育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8900251

猫の高熱

0 名前:匿名さん:2020/10/02 18:44
サイト違いは承知していますが、
ここなら、経験者のリアルなお話を聞けるのでは、と思ったので相談させて下さい。

推定6ヶ月のメス猫が昨日は40度、今日は41度の発熱が続いています。
熱が高いので食べられないのは当然で、食べなくなって丸一日たちます。
時々チュールを鼻先へ持っていきますがダメ。
動物病院は受診済みですが、快方に向かいません。
今夜も高熱のまま一晩過ごすことになると思います。
猫風邪というのかどうか、ハッキリしませんが
情けないですが心配で苦しくなってきます。
猫を飼っていて、同じように高熱が続いた経験がある方
その後の経過など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
1 名前:匿名さん:2020/10/02 18:50
どうやって熱測った?
2 名前:匿名さん:2020/10/02 18:51
猫って熱出すの?!!
3 名前:匿名さん:2020/10/02 18:53
>>2
犬だって猫だってブタだって熱出すわ!
4 名前:匿名さん:2020/10/02 18:53
水は飲めるの?
水分もとれないなら、入院させたほうがいいと思うけど。
とりあえず点滴はしてもらった?
5 名前:匿名さん:2020/10/02 18:54
>>3
どうやって熱を測ったのか書いてよ!
6 名前:匿名さん:2020/10/02 18:54
>>5
動物はお尻?
7 名前:匿名さん:2020/10/02 18:55
>>3
私は主じゃないけど、
犬の場合、黄門に体温計さすね
8 名前:匿名さん:2020/10/02 18:55
>>5
しつこい。


主さん、動物用のポカリみたいなのあるけど、そういうのもダメかな?
それも無理なら、もう一度病院連れてって点滴してもらうとかできないかな。
9 名前:匿名さん:2020/10/02 18:55
>>6
体温計、お尻にぶっ刺して測ったのか知りたい
10 名前:匿名さん:2020/10/02 18:56
>>9
は?なんで?
11 名前:匿名さん:2020/10/02 18:56
>>8
重要なことでしょ?
熱が40度って、
12 名前:主です:2020/10/02 18:59
猫もお尻に体温計です。
動物病院で測りました。

水分も丸一日とっていません。
今朝病院で伝えましたが、点滴はしてくれませんでした。おそらく下痢、嘔吐がないからだと思います。
13 名前:匿名さん:2020/10/02 18:59
>>10
猫の体温は個体差あるけど38度でも平熱
ほんとに40度なら大変だけど、どうやって正確に測ったのよ。
14 名前:匿名さん:2020/10/02 19:00
>>12
背中の肉を引っ張り上げてみて
15 名前:匿名さん:2020/10/02 19:01
>>14
どんな状態になった?
16 名前:ぬしです:2020/10/02 19:06
>>14
すみません、背を丸めて眠っていて、、
ギュッと引っ張る勇気が出ません。
ちなみに昼間、私も何度か試していますが、
その時はさほど気になりませんでした。
でも、今はわからないです。
17 名前:匿名さん:2020/10/02 19:06
水分が取れないのは心配だね。。
8番さんが言うようなポカリとかをスポイドのようなもので口に入れれると良いが…
夜間空いてる動物病院を調べておいたら、少しは安心できるかも。
お大事に。
18 名前:匿名さん:2020/10/02 19:06
先日、飼い猫が熱を出して病院に連れて行きました。
熱を測ったら43度。
お熱が高いでちゅね〜と先生が猫に話しかけながらの診察でした。
うちはその日に点滴をしてもらって抗生物質をだしてもらいました。
抗生剤は粉だったのですが、どんなに頑張っても吐き出して飲まなかったです。
スープに溶かしてもダメ。
水で練って口に入れてもダメ。
チュールにのせてもダメ。

