育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8904221

鬼滅の刃って

0 名前:匿名さん:2020/10/04 06:19
社会現象になっていると聞くけど、興味無いのでさっぱり分からない。
テーマソングと、アイドルが巻物みたいなのをくわえて写真をネットにあげている事くらいはわかる。
好きな方、ストーリーとか良さとか教えて下さい。
51 名前:匿名さん:2020/10/04 12:37
>>50
そう?
失礼な物言いしてるって事気づいた方が良いですよ。

もし興味なくても何故そんなに流行っているのか気になるのであれば
鬼滅の刃見たことないんですが、どんなお話なんですか?
ってお聞きになれば良いんじゃないでしょうか。

興味ないって言うのがたとえ真実であったとしても言わない方が良い事ってあるもんですよ。
52 名前:匿名さん:2020/10/04 12:46
>>44
これが社会現象じゃなければ、そう呼ばれるものはほぼなくなるように思う。

多くの企業がこぞって鬼滅とコラボしたがり、実際してる。
鬼滅キャラのグッズが飛ぶように売れる。
くら寿司は鬼滅とコラボして行列が絶えないよ。
53 名前:匿名さん:2020/10/04 12:50
マンガやアニメ関係のスレはほぼ例外なくオタク叩きになるから気分悪い。

オタクといってもジャンルは多岐にわたるし、アニオタだって、例えば上で出てるアイカツやらプリキュアやらのいわゆる「大きいお友達」は特殊ジャンルだから一般的なアニオタからも毛嫌いされたりする。

そこらへん一括りにされたら嫌だよ。

オタク叩きがしたいならそういう趣旨のスレ立てて存分に叩けばいいのに。
54 名前:匿名さん:2020/10/04 12:55
>>52

確かに。

鬼滅のデザインてさ
和柄だから、色々コラボしやすいし
オシャレなんだよね。

ローソンで、なんだか忘れたけど
鬼滅の何かが欲しくて(エコバックかな)行ってみたけど
全部売り切れてた。

あ。ユニクロのTシャツは買ったわ。
これも地味にセンスがいいのよね。

やっぱり着物とか学ランとかって
日本人は好きなんだと思うわ。
55 名前:匿名さん:2020/10/04 14:26
>>48
私はアニオタじゃないから例を挙げろと言われてもわからないな。

声優に詳しいのは必須として、ゲームやライトノベルが原作のものとか、TVの深夜放送時はイマイチだったけど動画サイトであとから人気が出た物とか、DVD販売だけのものとか、ファンによる二次創作アニメとかを語れるような人じゃない?
56 名前:匿名さん:2020/10/04 15:26
>>44
爆発的に流行り出したのはここ数ヶ月、1年以内だと思うよ。
流行り先取りを気取ってるのかもしれないけど、ただの世間知らずなだけのような。
57 名前:匿名さん:2020/10/04 15:31
>>56
連載は今年の5月に完結してるよ。
話題になったのは1年以上前だと思うけど。
58 名前:匿名さん:2020/10/04 15:32
>>56
それはそれで世間知らずな。以前から流行ってるマンガですよ。
アニメで入った人は紅蓮華で遅いでしょうけど。
59 名前:匿名さん:2020/10/04 17:47
>>58
だからさ、その言い方その考え方よ。
一部の好きな人たちの中で流行ってるのは、世間の流行とは違う。
ただのオタクの中でのブーム。
全く興味のなかった人達にまで浸透して認知されたら流行ってなるんだよ。
だからこの一年以内であってるんだと思うよ。
60 名前:匿名さん:2020/10/04 18:03
>>59
全然違うよ笑
鬼滅の刃は少年ジャンプの連載漫画でオタク向けじゃないし。
61 名前:匿名さん:2020/10/04 18:05
>>23
それ
62 名前:匿名さん:2020/10/04 18:15
>>59
そうだと思う。
前から本屋でコミックスが盗まれないように見本しかなかったりなんだか別扱いだったけど、その時点では一般人は興味を示してなかった。普段全然漫画読まない人でも、あれってどんな漫画?って思われるようになったのはここ一年のことだと思う。
63 名前:匿名さん:2020/10/04 18:22
>>62
一般人ってどの層?
一般人にも人気あるから別扱いだったのでは?
64 名前:匿名さん:2020/10/04 18:24
あはは
アニメスタートの人は漫画の流行は認めないってことか。
そういう人はアニメスタートですらないのかもね。
紅白スタートの何も知らない人なのかもしれない。主みたいな。
65 名前:62:2020/10/04 18:27
>>63
コミックスの売り上げが、アニメ始まるまではそんなに多くなかったって記事見たのよ。
私も人気あるんだろうなとは思ったけど、一部のファンの間で人気ってだけだろうなと。

