NO.8899861
モヤモヤするわぁ
-
0 名前:匿名さん:2020/10/02 16:16
-
コロナから、パートだったけど
職をなくし、持病もあり、通院もあり
引きこもりがちで家事だけする毎日
まぁ、主人が働いているしいいっか〜
と気楽に考えてたら、主人の会社も
今の事業だけでは、立ち行かないらしく
新しい、仕事を営業さんが
とってきたらしく、
清掃、警備等の仕事らしい
会社に残りたいのならば
ずっとではないが、警備、もしくは
清掃の仕事も社員全員順番で
いってほしいとのことをいわれ
主人も56才で他の会社に行くといっても
パートくらいしかないので
残って、お手伝いしますと返事したのですが。社員いるうちの七人のひとしか
その仕事をします。やめないで
勤めるといって、他のものは
返事もしてなくて、やめてもいない
とのことで。主人は警備の仕事を
なれないなか、しています
社員全員でやれば、一週間に一度の割合
ですむのに、返事をしない社員は
ずるくないですか?
その人が「そんな返事。すぐにするからだよのらりくらり交わしていればいいものの、会社だって首になんかできないやろし」と言っているらしい
何だか釈然としません
むかむかして、眠れません‥
上の人に主人もいえばいいのに❗
「ひとはひとや、見てるひとは見てるで
俺は今まで社長にお世話になった。会社もいいときはあって、稼がしてもらった、今こんなときに助けたないつ。助けるん❓」
というばかり、その気持ちは私も
一緒、でも。ズルい人が許せない
私は、ひとは人なんて割りきれない
社員が全員対象なんだったら
その仕事をしないんだったら
退職してほしい、
毎日、モヤモヤしています。
自分が働いていないから
余計、悶々とします
-
1 名前:匿名さん:2020/10/02 16:17
-
お願い!
段落でスペース入れてー!!
-
2 名前:匿名さん:2020/10/02 16:19
-
たぶん本業の仕事自体少ないのだろうし、ズルい人はそのうち辞めさせられるか、今のご主人よりも嬉しくない仕事を押し付けられてすることになるか、だと思うよ。
-
3 名前:匿名さん:2020/10/02 16:21
-
パートの仕事探ししなよ。
もやもやすると持病が悪化するよ。
夫のことでもやっても
解決は夫次第だからどうにもできないわけだし。
出来ることをしよう。
いつでもそれしかないのよ
-
4 名前:匿名さん:2020/10/02 16:25
-
なんか分からないけど、どんな
選択にしても、一言相談欲しかった
という事かな?
うちの旦那も56歳、来年は会社の
業績も見通しが立たないって話です。
コロナで、人生が大きく変わりそうです。
-
5 名前:匿名さん:2020/10/02 17:07
-
主さんの今一番気になることがそれなんだろうね。
ご主人のお仕事はお任せして、他の前向きなことに気持ちを向けよう。
-
6 名前:主:2020/10/02 17:19
-
すみません
下手くそな書き方ですね
読み辛くてごめんなさい
回りは、こんなご時世で
商売人はいてないし
ましてやうちみたいな、
零細企業にお勤めのかたはおられない
ので、病気もしてなくて、
こんな不幸なんわ私だけって
感じで、恥ずかしくて、生きていたくなく
それでも、こんな貧乏たらしい
情けない暮らしをしてきた、夫婦なので
子供は反面教師で一流どころに勤め
親とは違います
子供にも貯蓄も主人や私の働いていたときの二千万円残せてるし
こんな。ぽんこつな親だから
責めて節約してお金は残しておきました
自分のこと偉いなと思うのは
自分のためにはほとんど、
お金を使わなかったことくらいかな
悲しいですね
いっそのこと、こんな惨めな親は
子供の手枷足かせになるやろうし
じししてしまいたい
しょうどうにかられています
だって、あんな。綺麗でできのよい
かたたちでも、亡くなられてるのに
こんな。なんの価値もない、自分が
生きてるなんて‥
子供はお金さえ残しておいてあげれば
って思っています。
-
7 名前:匿名さん:2020/10/02 17:26
-
なんそれ
-
8 名前:匿名さん:2020/10/02 17:28
-
ご主人が気の毒だわ
-
9 名前:匿名さん:2020/10/02 17:47
-
>>6
すごい読みにくい。
短いのに、何ですぐ改行しちゃうのかな。
こんなに読みにくいの久しぶり。
-
10 名前:匿名さん:2020/10/02 17:49
-
大丈夫よ。
子供を立派に育て上げて、二千万残せてるなら充分じゃない。
頑張ってるよ。
えらいよ。
ご主人のことはご主人に任せて、ついていけばよくない?
