NO.8886610
勝手だと思いますか?
-
0 名前:匿名さん:2020/09/27 16:51
-
事務のパートを二人でシフトでしてます。
私はお盆休みも、お彼岸も(祝日も)休みがなかったので年末は休みたい(年始は4日からでます→3日までは会社が休みです)と相手にいうと年末は出るから年始は出てね。と言われお互い納得したのですが。
月初に(1日だけです)必ずしないといけない仕事があるのですが、いつもは二人でしてます。
ちなみに相手はベテランさんなので一人でできるのですが私は未だに毎日のルーティンとこの仕事ができません。書類の量が凄くて。
年始は出ると言ったものの、月初の仕事の事を忘れてました。
その方に年始4日、一緒に手伝って貰うのに午前中(2〜3時間)出できて貰えないか言うのは勝手だと思いますか?
相手は30、31日出てくれるので、年始(3、4日)は休むはずだったんです。
ちなみに休むといいましたが、私も31日(午前中)は出るのでと前置きする予定です。
月末は正直忙しいんです。なので手伝ってくれるなら31日出て急いで午前中に必ずしないといけないルーティン済ませてしまおうと思いまして。
私が一人で無理なの知ってるからしばらくは1日私も出るからと言ってくれてるのですが、年始は出ないと(私がお願いしたせいで)言われてたので、どう思われてるのかなぁと単純に思いました。
明日にでもお願いしようと思うのですが、勝手な言動と思いますか?
-
4 名前:匿名さん:2020/09/27 16:56
-
私がその相手だったら、
勘弁してくれよと思う。
まだ3回、月始があるんだからその間に覚えろよ、って思うし、
そう言うわ。
-
5 名前:匿名さん:2020/09/27 16:58
-
呆れた。
もう辞めたら?
-
6 名前:主:2020/09/27 16:59
-
入って間もないので、まだその仕事1回しかした事ないんです。(二人で)
1回したけどちんぷんかんぷんで、一人で絶対無理だと思ったんです。
後二回して理解しても日々のルーティンも一緒に定時までにやる自信がないんです。
-
7 名前:匿名さん:2020/09/27 16:59
-
今の仕事、いつ入ったの?
-
8 名前:主:2020/09/27 17:00
-
入って2か月です。
-
9 名前:匿名さん:2020/09/27 17:00
-
あと3回あるから、それでなんとかならないの?
頼るつもりでいたら、いつまで経ってもできないよ。
もう一人の人が主さんに任せるということは、そろそろできなくちゃいけない時期、ということではないのですか。
-
10 名前:匿名さん:2020/09/27 17:01
-
スレ文の内容がよくわからないけれど、年末年始はまだ先のことでしょ?
でも相手の人だってもう休むつもりで予定組んでしまっていたとしてもおかしくはない。
お願いするにしてもまだ相手の都合がわからないので、「お休みのことを
二人で決めるときに月初の仕事のことが頭になかったので済みませんが
一人で大丈夫か自信がないのですが・・・」と相談する形にしてみたら。
相手の人の意見をきいてからすりあわせ。
-
11 名前:匿名さん:2020/09/27 17:02
-
まだ1回でしょ。あと3回あるから大丈夫だよ。
しっかりメモして残せばいい。
-
12 名前:匿名さん:2020/09/27 17:02
-
>>6
仕事ってそういうもの。
ボランティアのPTAのお仕事じゃあないんだから、甘ったれずに必死で覚える。
定時までに終わらないのは自分が悪いんだから、どうにかしなきゃいけないのも自分でしょ。
-
13 名前:匿名さん:2020/09/27 17:03
-
ちゃんと仕事の手順メモして、マニュアル作ったら?
あと3回は出来るだけその人に頼らず出来るように。分からない時は聞けばいいから気楽でしょ?
言われたことをぼーっとこなしてるだけじゃ覚えられないよ。
-
14 名前:匿名さん:2020/09/27 17:04
-
>>6
メモしながら3回やれば覚えられるよ。
そもそもパートに任されてる仕事だよ。
私も事務のパートだけど、客観的に考えてそんな難しい仕事なわけない。
-
15 名前:匿名さん:2020/09/27 17:05
-
>>0
年始までに覚えればいいんじゃないの?
