前:50代前半:2020/09/23 16:53
20年くらい前に住んでいた賃貸マンション(という名のアパート)はベランダの仕切りが中途半端でした。
通常よりずっと狭く、小さな子供なら通り抜けられてしまう。
隣の奥さんと生活時間帯が同じなのか洗濯物を干すのも取り込むのもかぶる。
相手の姿がモロ見えなので気まずいし、時間をずらしたりしていました。
2年くらいしか住まなかったけど、あの仕切り幅は未だに謎です。

皆さんも「あの家は変だった」体験ありますか?
1 名前:匿名さん:2020/09/23 17:31
旦那がかなり田舎の工場に管理職で行った時の社宅がものすごく古い戸建て。
玄関わきに小さな台所の付いた和室があって、これがお手伝いさんの部屋だった。
もちろん今はお手伝いさんをつけてくれるわけじゃない。
一体いつから建っている家なんだと思った。

そこと普通のアパート型の建物の一室と選べたんだけど、広すぎて怖くてアパートの方にしてもらった。
庭も大きな木が何本も生えていてめちゃくちゃ広かった。
でも誰も住まないので(←選ばせるとみんなアパートを選ぶ)すごく荒れていてこっちも怖かった。
2 名前:匿名さん:2020/09/23 17:51
今も建っているけど、微妙にひし形で細長い家が通勤途中にある。
土地は角地で立地も良く、◻️の土地に三分の一くらいの細長い新しい家とボロい平屋と家庭菜園になってる。柵もないしその細長い家の土地だけ売ったとも考えにくい。

かってな想像だけど、二世帯建てようと思ったけど決裂して親が平屋に住み続け、子ども世帯はそれを避けて建てると細長くするしかなかったのかな?と思ってしまう見てる。
3 名前:匿名さん:2020/09/23 18:02
昔の実家がいわゆる長屋で、ふすまを開けると階段があった。
その階段には窓がなく、踊り場もない一直線の階段で、二階にもガラス戸がついてた。

すごく狭くて急な階段で、子供の頃、よくこの階段を降りていて足を滑らせて、おしりで滑り落ちたことがあるんだけど、普通はものすごく痛い。
それがたまに、お尻がふわっと浮いて、楽々と下に着地できたことが何度かあるような気がするんだけど……
小さかったので空想と混じってるのかな?
不思議な階段だった。
4 名前:匿名さん:2020/09/23 18:16
ああ、それはきっと座敷童子だねぇ。
5 名前:匿名さん:2020/09/23 18:44
学生の時住んでた女子学生専用アパートが三畳一間で、隣の部屋とは壁はあるけど
最初は欄間があって覗こうと思えば覗ける感じだった。食べてるものの匂いもダイレクトに入ってくるし。
お風呂は共同でそんなに大きくはないけど、お風呂に行く途中に池があって小さな橋が架かってた。
昔はそこで鯉が泳いでたというけど、旅館だと言い張ってたけど遊郭だった。
6 名前:匿名さん:2020/09/23 18:56
今、大学女子寮で働いています。
私が生まれる以前に建てられたもので、なんと喫煙室があります。
今は誰も吸いませんが、ドアにはヤニがついています。
昔は大統領夫人も喫煙してたもんね。
7 名前:匿名さん:2020/09/23 18:56
>>6
昔すんで無かったね、ごめんなさいm(_ _)m。
8 名前:匿名さん:2020/09/23 19:00
>>5
出張で泊らされた安旅館に欄間があり(なぜか。ガラスは入っていたが覗けなくもない感じの)
欄間の向こうは男子トイレだった。
気が付かず、浴衣で寝た。かーなーりのあらわな恰好になってた。
誰か同僚とかに覗かれたらと思うと恐ろしい。(恐ろしいほどの寝相だった私)
9 名前:匿名さん:2020/09/23 19:16
25年くらい前に住んだ、官舎。
ボロボロのコンクリート住宅だったけれど、
トイレが斜め30度くらい傾いて設定されてた。
なんとも使いにくいトイレだった。
10 名前:匿名さん:2020/09/23 19:18
>>4
え、隣の奥さんが座敷童子なの⁉
11 名前:匿名さん:2020/09/23 19:18
そういえば、ボロアパートの水力がすくないのか、
トイレの大が流れにくいというアパートがあり、
トイレの大は近くのスーパーに行ってた。
出産前後の2年の間住んでた。
途中でトイレは直してくれた。
12 名前:匿名さん:2020/09/23 20:31
何度か書いてるけど、23年前まで4年住んでた社宅が酷かった。
その当時で築30年。

