NO.8882950
菅首相 中曽根康弘の葬式に税金9600万円投入決定
0 名前:匿名さん:2020/09/26 12:00
政府は25日の閣議で、内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬の経費として約9600万円を計上することを決定した。
令和2年度一般会計予備費から支出する。
合同葬は10月17日午後2時から東京・高輪のグランドプリンスホテル新高輪で実施される。
税金投入はおかしいやろ。しかも9600万円も。
9000万円は自民党費で、残りの600万円を国費(税金)で、ならまだわかるけど。
やっぱり菅はダメだね。騙されないようにね、みんな。
貧困出身の低学歴叩き上げでもこれですよ。
1 名前:匿名さん:2020/09/26 12:05
お膝元住民だけど、地元で本葬やってたけどまだやるんかとちょっと驚いた。
そういえば合同葬を来年やるって去年言ってたなーとうっすら思い出したけど。
2 名前:匿名さん:2020/09/26 12:07
なぜ税金から出すんだろうね。
社葬扱いならば自民党からお金を出すべきだし、なんなら議員が一律100万、党員10万とか決めて出せばいいかと。
3 名前:匿名さん:2020/09/26 12:09
えええ。
菅さんにはそんなに期待してなかったけれど、これはあんまりだわ。
4 名前:匿名さん:2020/09/26 12:09
今までも元総理の葬儀のお金って税金から出てるの?
村山富市さんがなくなっても出るのかしら?
5 名前:匿名さん:2020/09/26 12:12
ふざけんなよ!
6 名前:匿名さん:2020/09/26 12:41
600万国費もおかしいと思うんだけど。
7 名前:匿名さん:2020/09/26 13:13
国民には金が欲しければ手を上げさせろとか言ってるのに桜を見る会の5000万や元総理の9600万、自民党ってお友達にお金使うのがお好きなようね。
8 名前:匿名さん:2020/09/26 13:14
法政で低学歴って言われちゃうの?
ずいぶんと法政もバカにされたもんだね…。
9 名前:匿名さん:2020/09/26 13:18
菅さんが総理になったんだから当たり前じゃん。と思うけど…
菅さんは違う。そんなわけない、基本的には安部さんと一緒
そしてみんなそれを受け入れ期待したんだから当たり前じゃん。
たたき上げでここまで育ったという事は、それだけしがらみも多いんだよ
忖度して、お礼参りもせんといかんでしょ。
10 名前:匿名さん:2020/09/26 13:20
>>8
そんなこと言ったら安倍さんとかどうなっちゃうの?と思うんだけど。
成蹊大学でしょ?申し訳ないけどたいしたしたことないよね、しかも内部進学だし。
11 名前:匿名さん:2020/09/26 13:24
成蹊は、就職はいいよ。
あそこ、三菱グループと繋がってるでしょ。
だから、就職を考えてだと、抑えとしてねらい目。
うちの子が受験の時、高校の先生も、就職を考えた場合
人気があるんだよね…と言っていた。
12 名前:匿名さん:2020/09/26 13:29
>>9
国費使って?
しがらみとやらが全く関係ない国民の方が圧倒的に多いでしょ。
13 名前:匿名さん:2020/09/26 13:33
>>12
嫌そうじゃなくって
あれだけお友達優遇でお金ばらまいた安倍総理で
官房長官やってた人が総理になったんだから、お友達には
ごくごく普通に沢山お金ばらまくでしょうという意味
しがらみ関係ないのは国民だけど、菅さんもそのしがらみで
うまく立ち回ってきたから、今の地位があるわけで…
施されたら施し返す、恩返しですってやつで、これを国費つかってやれるのも
自分が総理になったお陰なのであるという事ですよ。
14 名前:匿名さん:2020/09/26 13:34
>>9
みんなって。
受け入れてないんですけど。
国民投票あったわけではないし、勝手に決められた感強いよ。
15 名前:匿名さん:2020/09/26 13:37
>>13
んんん?
前レスもこのレスも、何が言いたいのかつかめない。
16 名前:匿名さん:2020/09/26 13:45
李登輝は国葬だったのかな?
警備に費用の掛かる外国からの弔問客はコロナだから遠慮してもらいたいね。
17 名前:匿名さん:2020/09/26 13:45
党費でやればいいのに・・・。
そのくらいあるでしょ・・・。
18 名前:匿名さん:2020/09/26 13:47
自民党しか恩恵受けてないよねぇ
19 名前:匿名さん:2020/09/26 13:55
9600万円ってほぼ一億ってことだよね。
国民が汗水たらして納めた税金を1億円使って送る人間か?
それだけやりたいなら党費でやればいいこと。
しかも死んだの大分昔だよね?
本当に自民党は税金の横流しが大好きだな。
20 名前:匿名さん:2020/09/26 14:36
中曽根さん亡くなったのっていつだったっけ?って思って検索したら
なんと昨年の11月だよ。
今更なぜ?と思うし、元総理の葬儀って在任中でもないのに
皆さん国葬もしてたっけ?
21 名前:匿名さん:2020/09/26 16:34
台湾李登輝氏の国葬は当然かもしれないけど、中曽根はねー。なんかしたか?ただ長かっただけじゃないか?
あべちゃんを国葬にするための道筋がためか?
22 名前:匿名さん:2020/09/26 17:39
中曽根さんは
国鉄の民営化
ロナルドレーガン米大統領と仲良しになって
日米の関係強化
かな・・・。
国鉄の民営化の功績が大きいのでは?
ま、国労に所属していた人たちは首を切られて
恨みもあるでしょうが…。
23 名前:匿名さん:2020/09/26 17:46
このコロナ禍で国民が苦しんで景気も落ち込んでいるときに
よくもまぁ税金を約1億も死んだ人に使おうと思えるねぇ…
生きてる人に使ってくれよ。
24 名前:匿名さん:2020/09/26 18:18
どっかのコメントに
国鉄は民営化したのに自分の葬儀は国営か〜と書かれてた。
上手い!
と思った。
25 名前:匿名さん:2020/09/26 20:18
>>21
安倍さんはボンボンだから、そんな野心無いような気がするよー
小さな頃からどこへ行ってもVIP扱いされてる人生だもの。
26 名前:匿名さん:2020/09/26 20:33
家族葬でいいじゃん。何回も何回も。
27 名前:匿名さん:2020/09/26 20:33
すみませんが、よくわからないんですけど、
これは歴代の総理の国葬とかはどうだったんでしょうか。
28 名前:匿名さん:2020/09/26 23:09
吉田茂は国葬
佐藤栄作は国民葬
29 名前:匿名さん:2020/09/26 23:12
中曽根さんは、内閣と自由民主党の合同葬。
この合同葬は首相経験者はほとんどそうじゃないかな?
30 名前:匿名さん:2020/09/27 00:17
>>29
そうなんだ!
在職中に急死とかで無いなら止めるべきだよね。
このままだと、ポッポもやってもらえるって事だよね?
それとも、政党が無くなった人は合同葬はないのかな?