あと3回も月初処理のチャンスはある。
-
16 名前:匿名さん:2020/09/27 17:05
-
自分でマニュアルを作るくらいになるよう、諸事メモをとる。
10月にメモとって、11月は確認しながらメモを補足、
12月は全部やってみて、チェックしてもらう
どうかな。
-
17 名前:匿名さん:2020/09/27 17:07
-
まだ先なのに出来ない前提って、そもそも覚える気あるの?
-
18 名前:主:2020/09/27 17:07
-
ちなみに10月は相手一人出勤されるので、後二回なんです。
やはり相談しないで、一人でやるべきなんですね。
-
19 名前:匿名さん:2020/09/27 17:09
-
10月最初に自分も出勤すればいいじゃん
-
20 名前:匿名さん:2020/09/27 17:09
-
>>18
10月も行けばいいじゃん。
-
21 名前:匿名さん:2020/09/27 17:11
-
10番さんが仰るように、一言相談する形に申し出ておくと良いですね。
主さんの気持ちも楽になるでしょうし、あと数回のうちにこなす事ができるようになればそれはそれで良かったぁとなるでしょうし。
まだ仕事はじめて日が浅いから先のことに不安になる気持ちわかりますよ。
頑張って下さいね。
-
22 名前:匿名さん:2020/09/27 17:16
-
もし月初処理覚えられなかったら、
主さんが年末に出て、先輩には年始に出てもらうしかないかもね。
相談してみたら?
-
23 名前:主:2020/09/27 17:17
-
もう来月のシフトが渡されて、相手の出勤日と私の出勤日となかなか難しくて。。
相談してみようかなぁ。。
2回やってみて、それでも理解できなかったら。
以前二人でやった時2時間半かかったのですが、午前中までにして上司に渡さないといけないんです。
-
24 名前:主:2020/09/27 17:20
-
入ってわかったのですが、月末は忙しく相手も元々31日は出勤されたかもしれません。
今までの相手の出勤日見てたら(30、31日は必ず出勤されてたので)去年の年末は知りませんが
-
25 名前:匿名さん:2020/09/27 17:20
-
呆れた。としか言えない。
仕事舐めてんのか。
-
26 名前:匿名さん:2020/09/27 17:21
-
10月は出る気ないのね
-
27 名前:匿名さん:2020/09/27 17:26
-
私がその人なら勘弁してほしい。
せめて一生懸命覚える誠意を見せようよ。
相談しといて10月休むなんてありえないわ。
無給でもいいから仕事教わりに行ったら?
-
28 名前:主:2020/09/27 17:54
-
10月覚えたいので出るよう相談したいと思います。
先の事は後三回とりあえずやってからですね。
-
29 名前:匿名さん:2020/09/27 17:54
-
>>23
まだ入って2ヶ月なのは上司も知ってるのだから、午前中に提出出来なくても大丈夫なんじゃないの?
その辺も聞いてみたらどうかなぁ。
確かに月1の業務で、処理する書類が多いと、1ヶ月間空いたら忘れてしまったりもするよね。
不安な気持ちもわかります。
でも、私は自分でマニュアル作ったよ。細かく1つ1つの作業を全てpcで打ち込んで、
手順1、手順2…って感じで作った。そして抜けている所がないか、確認してもらいました。
だいたいそこまでやれば、覚えられると思う。もしくは覚えてなくてもマニュアル見ながら何とか出来ると思う。
とにかく一生懸命覚えて頑張るしかない…働くってそういう事よね。
-
30 名前:主:2020/09/27 17:59
-
ちなみに午前中に書類を届けに行くので、必ず午前中みたいなんですが。。
-
31 名前:匿名さん:2020/09/27 18:28
-
やれるやれないではなくて、やらなきゃいけないのが仕事ってものだと思うんだけど、今までの仕事は責任のない、なーなーの仕事だったのかな。
必ず午前中なら必ず午前中にあがるように、あと2、3回もあるならどうにかしようとは思わないの?