窓はアルミサッシではなく鉄の枠。
しかも窓をはめる四角い穴を適当に開けました、そこにちょうどよさげな鉄の枠を作ってはめ込んでみました、って感じのめっちゃやっつけ状態で、建物のコンクリ部分と窓枠の間に隙間あるんだよ。
大きい箇所ならカブトムシだって入ってくるんだよ。
もちろん網戸なんてない。

そこは長野の高原地帯というか、社宅のある場所が標高700メートル。
お菓子や菓子パンの袋はもれなく気圧でパンパンになってた。

豪雪地帯では無いけど、真冬は最高気温の平均が1度とか普通だし、一日中マイナス気温の真冬日も何日もある。
だから部屋で暖房焚いてると、外との気温差で結露が酷いんだけど、外に面した壁だとその結露が凍ってシャーベット状になる。

玄関ドアも鉄なんだけど、やはりドア枠とドアの間に隙間が2〜3ミリあるので、そこに結露が溜まって凍りついて、夜に夫が帰ってくると外からは開かない。
なので夫は帰る時会社から帰るコールしてきて、私氏はそれを合図に延長コードにドライヤーを繋ぎ、ドアをひたすら温め氷を溶かすのが日課だった。
夫が帰ってくると、私が中から思い切り蹴り付けてようやく開く有様。
乳児抱えてその毎日はしんどかった。

その社宅の話をするとこの25倍くらいは軽く話せる。
よくあんなとこで4冬も過ごしたよ。
その次の赴任地がマレーシアだったから、余計に寒さと酷さが鮮明に記憶に残ってる。
社宅以外はいい土地だったけどね。
13 名前:匿名さん:2020/09/23 20:37
昔父が転勤族だったとき住んでいた古い借家。
洗面所にある棚だけネズミが出るらしかった。
石鹸とか置くと齧られていて、掃除しても掃除してもフンがしてある。
棚には扉がついていて、閉めるとピッタリしてどこも隙間はなさそうに見えたんだけどね。
他のところにはネズミの形跡はないの。
14 名前:匿名さん:2020/09/23 20:46
昔、住んでいた社宅。
立派な日本家屋だった。
外から見たら窓があってへやとトイレがあるんだけど、中から廊下の途中で
塗り固められて立ち入ることができないスペースがあった。
今でもあの部屋で何があったんだろう、と思う。
私は小さかったから気にならなかったけど、年の離れた兄はいろいろ不思議体験
したらしいです。
15 名前:匿名さん:2020/09/23 21:42
田舎の古い家を義実家以外知らないから、その時代は普通だったと言われても解らないのだが、変わってると思った。少なくとももっと古いであろう私の祖父母の家は、そうではなかった。

1.玄関の鍵が内側からしか開かず、外出時はお勝手から出入り。
2.そのお勝手以外にもう一か所台所に出入り口がある。二つ必要な意味があるとは思えない。
3.上記の出入り口以外に1階の廊下にもう一か所出入り口。用途を一度だけ聞いたが、返事に困っていた。
4.風呂場に脱衣場がなく、廊下で着替え。すぐ隣は台所。義父は平気でやってくる。安心して着替えられない。(義母を除く女子チームから大不評)
5.風呂場の中に洗濯置き場。古い団地がそうなってるのは友達宅で見たことがあるが、義実家は田舎の広い家。親戚の大工に頼んだらしい。なぜ、洗濯機置き場や脱衣場を設計段階で組み込まなかったのか?
家建てた時、洗濯機なかったんですか?洗濯板とたらいで洗ってたんですか?って三男嫁(嫁で唯一、都会育ち)が義母に突っ込み、義母が怒りだし、大変だったことがあるな・・・。でも、そうじゃないなら、なおさら謎。
6.二階にトイレがない。(ボットンだと無理なのかな?)
16 名前:匿名さん:2020/09/23 21:45
>>12すごい家だ・・・
>>14なんか怖い・・塗り固められているのが怖い。
17 名前:匿名さん:2020/09/23 21:49
>>14
怖い〜
けど気になる〜
18 名前:匿名さん:2020/09/24 00:24
実家の風呂場の洗い場のすぐ横に洗濯機とトイレがありました。
私の幼稚園前に家の中を大掛かりでリフォームしたけど、どうしてトイレまで一緒に
したのか?トイレだけは別にして欲しかったです。
まるでホテルの客室のお風呂みたいでした。
15番の方の4と5の所は同じような感じですね。
お風呂場に脱衣場もないから、キッチンで服の脱ぎ着をしていました。

