育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8904005

膀胱炎かな

0 名前:匿名さん:2020/10/04 02:15
こんな時間のこんな曜日に膀胱炎のような症状でトイレに篭ってます。
辛い。辛すぎる。
前は運良く冷蔵庫に入ってた500ml缶ビール3本飲んでなんとか乗り切ったけど、それ以来ビールなんて補充してないから
500ml缶トリスハイボール2本しかに。
1本飲んでみたけどこれといって利尿作用を促してる感じもしないし、痛い。
ビール全然飲めないけど、こう言う緊急時用に数本は常備してなきゃいけないな。
日曜日の当番医を確認して病院行かなきゃ。
あーもう痛いしトイレから出れない。
なんて日だ!
1 名前:匿名さん:2020/10/04 06:25
え?膀胱炎にビールって聞いたことない。
お腹を温めて、なるべくあたたかいお湯、ほうじ茶をどんどん飲むんじゃなかった?

お大事に。休日当番医まであとちょっと。
2 名前:匿名さん:2020/10/04 06:31
ぼーこれん、とかいう小林製薬の市販薬あるんじゃなかったっけ
3 名前:匿名さん:2020/10/04 06:32
膀胱炎は、薬じゃなきゃ治らないかも。

検尿すれば、すぐわかるから、お薬処方
してもらったら、すぐ治りますよ。

あと、寝不足・疲労が続き、抵抗力が低下
すると、膀胱炎なりやすいから、気をつけ
て下さい。

夜中にビール、逆効果かも。
4 名前:匿名さん:2020/10/04 06:38
いつものアル中の人?
膀胱炎にアルコールはだめよ。水やお茶をたくさん飲んでトイレにたくさん行くといいよ。
そして抗生物質飲まないと治らないので、必ず病院に行くこと。
5 名前:匿名さん:2020/10/04 06:39
トイレから出れれないとかなかった

チリって痛みが少しするだけ 

抗生物質で治すのよ
6 名前:匿名さん:2020/10/04 06:39
ちょっと調べただけでも
水分(水、お茶、牛乳、ジュースなど)をたくさん飲んで尿量を多くする。
お酒、ウィスキーなどアルコール類は飲まない。
って書いてあった。

私は抗生物質が即効きました。
(夜中に飲んで朝には症状が消えてた)
お大事に。
7 名前:匿名さん:2020/10/04 06:48
主です。
バカな話ですみません。
膀胱炎が子供の頃から癖になっていて、今ではすっかり利尿作用重視で、薬のない時は無理にビールを飲んでひたすらオシッコして凌ぐんです。
病院へ行ける時間まで飲むわけじゃなく、夜中だと応急処置で飲んで凌いでいました。
昨夜はコーヒーを何杯も飲むことでなんとかオシッコを出してなんとか朝を迎えられました。
オシッコが出ない間は残尿感と痛みで耐え難いので、出すことができるようにして凌いでいます。
休日当番の病院へちゃんと行きます。
ご心配ありがとうございました。
8 名前:匿名さん:2020/10/04 08:29
>>7

なぜアルコールを飲む?
普通のペットボトル飲料で良いよ。

何度か膀胱炎ぶりかえした時に、来たな!と分かるようになり、軽いうちなら「◯◯水」とかの、味が付いた水や普通の水ガブガブ飲んで、どんどん出して自分で治せるようになった。
9 名前:匿名さん:2020/10/04 08:31
>>7
どうでもいいけどなんでカタカナで書くんだろう・・
10 名前:匿名さん:2020/10/04 08:46
何度も膀胱炎になる人は自分の大腸菌を体内に入れがちな人。ご清潔に。
11 名前:匿名さん:2020/10/04 08:55
>>9
気になる?私、全然、気にならない。
前後がひらがなだと読みにくい時あるから。
12 名前:匿名さん:2020/10/04 09:08
スマホをトイレに持ち込んじゃだめよ。
ちゃんとスマホ消毒してね。

