育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8907362

先のことを読めない夫

0 名前:匿名さん:2020/10/05 07:54
主に家事のことなんですけど、
何をするにも先を読んで物事をやれないのはなんなんでしょう?

次使いやすいようにとか、早めにやらないと後で大変になるなとかなんで考えられないんでしょう?
些細なことなんですけど、何回言っても直らない。
バカなんでしょうか?
いわゆるさもない家事もできない。
ちょっとの手間ができない。

そして洗い物をしてくれるのはいいとしても、鍋を必ず残すのはなんなんでしょう。
洗うなら全部洗ってよ。
いつもいうのにこれも言わないと毎回やらない。
そもそも、手伝ってやってるいう感覚がまずムカつく。
お前もやれよって感じ。
なんでこんなにムカつくんでしょう。もう積み重なって頭釜爆発しそう。
3 名前:匿名さん:2020/10/05 08:02
同上
4 名前:匿名さん:2020/10/05 08:03
そもそも自分の仕事だと思っていないから効率とか考えないんでしょう。
望むものの70%しかしないとしても、それは主さんの物差しだから押し付けても仕方ない。

でも、鍋はシンクにおろしておいても洗ってくれないの?
口で言っても右から左なら行動あるべし。
5 名前:匿名さん:2020/10/05 08:06
>>0
主が先のこと、いつまで経っても読めないからでは?
そういう人なんだって。
そういう先が読めない人だから、先を読んでやらせてばいい。
若しくは一切を自分で引き受ける。
期待通り動けは主の傲慢。
相手を変えようとする前に、自分が変われ。
6 名前:匿名さん:2020/10/05 08:07
うちの夫がやる家事は風呂掃除のみ。
それに関してはどんな風にやろうが私は口出ししない。
私がやるのは洗剤を買ってくることだけ。

主が口出しすればするほど、
お手伝い感覚になるのは仕方ない。
7 名前:匿名さん:2020/10/05 08:14
私はとっくに諦めた。
義母は男が家事するなんて!という考えの人だったから仕方ない。
結婚前も一人暮らししてたはずだし、行ってみても特に片付いてないとか洗い物してないとかはなかったので、私の見通しが甘かったと思ってる。
使ったコップくらいは洗うし、掃除はしなくていいと躾られたけど同時に身の回りのものの整理整頓は身についてるので騙されたというか油断した。
義母が週二で家政婦派遣してたなんて知らなかったんだよーorz
8 名前:匿名さん:2020/10/05 08:14
>>0
そんなんで、まともに働けているの?
職種はなに?
無職じゃないよね?
9 名前:匿名さん:2020/10/05 08:27
>>8
仕事と家事を並べて話しても全く意味ない。

仕事は明確、家事は主のルールに基づくだからさ。
10 名前:匿名さん:2020/10/05 08:32
鍋以外洗ってくれるだけでも有り難いとは思わない?
11 名前:匿名さん:2020/10/05 08:37
>>10
それがねぇ、
なんであと鍋だけなのに出来ないんだよ!
になっちゃうのよ。
やるなら最後までやって欲しいじゃん。

私はもう諦めたけどね。
12 名前:匿名さん:2020/10/05 08:39
男脳、女脳って奴じゃない?
男は同時に物事を進めるのが苦手らしい。
料理をしながら洗い物とか出来ない男性って多いとか。
うちも家事はダメっぽい、不器用だし同じように先が読めない。
こんなんで仕事は大丈夫なのかってよく思うけど、普通に出世はしてるようで、家事と仕事は違うのかも。
13 名前:匿名さん:2020/10/05 08:39
自分の仕事だと思ってないからでしょ。
「本当は妻がやるべきなのに、俺が手伝ってやってる」
って思ってるから、その都度言われた事しかやらない。
もちろん、効率やその後の事なんか考えない。
だって「やらされてる」だけだから。
14 名前:匿名さん:2020/10/05 08:42
>>0
もちろん旦那と同等以上にお金稼いでいるのよね?自分は世帯収入の補佐役とは思っていませんね?

そんな夫と結婚して鍋を洗ってくれずに不満がたまる結婚生活になると先を読めなかった主が一番バカだという自虐ですよね?
15 名前:匿名さん:2020/10/05 08:51
>>14
スッキリした? 笑
16 名前:匿名さん:2020/10/05 09:03
期待し過ぎだから腹が立つんだよ。
手伝ってくれるだけでいいと思えば楽になる。
17 名前:匿名さん:2020/10/05 09:26
次に
使いにくいなぁ、◯◯しておけばよかった、と思うのは主さん。
早めにやらな買った結果、大変になったと感じるのは主さん。
ちょっとの手間をかける価値を感じてない旦那さん。
ということなのでは?