親戚の家は、玄関に行くにはグルッと裏手の田んぼの方まで回らないといけない
、遠いため、いつも勝手口から出入りしていました。
19 名前:匿名さん:2020/09/24 00:54
学生時代にともだちがすんでいたところなんだけど、汲み取りのユニットバス?っていうのかな。
下がタイルのお風呂があってその奥のカーテンの向こうが汲み取りの和式トイレ。どうやったらこんなことに、なるんだろう。
20 名前:匿名さん:2020/09/24 09:08
>>18ちょっとにてます。
風呂場の洗い場に、洗面ボウルがあり、横のドアにトイレ。
配置はユニットバスみたいなんだけど、一応床はタイルでトイレにはドア。
当時新しいアパートで、洋式便器は最先端な時代。
なのになぜ…
誰かが風呂に入ってると、洗面所もトイレも使えない。

間取りも、今思えば2LDKだったけど、使い方がわからなかった両親。
Lに当たる場所を本棚でくぎり、そこが私の部屋扱い。
つづきの和室で両親寝ていたけど、ふすま一枚で嫌だったな。台所とも筒抜けだったし。
兄は北側の部屋を占領しててずるいと思った。

同じアパートの人の部屋にお茶しにいった母が、台所区切らないでソファとかおいてたのよーってビックリしてた。
21 名前:匿名さん:2020/09/24 09:55
>>20さんのはアパートの作りが新しかった?(いつの時代かわからないけど

>>18さんのは作り方が雑だった?
22 名前:匿名さん:2020/09/24 10:24
>>18
このレスを見て思い出しました。
うちの実家も、お風呂の洗い場の中に洗濯機が置いてありました。
一段高くなっていたけど、シャワー(ずっと後からつけたけど)やお湯をかぶるときに洗濯機にお湯が当たっていましたっけ。
それと、脱衣場がなかったわ!
お風呂の入り口のところの廊下が、不自然にカーテンで仕切れるようになっていた。
玄関側だけ。
反対側は台所のドアだった。
タイミングが悪いと、お風呂から上がって着替えていたりすると台所のドアが開いて、すっごく嫌だった。
23 名前:匿名さん:2020/09/24 10:25
>>14
お兄さんがどんな体験したのか、めっちゃ気になるよー。
24 名前:匿名さん:2020/09/24 10:29
自分が住んだ家じゃないけど・・・
高校・大学が一緒だったんだけど、仲良くはなくて、私の友達の友達だった子の家。
一度だけ、何でかちょっとだけお邪魔したことがありました。
(たぶん、どこかに出かける途中で時間つぶし的な?)

玄関はいるとすぐに居間。

廊下とかがなく、玄関の上がり口にもうソファーが置いてあって。
「どうぞ、座って」を当たり前に勧められてた。
その先がすぐにキッチン。
あとは、個々の部屋らしかった。
25 名前:匿名さん:2020/09/24 10:53
私もこれ読んで思い出した。
義実家も、お風呂に洗濯機が置いてありました。
住んだことないんだけど、義母が亡くなった時にお通夜が近くの市の集会所で、義実家でお風呂を借りたんだけど、なんせゴミ屋敷一歩手前の家で、浴槽に荷物がいっぱい入ってシャワーしか使えなく、洗濯機もあるし驚いたけど、洗濯機はもともと置いてある物だったのね………。

その家もキッチンの横の扉のないスペースが洗面所兼脱衣所で、キッチンとカーテンで区切られていたけど普段は閉めることはなさそうだった。
なんでこんなプライバシーのない間取りなんだ?と思ったけど、建てた当時はモデルハウスだったとか言うので驚き。
女性の使い勝手は考えない家だった。
26 名前:匿名さん:2020/09/24 11:03
今考えるとうちもちょっと変だった。

洗面所兼脱衣所に洗濯機。
その先に一段下がってお風呂場。
湯船は右側。
洗面所と同じ高さに、お風呂場の洗い場の横に洋式トイレ。
トイレにドアは無く、誰かがお風呂入っている時にはトイレに入れないの。
全部タイルでした。
都内の一軒家で、二階にもトイレはありましたが、そちらはほとんど使っていなかった。
27 名前:匿名さん:2020/09/24 11:04
義実家が洗濯機は置いてないけど浴室の目の前が廊下で脱衣所がない家だった。
やっぱり変わった家枠でよかったのね。