だけど点滴が効いたのか良くなりました。
熱が高い時はグッタリとお気に入りの場所で寝てばかりで
ご飯も食べず水も飲まずでした。
19 名前:匿名さん:2020/10/02 19:08
18ですが、
下痢も嘔吐もなかったですが
先生が水分が摂れてないのは心配だからと
点滴してくれました。
言ってみたら点滴してくれると思いますよ。
20 名前:匿名さん:2020/10/02 19:11
猫のことは分からないけど
皆さんが素晴らしいので感激してます。
猫ちゃん元気になれー
21 名前:匿名さん:2020/10/02 19:14
>>16
引っ張らないと分からないよ。
このままだと脱水になる、既になってるかも。
それか、水を強制給餌するか
22 名前:匿名さん:2020/10/02 19:20
スポイドの先を口に差し込んで、水を少しずつ飲ませることはできませんか。
とにかく明日にでも、水分が摂れていないことを医者に言ったらいいと思います。
23 名前:匿名さん:2020/10/02 19:27
スポイトで水を飲ませるのに、「猫 薬の飲ませ方」とかで検索した動画は参考にならないですか。
24 名前:匿名さん:2020/10/02 19:39
主さんと同じくらいの月齢の猫を保護した時、うちも猫風邪がひどい状態でした。病院からの抗生物質を多めの水に溶いて、スポイトで二人がかりで飲ませました。喉の奥に押し込む感じ。
目やになどがよく出るから、ペット用のウェットで顔と耳を冷やす感じでたまにふいてやりました。

最初に動物病院に行ったら41℃の発熱で、点滴はしていただきました。何匹か飼っているので、こちらからお願いした記憶があります。

後はケージにいれて、布を上からかぶせて暗い部屋で休ませる。

餌は無理に食べさせなくても大丈夫といつも言われますが、チュールが嫌いな猫もいます。また、猫風邪ならば鼻が効かないから食欲不振に。
うちは色々な餌を試したら、国産の高めのウェットを食べました。

猫の容態が急変した時のために、夜間でもみてくれる病院を調べて、いつでも出掛けれる準備はしておくと良いです。
25 名前:匿名さん:2020/10/02 19:43
>>9
体温計に使い捨てのビニールみたいなのを被せて、
肛門に差して計るのよ。
解った?
26 名前:匿名さん:2020/10/02 19:50
>>25
うるさいな、
27 名前:主です:2020/10/02 20:03
皆さん本当にありがとうございます。

水をスポイトで、無理矢理飲ませていいですか?
負担になるとか、マイナスなことはないでしょうか。
28 名前:匿名さん:2020/10/02 20:08
>>27
脱水はないの?
明日、点滴してもらってきたほうがいいよ。
29 名前:主です:2020/10/02 20:13
そうですね。
今朝も、当然「点滴しましょう」と言われると勝手に思っていましたが、
下痢嘔吐がないことで、大丈夫と判断されたようでした。
明日はお願いしてみます。
とにかく体が熱いんです。
冷やせばいいのか、暖めるべきなのか。
自分からフリースの上で横になるので、多分寒いのだろうと思っているのですが。
30 名前:主です:2020/10/02 21:17
今、注射器で水を飲ませました。
別件で病院からもらった注射器があったので。
ほんのちょっとですが、体には入ったと思います。

皆さんのアドバイスを読んで、
自分が何をするべきなのか、雰囲気が伝わりました。
もう少ししたら、またほんの少しだけ水分補給するつもりです。
ペット用のポカリのようなもの、知らなかったので
探してみます。
明日は点滴をお願いしてきます。
本当にありがとうございました。
31 名前:匿名さん:2020/10/03 10:08
点滴してもらってきましたか?
32 名前:匿名さん:2020/10/03 11:03
>>3
えー、人間だけかと思ったー。
33 名前:匿名さん:2020/10/03 12:00
>>32
浅いね、思考が。
34 名前:匿名さん:2020/10/03 13:18
抗生剤の注射とか内服とか?

そもそも点滴って、必要があってやるもので、素人飼い主がお願いしてやってもらうものじゃないんだけど、その獣医大丈夫?
子猫なら体力もないし、食欲ないなら入院しないまでも皮下に補液くらいするはずだけど。
35 名前:匿名さん:2020/10/03 13:20
>>33
知らなとは思えない。
からかってるんだと思うよ。
36 名前:匿名さん:2020/10/03 13:27
>>34
あぁーそうだった。
うちの高齢にゃんこが熱中症にかかった時も、
皮下補水の注射だけだったな。
背中が膨らむくらい補水して、
「徐々に体内に吸収されますから」って感じだった。
点滴しないんですか?って聞いたら、
栄養失調なら点滴だけど脱水なら補水で充分と言われた。
37 名前:匿名さん:2020/10/04 18:05
気になるな。入院になったかな?
38 名前:匿名さん:2020/10/05 06:50
>>37
ほんと、心配だよね。
スレ主さん、経過を教えてね。
39 名前:匿名さん:2020/10/05 15:41
うん、
1日も早く元気になりますように。
40 名前:匿名さん:2020/10/05 17:04
大丈夫かな
41 名前:匿名さん:2020/10/05 17:05
心配だよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)