不安は分かるけど、頑張ってみてそれからの話じゃない?
出来ないありきじゃあ会社も一緒に組んでる人も困るよ。
-
32 名前:匿名さん:2020/09/27 18:31
-
じゃあ、月イチしか経験できないからなかなか覚えられないとして、それを上司も承知してるとして、その上で月初めをその「覚えられない」人一人体制になることを許す上司がおかしいよ。
ただ、普通は月イチしか経験出来ないとしたら、時間内に時間作ってトレーニングシミュレーションするのが普通。
だって経験しなきゃ覚えられないのも仕方ない。
そういう習慣がないとしたら、普通なら一度やったら覚えるもんだと認識されてる作業なのかもしれないけど。
それすらないの?
-
33 名前:主:2020/09/27 18:42
-
上司はどちらかが出る、二人でやるにせよシフトは全く関わってきません。
二人で相談して決めて下さいという感じです。
-
34 名前:匿名さん:2020/09/27 18:53
-
>>33
パートさん2人でシフト決めるのですか?
ご不幸があった場合とか、急な休みの代替要員の確保はどうするの?
上司が全く関わらないって、ある意味スゴイ会社ですね。
-
35 名前:匿名さん:2020/09/27 18:55
-
>>34
不思議ね。
人件費どうでもいいのか?
-
36 名前:匿名さん:2020/09/27 18:55
-
パートにそこまで任せきりってのがもうブラック通り越して怖いよ。
絶対まともな会社じゃない。
もういいよ適当で。
出来ませんでした〜で放置しとけばいいじゃん。
上司関わってこないんでしょ?
パートにそこまで責任持たせる方がおかしいんだよ。
-
37 名前:主:2020/09/27 19:46
-
基本どちらかが必ず出て、二人が出る時もありますが急遽休む時はラインくれたら出れたら出ると言ってました。自転車で10分みたいなので。
最悪二人とも休んだら次の日に倍仕事しないといけなくなると思いますが、今までまだないのでどうなんでしょうね。
-
38 名前:匿名さん:2020/09/27 20:04
-
月初の仕事を忘れてたのがイタイですね。
もう、自分から言っちゃったなら仕方ないから、
10月11月12月の月初の仕事を3回やって出来るようになるしかないのでは。。
それでも無理だったら出てきてくれるかもね。
-
39 名前:匿名さん:2020/09/27 20:23
-
ごちゃごちゃ言ってないで、残りの3回で全力で覚えるのだ。
-
40 名前:匿名さん:2020/09/27 20:25
-
みなさん、仰ってますけど
主さん自分の仕事の手順や要点などをまとめたりしたことはないのですか?
書類もスキャンしてprint Screenして、ペイントに張り付けて
好きな大きさにエクセルなどに張り付けて、図で手順書をつくれば
解りやすいし、覚えやすいです。
勤務時間内にできないなら、上司に相談して、毎日30分くらい時間貰って
コツコツ作ってみては?
で、もう一人の事務の方にも確認したり、質問したりして作り上げる。
そういうマニュアルみながら、10月からの3回を自分でやるのですよ。
毎日のルーティーンも自分なりにメモして家でマニュアルの様にまとめるのです。
-
41 名前:匿名さん:2020/09/27 20:40
-
その年始の不安を予め伝えて、あと3ヶ月で出来るよう教えてもらえばいい。
出来ない前提で出て貰うようお願いするのはやっぱり違うと思う。
-
42 名前:匿名さん:2020/09/27 21:41
-
10月はシフトでなくても出勤して学ぶ。無給で。
それくらいしてみろよ。
学ぶ姿勢はゼロで、教えてもらうではなくやってもらうだけではダメだよ。
-
43 名前:匿名さん:2020/09/27 21:54
-
>>42
無給でまで覚えに出社する?
何時の時代の滅私奉公よ。
そもそもパートふたりがインフルエンザにでもなったらどうするの?その会社?