台所から出た廊下の右側に浴室・左側が土間に通じる1畳くらいの謎スペースで義母は箪笥と食器棚を置いていた。その先の右側にトイレ・左側に洗面所で洗面所には扉はなくその先が土間への扉。
脱衣所がないので台所と廊下の間にアコーデオンカーテンがあって風呂に入るときはしめて廊下で脱ぐ。
そうすると他の家族はトイレも洗面所も使えない。
でも土間側から洗面所に行く扉は鍵がないから気が付かない家族がいきなり扉を開ける可能性がある。
実際私は風呂に入ろうと準備しているところで(未脱衣)いきなりその扉を遊びに来た義姉の息子小学生に開けられた。
車で到着してトイレに行きたいので土間を通ってトイレに通じる洗面所の扉を開けたらしいんだけどさ。

これ、旦那が私と結婚して、私がとまりに来ることもあるからってリフォームしてこうなったのよ。
田舎でリフォームを旦那父の妹の嫁ぎ先の工務店に頼んだら(頼まざる得ない)何も希望が通らなくてこんな水回りを作られたらしい。
多分義母も不満だったと思う。

まだ若くてかわいかったから「大好きな旦那の家なんだから我慢しなきゃ」って思っていたけなげな私。
28 名前:匿名さん:2020/09/24 11:10
建て増しに次ぐ建て増しで実家はおかしな感じだった。
29 名前:匿名さん:2020/09/24 11:13
うちの旦那の実家がテレビに出れるほど
変な家でした。

方位方角に凝って作った家だそうで、水周りとそれ以外の部屋が別棟。。。。

新しい家なんですよ!なのに

今や寝室などの部屋のある建物と、
トイレやお風呂、洗面所が別棟です。

実際には1階と2階に渡り廊下があり、
その渡り廊下は完全には囲われていないのです。
方位方角の先生が完全に塞いだら別棟とは言えなくなるとのことで、
屋根はついてるけど、横の壁はなく、柵です。

なので、雨が強ければ傘をさすし、寒いし。。。

私が行った時はリビングに通されたので、
義母はリビングから渡り廊下へのドアを開け、
渡り廊下を渡り、向こう側のドアを開け、台所でお茶を入れ、また渡り廊下を通ってリビングまできて
お茶を出してくれる。

夜寝てて、トイレ行くのも渡り廊下で蛾や虫に怯えながら完全に目が覚めます。

よく聞くと勝手にお義父さんが作ってしまったそうです。


結局、そこには長く住まず、売ってしまったそうです。

よく買い手がいたなぁとおもったら、
何かの寮として使われているらしい。。。

普通の2倍の建築費だったそうですよ。。。。。。。。
30 名前:匿名さん:2020/09/24 14:55
みんな義実家の話だね。
31 名前:匿名さん:2020/09/24 14:56
>>30
みんなじゃ無いか。
32 名前:匿名さん:2020/09/24 14:58
>>30
実家がそうだったら義実家を見てもへ変ではなくどこもそうなんだという事になるんでしょ。
33 名前:匿名さん:2020/09/24 15:18
昔の実家に脱衣場無かったよ。風呂場の前に半畳ほどのエリア(何の為か分からない)があり、その横に裏口出入り口があるので、そこの戸を閉めれば半畳脱衣場になる。
でも誰かが外から戸を締めたりすれば半畳はガラ空き。
風呂場前にむしろを拡げてそこで着てる物を脱ぐ。
母親が若い頃、私の祖父がじろじろ見てて嫌だった。
当時は混浴の浴場が普通にあった。
東京から来た伯母さんは、うちに来ると風呂に入らなかった。
34 名前:匿名さん:2020/09/24 15:27
一時期住んでいたアパート。
お風呂場の横に洗濯機・・は普通なんだけど排水溝がなかった。
洗濯機を回すたび、ホースをお風呂場へ。
排水された水はお風呂場へ流れる。
洗濯機用の排水を作って欲しいと言ったけど賃貸だし大家さんは「お風呂場へ流せばいいでしょ」と取り合わない。
どころか「家の中に洗濯機があるだけマシ」と言われた。
この大家さんが経営しているアパートはベランダ洗濯機が普通だった。
私はベランダに置くのが嫌で、中置きを希望した。
初めてのひとり暮らしで、ホースを差す穴がないことにも気が付かなかった。
設置してビックリ。
35 名前:匿名さん:2020/09/24 15:34
母の実家。
道路拡張で、半分の大きさになった。
(建て替えではなく、半分に切った感じ)
行く度にだんだんと傾いているのがわかる程で
怖かった。
今は建て替えて大丈夫だけど、法事などで
集まる度にあの頃の話が出る。
36 名前:匿名さん:2020/09/24 16:14
>>34
昔のアパートだと普通にあったかも。
37 名前:匿名さん:2020/09/24 16:27
>>34
ハハ、昔の官舎がそうだったな。
網戸なかったし、建物自体が傾いていた。
壁は漆喰で、お風呂はコンクリート打ちっぱなしに
人一人が体育座りして入れる浴槽が置いてあった。
カチカチとハンドル回して着火するタイプ。
シャワーなんかもちろんないし、
蛇口からは水しかでない。
今では笑い話だけど、いま、そこに住めと言われたら、
無理だわ。
38 名前:匿名さん:2020/09/24 16:28
>>34
あっ、うちの実家それだったよ。
お風呂の横に洗濯機を置くところあったけど、排水の穴がなくて、お風呂にホース突っ込んでたよ。
子供だったので変だと思ってなかったな。注文住宅だったのに、いろいろ困ったところの多い家だった。