見てる人は見てる。
私もそれは真実だと経験しました。
大丈夫よ。
あなたは大丈夫。
-
11 名前:匿名さん:2020/10/02 17:52
-
主さんは、気持ちがすごく疲れてるんだと思う。
疲れすぎてるときは、いい考えなど浮かばないよ。
おかしな考えにはまっていくだけ。
プラスよりマイナスに作用するから
やめた方がいい。
今は考えないで、心を休めることにエネルギーを
注ぐのがいい気がする。
休むことを頑張って。
-
12 名前:匿名さん:2020/10/02 17:54
-
>>10
そう言って欲しいんでしょ?主は。
苦労してるはご主人なのに。代わりにいらついて。
親ポンコツっていっしょくたにして。
感じ悪いったらないよ
-
13 名前:匿名さん:2020/10/02 18:01
-
>>12
そうだね。
ポンコツって言ったらダメだね。
読む限りでは親2人ともポンコツではないよね。
多分、11番さんのおっしゃるように、何もかもがスッキリしない、お疲れモヤモヤ時期が到来したんでしょう。
ちなみに、私は主ではないですよ。
イラつかせたならごめんなさい。
-
14 名前:匿名さん:2020/10/02 18:26
-
そうですね
主人はぽんこつなんかやないです
真面目で優しくて、私にはもったいないくらいの人です。こどもの夜泣きの時も
自分のねまにいれて、
寝かしつけてくれたことはありがたかったし、不思議なくらい子供が夜泣きしなくなって、赤ちゃんでも優しいひとのことは
わかるんやなぁと思いました
その事はずっと忘れません
私だけがダメダメなんです
-
15 名前:匿名さん:2020/10/02 18:27
-
>>14
なんで「。」を付けないの?
-
16 名前:匿名さん:2020/10/02 18:29
-
>>14
主
-
17 名前:匿名さん:2020/10/02 18:29
-
>>15
私もあんまりつけない
ラインで付けないの慣れちゃった
-
18 名前:匿名さん:2020/10/02 18:31
-
>>10
ありがとうございます
そうですよね
見ているひとは見てくれている
そう思うことにします。
主人もなれない仕事大変なので
できることはしています
家にいる今なら
現場まで、冷たいお茶や首に巻く保冷剤
の替えを持っていったり
お弁当は車に置いているのは
傷むから、お昼前につくり持っていったり
私のできることはこれくらいです。
-
19 名前:匿名さん:2020/10/02 18:34
-
うーん。
メインで本業を支えているのはご主人より若い社員だと思う。
どこの会社もそうじゃない?
ご主人は自分の立ち位置分かってるんじゃないかな?
-
20 名前:主:2020/10/02 18:49
-
>>19
それがねー
若いひとがいない会社なんですよ‥
みんな主人と同い年か、うえか‥
あとはパートさん‥
主人たちが定年になったら
会社たたむのかな?
-
21 名前:匿名さん:2020/10/02 19:12
-
主さんの
言わなかった人がズルをしてる、とかのモヤモヤはわかりますよ。
うちにもわがまま放題のクソがおりますのでね。
だけど
そもそもその警備や清掃なんて!て気持ちの方が優ってるからそう思うんじゃない?
ご主人は慣れないながらも警備の仕事をしてて
特別不満にも思ってないのでは?
まあこれはこれで良し、と思える人なのではないでしょうか。
私がもしそうなってもきっとさほど怒りはないかもな。
それならそれで仕方ない、やれることはやりますよーてスタンスです。
要するに
主さんがその警備と清掃に対して
偏見とか劣等感があるだけなのではないかと思います。それって結構失礼よ。
だけど
ご主人が別にそれでもいいと思うなら奥さんがそんなに憤らなくてもいいのでは?と思いますが。
ご主人が恩返しだと思って仕事出来てるならいいんじゃないかと思うんだけど。
嫌々ならともかく、納得してるなら妻がそんなのダメ!ていうのはどうなんだろう。
-
22 名前:匿名さん:2020/10/02 19:41
-
2千万円は子供に残すんじゃなく、老後資金にしようよ。
-
23 名前:匿名さん:2020/10/02 19:49
-
主さん、とりあえずなんか美味しいもの、甘いものでも食べて、少しほっこりしなはれ。
-
24 名前:匿名さん:2020/10/03 05:55
-
皆さん
なんかあたたかくて
気持ちがほっこりしました
ありがとう、
偏見かぁ〜
私自身も何年かは清掃のお仕事に
携わっていました。
自分はこの体を動かす仕事に
満足して、やっていたけど
あるとき。心ない友人に
若いのに、コンビニとかの仕事にしたら?
といわれて‥それから何年も
この言葉が頭から離れませんでした
傷ついていたんです
ということは、心の奥底では
そういう気持ちがあったのかな?
でも、気持ちのいい仕事なんですよ
基本一人でする仕事だし
煩わしいことがない
主人のことは
なれない仕事で立ちっぱなしだし
しんどいだろうなぁって
心配なんですよ
それもあるし
返事をしなくて
会社もやめるきない
警備の仕事もしたくないっていう
人に対して、社長それはどうなの❓
って‥じゃあ正直者は、損するの的な
主人と同じように警備にいっている
人と、そこのところ、本人にではなく
社長の方に話してみると、
昨日そういうことになったらしいです
幸い、私も多少お付きあいのある
社長さんなので話しやすい苦労人のお方ですので。前に私もお茶させてもらったときに、随分、会社を守るため
ご苦労してきたようでしたので
そんな輩を、見て見ぬふりをしないと思うのです。実際に警備の仕事はしたくないと
お辞めになられた方もおられますし
会社にしても、そうやって、社員を減らしたいんだとおもいます
-
25 名前:匿名さん:2020/10/05 10:20
-
ちょっとアゲ
-
26 名前:匿名さん:2020/10/05 13:38
-
この人、玉の輿スレの人ね。
-
27 名前:匿名さん:2020/10/05 17:05
-
なんかおもろい。
-
28 名前:匿名さん:2020/10/05 17:26
-
娘さん、よかったね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>