育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8881918

5年でデジタル化

0 名前:匿名さん:2020/09/26 00:07
今よりもっとつける仕事パートの職種がなくなりますね。
パートおばさん、どうしょう。汗。
1 名前:匿名さん:2020/09/26 00:10
農家育ちを売りにしてる菅さんは
実は低所得者に厳しい政策を打ち出すのでは?と言われてるよね。

ボンボン安倍さんを散々いじめた低所得者はどう思ってるのかな。
2 名前:匿名さん:2020/09/26 00:14
新しく増える仕事ってないのかな……
3 名前:匿名さん:2020/09/26 00:56
行政デジタル化の話だから
末端のおばちゃんパートは関係ないかも。
4 名前:匿名さん:2020/09/26 07:33
>>3
仕事無くなったいい人材が下へ下へと降りて来るよ。
これからは掃除とか介護とか女性の3Kって言われてた職種が
1番長い間、安定的に収入を得られるような気がする。
5 名前:匿名さん:2020/09/26 07:44
>>2
それあると思う
6 名前:匿名さん:2020/09/26 08:06
>>3
役所で末端の窓口業務や選挙関連パートはほぼなくなりますね。
7 名前:匿名さん:2020/09/26 08:14
デジタル化にかかるお金が、無駄金にならないように慎重にすすめてほしいわ。

この先、顔を合わせて話す事がどんどん少なくなって、人と人のつながりがどんどん薄くなりそう。
便利にはなるだろうけど、人間はダメになりそうな気がする。
8 名前:匿名さん:2020/09/26 08:38
市役所なんかは、
デジタル化に対応できない高齢者対応のための
パートが必要になるかもね。
デジタル化の影響で仕事がなくなることは急にはなくならないとおもうけど、目の前のコロナ不況のほうが深刻かも・・・。
9 名前:匿名さん:2020/09/26 08:48
>>8で、正職員が減るってこともあるのよね。
10 名前:匿名さん:2020/09/26 08:53
ちょっと横だけど、そのうち精神科医や
裁判官などもAIにとって変わられるんじゃないかと
思う。

カウンセラーなどで良い出会いってなかなかないし、
人には感情があるので裁ききれないものもきっとある。
AIなら容赦ない分公正な判断が出来るし、何億もの
選択肢の中からベストな答えを出してくれそう。
11 名前:匿名さん:2020/09/26 08:57
>>10
横伸ばしして悪いけどそういうAI ほしいわ。
病的とまでいかなくてもトラブルで混乱している時に自分の感情と自分から見た現状とか全部吐き出したら整理してくれるAI欲しい。
人間のカウンセラーだとその人の経験とか感情とか雑音が入るから。
アドバイスの前にまず状況を整理して教えてほしい。
12 名前:匿名さん:2020/09/26 08:59
>>10
玄関のピンポーンとか電話にもAI機能つくといいなあ。
将来、高齢者を狙った詐欺に引っかかるような気がするから
話の内容や顔つきからこいつは詐欺だと判断してほしい。
13 名前:匿名さん:2020/09/26 09:15
>>7

物事にはメリット、デメリットは付き物だけど、なんか悲観的すぎない?
マンパワーに頼る仕事がデジタル化で時短されて、自分の時間が持てたり家族と過ごしたりリモートワークで通勤地獄から解放されたり、人間豊かにする可能性も大きいと思うよ。

いまは付いていけてもデジタル化に対応できなくなるかもしれないけど、それは今でも年取れば難しい手続きできなくなるのと一緒だし。
14 名前:匿名さん:2020/09/26 09:42
>>10
まえ、AIが夫婦や恋人、親子の関係をカウンセリングするって番組、みた。

あらゆる情報をインプットして、その場での会話や表情なども読み取って、うまく会話をさせる。険悪な雰囲気になったら別視点から見ることを教え促す。

AIだと偏った見方をしないし、相談する方も客観的な意見として受け入れやすいと思う。
すごくいいなと思った。
もう一度みたい。
15 名前:匿名さん:2020/09/26 09:46
医者もAIになって白衣を着たロボットが目をチカチカさせながら余命宣告とかするのかな。
切ない。
16 名前:匿名さん:2020/09/26 09:47
>>12
詐欺が高性能AIだったりしてw
17 名前:匿名さん:2020/09/26 10:47
>>16

今の詐欺でもほとんどパソコンをつかってるか
もうすでにAI詐欺は蔓延してると思う
18 名前:匿名さん:2020/09/26 10:54
>>17

パソコン使うのとAIは別の話だよね? 
19 名前:匿名さん:2020/09/26 11:04
>>18
ブルートフォースアタックとか人口知能なんじゃないの?
違うの?
20 名前:匿名さん:2020/09/26 11:06
これからは
AIを扱う側、
AIに扱われる側の2つに別れる。
殆どの人は後者
仕事内容は変わるがなくならない
21 名前:匿名さん:2020/09/26 11:21
>>19
ブルートフォースアタックは、総当たりでパスワードを探すものなので、
処理量は多くなるが、処理自体は単純で、人工知能は使っていない.
22 名前:匿名さん:2020/09/26 11:35
>>15
たかが結果を知らせるのにわざわざロボット体を作らないでしょう。
(アシモフのSFでお掃除ロボットと言うとわざわざ女性体のメイドにしてたけど、実際は自動で動く掃除機でよかったわけだし)
結果は自分のスマホで確認してね。
23 名前:匿名さん:2020/09/26 12:08
>>10
裁判官は、時代に合った法の解釈を考えるのも仕事だから
AIに任せると、大昔に作られた法律通りに判決が出ちゃうかもだし
時代に沿った判決が出なくなっちゃうよ〜

精神科医と言うより、
レントゲンとか内視鏡とかの設備を置いてない町医者の必要性がなくなると
私は思いまーす。
24 名前:18:2020/09/26 12:58
AIって人工知能なんだよ。
ただのデータ集積から導きだしたりデータ処理しているんじゃなくて、データから学んで新しい考えを導き出すの。

詐欺師集団はせいぜいデータ集めている程度でしょう。

そして古い判例をただ適用するのはAIでも何でもない。

将来的にはレントゲンや内視鏡自体がいらなくなるんじゃないかな。遺伝子情報と血が一滴あればかなりの事がわかるとか。大病院で検査に半日もかけてる時代じゃなくなる。
25 名前:匿名さん:2020/09/26 13:03
AIとITを間違えてる人多いよね。
26 名前:匿名さん:2020/09/26 16:07
働き手がなくて困ってるんだから、職種選ばなければ大丈夫じゃないの?
27 名前:匿名さん:2020/09/26 20:34
大丈夫よ。

レジはいらなくなっても
食品製造や陳列はまだまだ
無くならないから。

AIも今はまだ学習させて
確率で結果を導き出すことが中心。
創造までは至っていない。
28 名前:18:2020/09/26 23:09
>>27

違うよ。確率で結果導きだしてるだけじゃない。
AからZという状況を設定していたらαという状況に遭遇した、自助システムで解決した←学ぶ←βという新たな状況にも対応するようになる。で自ら進化してるんだよ。
膨大なデータから確率で導きだしているのはスーパーコンピューターでしょ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)