当時には珍しく吹き抜けのリビングで、天井からボール型のお洒落な照明が三つ下がっていたが、この電球を取り替えようと思うと、二階の高さまであるような足場が必要で、新築後一年かそこらで切れてしまって以来リビングは壁の明かりだけだった。

吹き抜けの東向きの壁は天井まで全面ガラスだったけど、夏は日差し入りまくりで暑すぎ、冬はガラスのところに隙間があってすごく寒かった〜〜!!
39 名前:匿名さん:2020/09/24 17:18
お風呂場の排水、うちもそうでした。
洗濯機のほうが低いと流れないから、高さ調整するんだよね。
懐かしいです。
40 名前:匿名さん:2020/09/24 17:55
みんな貧乏だったの?(涙)
41 名前:匿名さん:2020/09/24 18:10
#18だけど、うちも現在の家にあるような洗濯機専用の排水口がなかった。
それで、木のお風呂本体と洗い場の間に溝があったから、いつも洗濯機のホース
をその溝に向けて置いていました。
ホースは溝まで届かないから汚れた水は洗い場の床に流れていって、溝に落ちる
感じです。
溝に衣類のゴミが流れていって詰まらないように、
ホースに使い古したストッキングを切って、足の部分をかぶせていました。
溝は、浴槽を2回買い替えましたが、設置する関係で作ってありました。
42 名前:匿名さん:2020/09/24 18:12
>>40
あなたはお屋敷住み?
43 名前:匿名さん:2020/09/24 18:14
>>40
貧乏とは関係なく、昔の昭和のお風呂場の造りってそういうものだよ。
親戚の家も排水はお風呂場に流していました。
44 名前:40:2020/09/24 19:20
>>43
うちはそんなふうではなかったよ。
洗濯機の水はちゃんとそれ用の排水溝から流れたよ。
45 名前:匿名さん:2020/09/24 19:21
>>44
排水溝と書いたけど、
排水管の事ね。

今と同じってこと
46 名前:匿名さん:2020/09/24 19:22
洗濯機の排水風呂に流す時代があったのね。知らなかった。
うちは、最初の家は洗濯機は、そとにあった。
建て直してからは、排水バン付きで家に入れた。
風呂に流す家は経験しなかった。
47 名前:匿名さん:2020/09/24 20:19
>>43
「フーン」と思って聞き流してたけど、
そうだったわ。
今思い出した。
私洗濯しなかったから忘れてたんだわ。

小学生のころ、水着は自分で洗えと言われて
その時は排水パイプをお風呂へ向けてた
普段は上向きに止めてて
流すときに下す。

それ以外に実家にいる間洗濯なんかしなかった。
一人暮らしになった時には全自動だったし
設置もおまかせで分かってなかった。
48 名前:匿名さん:2020/09/24 20:21
>>47
そういえばそうだったかも。
今は無いよね。 
49 名前:匿名さん:2020/09/24 20:22
洗濯機の排水をお風呂場に流すって
いつ頃の話?

そんな記憶ないよ。

昭和何年頃?
50 名前:匿名さん:2020/09/24 20:22
>>49
テレビも白黒の時代だったりして(笑)

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)