お大事に〜。
13 名前:匿名さん:2020/10/04 09:34
たま〜になりますが、そりゃもう、膀胱炎はつらいですね。水ガブ飲みしても私はダメで。酷くなるばかりで、しまいには血尿が。
受診して、抗生物質飲むとわりと時間かからずにピーク時のどうにもならない痛みと残尿感、膀胱の痛みがだいぶひきますね。
14 名前:匿名さん:2020/10/04 11:56
>>10
不潔にしているとなりやすいんだよね。
15 名前:匿名さん:2020/10/04 11:59
エッチした後、トイレに行かずにそのまま寝ると良くないって。
16 名前:匿名さん:2020/10/04 12:21
>>0ググってみたよ。

再発予防のために次のことに注意しましょう
水分を多めにとる
尿量を増やしましょう。普段からお茶やお水を多めに飲む習慣をつけましょう。

排尿を我慢しない
我慢して尿が膀胱にたまる時間が長くなると、それだけ菌が繁殖しやすくなります。
外出時などには、前もって排尿を済ませておきましょう。

過労や冷えに注意する
過労がたまったり、からだが冷えたりした時に膀胱炎は起こりやすくなります。
冷房のきき過ぎには注意が必要です。

入浴や下着交換はまめに
身体を清潔に保てば、膀胱炎は起こりにくくなります。

排便後,前から後ろに拭く
肛門部にいる菌が尿道口につきにくくなるよう、前から後ろに拭くようにしましょう。
洗浄機能付き便器も上手に使えば膀胱炎予防に有効です。

セックスのあとは、すぐに排尿する
性行時には尿道口に細菌がつきやすく、膀胱炎を発症させる重要な原因です。

陰部の清潔を保つのが重要。
17 名前:匿名さん:2020/10/04 12:31
>>14
そうそう。
原因は大腸菌だからね。
18 名前:匿名さん:2020/10/04 16:22
ケツの拭き方が汚いんだyo
19 名前:匿名さん:2020/10/04 21:23
>>0
少し良くなったかな?
20 名前:匿名さん:2020/10/04 22:57
クランベリーのジュースがいいって聞いた事がある。
ストックしておくといいと思うよ。

しんどいよね。
お大事にしてください。
21 名前:匿名さん:2020/10/04 23:13
主です。病院行きました。抗生剤も頂いて、徐々に痛みや残尿感も治まってきています。
清潔にと水分を多めにと言うのは子供の頃から言われていて、常にお白湯やお茶を飲んでいて、むしろ飲みすぎじゃないかとか
事情を知らない人からは言われます。
そして、悲しいかな潔癖症です。手も歯も体もなんでもとにかく洗い過ぎと言われるので、
あんまり自分が納得するほどには洗わないように気がけると言う状況です。
トイレでも拭きすぎてトイレットペーパーの消費が早いです。
色々アドバイスいただきありがとうございます。
どれも本当に長年気がけています。
ストレスと疲れ、寝不足、生理中から生理後が膀胱炎になりやすいです。
もう30年以上の付き合いです。
なりたくないのになります。痛みを共感してくれた方々ありがとうございます。
なりたくないですよね。本当にうんざりです。
皆さんも膀胱炎にならないようお大事にして下さい。
22 名前:匿名さん:2020/10/04 23:24
>>21
お大事にね。
潔癖症の弊害が膀胱炎と言う形で現れてるのかも。
滅菌殺菌で常在菌まで洗い流してしまって、
結果、バリアがない故に大腸菌がダイレクトに入ってしまう。
23 名前:匿名さん:2020/10/04 23:29
>>22
そうそう、ビデの使いすぎも良くないんだってね。綺麗にし過ぎるのもダメみたいよ。お大事に〜
24 名前:匿名さん:2020/10/05 17:34
クラビット飲んだらすぐになおる。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)