パートが休んだら手伝える社員がいないのが危機管理無さすぎるでしょう。
-
44 名前:匿名さん:2020/09/27 22:33
-
>>43
私、40で書いた者ですが
>そもそもパートふたりがインフルエンザにでもなったらどうするの?その会社?
確かにそうなんだけど、でも、どこの会社も結構ギリギリな人員配置だと思う。
うちの会社もそこそこ大きいけど、それでも私は他のパートや社員がやってる仕事の内容を
インフルで休んだから私が代わりにって言われても解らない。
逆を言えば、私の仕事を他の人がってなっても誰も出来ない。
一応は、そういう事態に陥らない為に、上で書いた様に自分以外の人でも出来るように
マニュアルを画像として作っているけど、他の人が同じように作っているか?っていうとどうだろ?
私も月末月初は休めない。支払い業務があるから必ず出社している。
子供の卒業式が1日にぶつかった時も午後から出社して、定時では帰らないで時間延ばして
仕事したりもしました。
それを主さんにも同じようにやれとか、無給でも出社して覚えろとは
思わないけど、覚えるチャンスが3回しかなくて、自分も出社する事を了承したのであれば
何かしらの手を打つのが大人であり、その会社での自分の居場所を確保する為にも
必要なことなんじゃないのかな?っていうのは、42さんが言ってる事も解る気がするんだよね。
>パートが休んだら手伝える社員がいないのが危機管理無さすぎるでしょう。
そう思うけど、主さんの口からこんな主張は出来ないんじゃないかな?
実際、2人がインフルでダウンしたら会社も考えるでしょうけどね。
-
45 名前:匿名さん:2020/09/28 08:08
-
すごく私の状況に似てるな、と思ってレスさせていただきました。
私が入社した3ヶ月後にベテランさんが月初に有給を
取るとのことで、聞いた時は後2回位チャンスがあったので
もう具体的に聞きましたよ。
意味とか全く分からなかったので、このファイルを開く、
ここ押す、とかね。自分が分かればいいんで。
流れは把握しました。
その時は分かっても必ず忘れるから細かいことは全部メモしました。
お陰でその月は乗り越え、ようやく1年たち、一人でもこなせるようになりましたよ。
仕事さえ覚えれば、今は在宅勤務などもあり、一人の
ペースで出来るし、待遇も凄く良いので、ずっといる為には仕事を覚えなきゃいけない、という気持ちで頑張りました。
主さんも始めは不安かもしれないけど、まだ後2回?聞けるチャンスはあるから頑張って!
-
46 名前:匿名さん:2020/09/28 09:22
-
事務って基本デスクワークだよね?
メモ取れるよね?大丈夫じゃない?
いつでもなんでも書きこめるようにマイノートを開いてバーンて机に置いといたらいいんだよ。
私も不馴れな仕事を一生懸命やってるけど(主さんと一緒よ♪)
手袋してアルコール消毒するような仕事でメモ取れ言うんだよ。作業中そんな余裕無いよ。
で、「これは…」と思ったことは休み時間速攻携帯に打ち込んでる(笑)
数字や場所、数時間くらいなら結構覚えてるね。
帰ってからとかはもうダメだわ。
-
47 名前:匿名さん:2020/12/03 20:29
-
結局このスレのアドバイスは無駄だったのか。
-
48 名前:匿名さん:2020/12/03 20:49
-
>>47
・・・ほんとだねえ
-
49 名前:匿名さん:2020/12/03 21:03
-
>>47
なんで今更????
-
50 名前:匿名さん:2020/12/03 21:07
-
>>49
同じスレがあったからかと
-
51 名前:匿名さん:2020/12/03 21:21
-
>>50
どれ?
-
52 名前:匿名さん:2020/12/04 01:08
-
事務パートの仕事かな。
月初の仕事が一人で出来ないから不安なんだよね。
仕事が滞る見通しなら、相手にちゃんと伝えないとね。
でも、躊躇してやりづらそうな感じが、
あまりいい職場環境じゃないんだろうね。
-
53 名前:匿名さん:2020/12/04 07:57
-
なるほど。