普段漫画読まないおばちゃんや、美容師の中年男性までが知ってて面白いんですってね!っていうようになって一般人にも浸透したなと思ったわけよ。
66 名前:匿名さん:2020/10/04 18:33
>>65
それはあってるよ。
アニメが人気になってコミックスも爆売れした。
それが1年半くらい前かな。
67 名前:56:2020/10/04 18:57
>>58
私は連載当初から知ってるよ。
でもそれは一般的な「流行り」ではないよ。
社会現象とまで呼ばれるくらいに流行ったのはここ数ヶ月だよ。
68 名前:匿名さん:2020/10/04 19:08
>>67
ここ数ヶ月ではないでしょー
69 名前:匿名さん:2020/10/04 19:15
>>68
社会現象になったのは去年からだよね。
70 名前:匿名さん:2020/10/04 19:28
鬼滅のマンガ自体はそこまで爆発的じゃなかったんじゃないかな。
だって週刊少年ジャンプだよ。

それの購読層はやっぱり子供らと男性だよね。
もちろん女子もいるだろうし細かいことはおいといて。

で、そこからアニメになったことで拍車をかけた。

なんだか面白いらしい、と女子も見始めて原作漫画も買って
親世代の柔軟性のある層は興味を示して見てみたら面白かった
主題歌もなかなか良くて大ヒット。
色々知らない人も主題歌だけは聞いたことがあって、あーこれよく聞くよね、からどうやら人気のあるアニメらしい、と試しに見てみたら面白かった
様々な方面からの口コミで見てみたらハマった、

こうやって流行って出来ていくものだよね。

今はサブスクも充実してるし
コロナ自粛も追い風になったんじゃないかな。

逆に言えば
自粛期間にサブスクで公開してたら
もっとファン層が広がった映画やアニメはあると思う。

私は昨年の鬼滅OAから見てたけど(アマプラで)原作は読んでなかった。
なかなか面白いなぁとは思ってたけど
ここまで熱狂的な流行になるとはその時は思わなかった。

JK娘が学校で流行ってる、と聞いてきたあたりから風向きが変わったように思う。

私は見てたから
ふーん、まあ結構面白いよ、見てみれば?くらいだったんだけど
娘がどハマリして原作も買ってきて、そしたら売り切れてたとか、そんな感じになってた。
その頃が始まりだったと思う。

やっぱり流行って女子が作るのかもな、ってその時思ったよね。

それに連載開始直後から爆発的になるものなんてそうそうなくて
起承転結の承転あたりの盛り上がり方で明暗が出るように思うし
そこになんかしらの起爆剤やきっかけが伴うと
大成功するんだと思う。

それが鬼滅の場合、
アニメの素晴らしさと主題歌の良さとタイミングと
それから流行りだした時に原作がもう終盤だったこと
クライマックスが近かったのと
今からでも追いつけるボリュームの話だったこと
ジャンプあるあるのダラダラ感がなかったこと
これらも成功の秘訣だったんだと思う。
加えて作者が女性だったってのもね。

興味ない人も
これがなぜ流行ってるのか、ていう別の観点で見てみたらまた違った感想になるんじゃないかな。
アニメだからと嫌悪せず
みんな大好きな経済効果とか、そういう社会的経済的な見方をするのもありだと思うよ。
71 名前:匿名さん:2020/10/04 19:40
一部無料で読めるところがあるから、
そういうところで見てみるといいかもね。
私も、紹介程度のあらすじは知ってて興味なかったけど
もしかしたらハマれるかもと無料の部分だけ見て、
結果まったくハマれなかったから購入までには至らなかった。
今読んでる漫画も似たような内容だけど、
そっちの方が面白いと思ってしまってハマれなかった。
でもこれだけ流行ってるから、
ハマれないことがなんか悔しい感じもする。
72 名前:匿名さん:2020/10/04 19:41
ネタバレあり、注意!


個人的には、みんながカラスを召喚してる中、ぜんいつにはスズメが来たのがツボ。
それから面白いと思いだした。
73 名前:匿名さん:2020/10/04 19:48
>>72
善逸や伊之助の小ネタ面白いよねw
微笑ましい
74 名前:匿名さん:2020/10/05 17:34
主人公が優しいよね。
75 名前:匿名さん:2020/10/05 17:42
連載終了後もコラボグッズが出ているのは映画があるから?

善逸の出前一丁はちょっと欲しかったけど、コンビニで180円も出して買う気になれなかった。
食べたら終わりだし。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)