育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8882680

姪への出産祝い

0 名前:おば:2020/09/26 09:53
姪が出産しました。
退院後は実家(私の実家で姉夫婦が同居してる)に里帰りするらしいけど、こんな時だし会いに行きたいのをグッと堪えて姉にお祝いだけ言付けようと思ってます。

姪が結婚してからは少し遠方になったし、今年はこんな状態だし妊婦に何かあってもということで全然会ってないけど、うちの長男と同い年ということもあって小さい頃は我が子同然だったし、結婚するまでは頻繁に会ってました。
出産の報告も姪本人からもらいました。

で、叔母から姪への出産祝って今はいくらが相場?
うちの方でも夫の方でも初めてなので悩んでます。
1 名前:匿名さん:2020/09/26 10:00
私は合計二万円くらいだった。

現金一万円に、ベビー用ブランドスニーカーとなめても安心と書いてあった握るおもちゃと。
2 名前:匿名さん:2020/09/26 10:02
娘同然だったら、私なら3万+何か品物かなー。

その品物は私は「おきあがりこぼし」にするわ。
あの昔ながらの赤いの。
揺らすとからんころんするやつ。

あれ、赤いし、目が大きいし、鳴るし、まだ起き上がれない頃から手であれを揺らしてめっちゃ遊んでたわ。

昭和ノスタルジーで可愛いし。
3 名前:匿名さん:2020/09/26 10:57
>>0


甥や姪は、まだ未成年だからお祝い金がいくらが相場かわからないけど、私が第一子を15年前に出産したときは、おじやおばからは3万ずついただきました。
今は時代が違うから、5万とかかな?
4 名前:匿名さん:2020/09/26 11:00
私の時は、2万+1万円相当のブランド物とかの高い服と
3万円とあかちゃんほんぽの系の安い服とかアイテム

という組み合わせが多かったな。
5 名前:匿名さん:2020/09/26 11:06
現金1万円プラス、何か1万円以内のベビー用品かなー。

CMで見た、ブルーナボンボンが可愛い。
ロディみたいに乗るおもちゃ。
似たようなのでピカチュウのもあるみたい。
6 名前:匿名さん:2020/09/26 11:07
>>5
それ使えるのいつー?
1年後だよ
7 名前:匿名さん:2020/09/26 11:11
私は現金1万円と、コストコでパンパース一箱と
使い捨てのスタイを一箱にした。
8 名前:匿名さん:2020/09/26 11:11
うちはお祝いは一万円と暗黙の了解ができてる。
入学も卒業も出産も(結婚だけは別)。

うちも数日内に姪が出産予定。
一万円とスタイを贈ろうと思ってます。
9 名前:匿名さん:2020/09/26 11:19
最初の時って悩むよね。
兄弟間でそれが通例になってしまうから。
たくさんしてあげたい気持ちもあるだろうし、でもお祝い返しで負担をかけたら悪いし、そこらへんの兼ね合いも難しいから結局「相場」になるんだよね。

うちもまだだけど、結婚間近の甥っ子がいるのでそう遠くない将来、私も同じように悩むと思う。

私の時は、おじおばからは一万だった気がするな。
一番行き来があった母の妹は、実家の近くに住んでることもあって、包んでくれたのは1万だったと思うけど、しょっちゅう「可愛いのがあったから」と服やおもちゃを買っては母にことづけてくれてたけどね。

包むのは一万で、ちょっと多めに(それでも1〜2万くらい?)普段に着れるような服ってのはどうかな。
で、服の方はお返し対象外ってことで、とするとか。
それでも気を使わせちゃうかなー。
主さんにお子さんもいるようだし、仲が良かったならお子さんたちにも少し出してもらって買うとか。
10 名前:匿名さん:2020/09/26 11:34
甥っ子には3万あげました。
姪っ子には、抱っこ紐を買ってあげる事になってたので
それプラス現金1万円をあげました。
11 名前:匿名さん:2020/09/26 11:43
結局さ、もらう側からしたら、お金だけが1番ありがたいよね。
欲しいもの頼まれたのなら別だけど。
12 名前:匿名さん:2020/09/26 12:01
私は夫の姪の出産で、夫から現金2万、私からは一万のカタログギフトにしたよ。
あまり付き合いもないし、趣味もわからないからやたらな服とかグッズとか買えないし。
現金3万でも良かったんだけど、職場の友達に教えてもらってそういうのもいいかな、と。
結果的に喜ばれました。
テーブル付きバンボにしたそうです。
13 名前:匿名さん:2020/09/26 12:16
姪の子の出産祝いは3万にした。
ものは好みもあるし、すぐ保育園に預けると聞いてたので、色々縛りがあるかもと思って。
14 名前:匿名さん:2020/09/26 12:23
>>13
保育園と聞いて思い出したけど、同僚の娘さんもそろそろ出産らしいんだけど(来月予定日)もう保育園探ししてるらしい。
東京だか横浜だかに住んでるらしいけど、なかなか見つからないらしいと心配してた。
保育園ってそんなに大変なのか…
15 名前:匿名さん:2020/09/26 13:06
1万円です。
多いと今度は逆の場合負担がかかるので。
16 名前:匿名さん:2020/09/26 17:32
>>6
1年先に使うようなものは、ナシってこと?!
17 名前:匿名さん:2020/09/26 19:45
>>16
無しという訳では無いけど、
1歳前までって色んなものが必要で
家の中ごちゃごちゃしてるのに、
1年後まで使えないものをずっとどこかに置いておくのってどうなの?だったら、1歳の誕生日にあげたら?と思うよ。
18 名前:匿名さん:2020/09/26 19:49
>>12
バンボってなんだ?
と思って調べてみたら、赤ちゃん用の椅子なのね。
あれ我が子の時に欲しかったなあ。
他にも、今わりと普通にありそうなもの、自分の赤ちゃん育児の時にあったらめっちゃ便利だったのにーってもの、あるよね。
そりゃー嫁や娘の子育てに口なんか出せないわー、時代が違うとしか言いようがない…と思ってしまった。
嫁はともかく、娘の時は手と金だけ出すことにするわ。
19 名前:匿名さん:2020/09/26 19:58
>>17
16さんじゃないけど、私は1年後に使う物を頂いても嬉しかったですよ。
皆、すぐに使えるものが多い中、1歳用のお洋服とかオモチャとかあって、良かったって思ったけど…
家、戸建だったから、置き場所に困らなかったって事もあるのかな。
収納が少ない所にお住いなら、少し考えてあげないといけないのかもしれませんね。
20 名前::2020/09/27 18:49
遅くなりましたが、ご意見ありがとうございました。
夫とも相談して、今回は現金で2万包むことにしました。
どなたかも書いてくれてたけど、今回の金額が今後の目安になってしまうので悩みましたが。

写真を何枚も送って貰ったけど、姪にもご主人にもどちらにも似ていて、可愛いけど不思議です。
赤ちゃんは全然知らん子でも可愛いけど、身内だと思うと尚更可愛いですね。
我が子同然とはいえ姪の子がこんなに可愛いなら、自分の子の子はどんだけ可愛いのかと今から楽しみです。
娘は高校生なのでずっと先だけど。
ありがとうございました。
21 名前:匿名さん:2020/09/27 18:57
>>20
私も1万か2万か、と思ったけど、結局1万にした。
もらいっぱなしにしてね、と言いました。

ネットで見たら、2万の時は一万円札一枚と5千円札2枚にする、と書いてあった。
22 名前:匿名さん:2020/09/27 19:03
>>21
ええ?そうなんですか?
結婚祝いは2つに割れるという意味で偶数の御札の枚数は、ダメだと思っていましたけど、
出産祝いもダメなんですね。知らなかったです。
23 名前:匿名さん:2020/09/27 19:06
>>22
これも家によるのではないでしょうか。
24 名前:22:2020/09/27 19:09
>>23
なるほど、そうなんですね。
参考になりましたー、ありがとう。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)