鍋だけ洗えば良いんだから、ラッキーと思うとか、
やって貰ってイライラするなら、一手に引き受けてマイルールで
やったらイライラしない。自分自身がイライラしないために
家事一切は私がやる、と思うとか。
旦那さんは今のレベルの家事で何にも困ってないんだよ。
イライラしたら、主さんがしんどいだけよ。
18 名前:匿名さん:2020/10/05 09:28
バカだから仕方ないと諦める
あるいはこれだけはまだマシって家事だけやらせて専門性にする。
例えば風呂掃除・ゴミ出しだけ極めさせる。
他の誰もやらずにご主人しかやらせない、とか。
19 名前:匿名さん:2020/10/05 09:30
>>17
うん。次に鍋使うのが夫なら
やっとけばよかったってわかると思う。

うちも頼めばなんでも嫌がらずやってくれる(ご飯作りも)
けど
あとでもやもやするので
なるべく頼まない。
20 名前:匿名さん:2020/10/05 09:30
立場を変えて考えてみましょう。
今の主さんの立場が姑。
主さんは嫁です。
姑にごちゃごちゃ言われてキレられて、素直に言うこと聞きますか?
21 名前:匿名さん:2020/10/05 09:33
>>20
夫は姑ではないからなぁ。
22 名前:匿名さん:2020/10/05 09:34
障害でしょ。これから老化認知症も加わるから地獄よ。
早めに離婚しておいた方が勝ちだよ。
23 名前:匿名さん:2020/10/05 09:34
>>13
ねえ、なんで今頃ネットなんかやってるの?
さっさと仕事行きなよ。言われてやるなよ。
社会でお前の仕事やれよ。
24 名前:21:2020/10/05 09:35
>>21
ちゃう。
夫婦は姑と嫁の関係ではないからなぁ。
25 名前:匿名さん:2020/10/05 10:02
先が読めないって言うより自分が楽することしか考えていないだけだよ。
次使いやすいように→別に次に俺がやるとは限らないからテキトーに楽に簡単でいいや
早めにやらないと→遅くなって間に合わなけりゃ妻がやるでしょ
てなもんよ。
まあ、うちの場合だけどさ。

専業だからあきらめて家事はもう手を付けさせない。
やれば一気に終わるものを面倒なものだけ残して二度手間とか、使ってほしくなかったものを自分の気まぐれで使って台無しにするとか、するから。
それをいちいち指摘してけんかする気力もないの。
年取ったからもう平和に暮らしたい。

でも、その中でも旦那の管理である家全体の電気通信関係を私に押し付けようとするのは腹立つ。
メインの機種の選択とかは譲らない癖に、パスワード忘れたけどあんた知らない?とか、この説明書どこ?とか、お前がやったんだろうが。
「家の中にあるものは全部わかっていると思って」とか言われると昔はカーッとなったけど、今は「私馬鹿だからそういうの判らんなーい」って言ってるわ。
26 名前:匿名さん:2020/10/05 10:11

旦那さん、何でも面倒くさいのでは?
皿洗いまではやっても鍋洗いまでは何とも面倒くさいってところでは?
今度、お皿洗いをやってくれるとき、今日はお鍋の洗いものが◯個あるから
それまでよろしく〜と言ってみては?
27 名前:匿名さん:2020/10/05 11:04
あれっ、お鍋洗い忘れてるよー?としれーっと声をかける。
シンクに置いとくねー!よろしくー!とその場を離れる。
28 名前:匿名さん:2020/10/05 11:08
うちなんてねえ、キャップ閉めないんだよ。
ペットボトルだけじゃなくて、ソースやドレッシングなんかの調味料の類までも。
しかも、フタは乗せてあるの。
一見閉まってるように見えるから、上をパッと掴んでボトルだけが下に落ちる。そりゃもう悲劇だよ。
何度言っても直さない。あまり言うと軽く逆ギレ。

そんなのよりずっといいでしょ。
29 名前:匿名さん:2020/10/05 11:14
ムカつくのは相手に期待があるからか、自分の思い通りにならないからじゃないかな。
頭が爆発しそうなら自分のストレス回避のために、ご主人には洗い物じゃないことで活躍してもらったらどう?
洗い物が苦手なら他に得意な家事はないのかな。
自分のために上手に操縦した方が身の為ですよ。
30 名前:匿名さん:2020/10/05 11:19
うちの夫とちょっと似てるかも。
そんな私が思うのは、多分だけど鍋を残すのは、
「どうして俺が皿洗い?」って思いながら洗ってるからだと思うよ〜
だからね、全部ちゃんとしたく無いのよ。
主さんにもさせる事で自分の心を癒してる。

主さんもご主人と同じぐらい稼いで無いのなら
多めに見てもいいと思う。
31 名前:匿名さん:2020/10/05 11:28
頼んでもないのに気まぐれで勝手に洗い出して、しかも勝手に不機嫌になってガッチャンガッチャン乱暴に扱うから食器が欠ける。
洗い物溜め込んでるわけでもないのに、たまたま目に留まったってだけで、ものすごい迷惑。

我が家はほぼ夫の稼ぎのみなんだから(パート代はすずめの涙)、そんな事してくれなくていいのに。
32 名前:匿名さん:2020/10/05 12:19
言われたことをする、お手伝いの感覚。
子供と一緒。
キッチンや料理の全責任を負わせるとするだろうけど、同時に権利を与えないと駄目。
そうなると凝るよね。
でも、私はキッチンの全権を握られる方が嫌だわ。
食洗機を購入して食器は食洗機に、鍋は自分で洗うほうが自身の精神衛生上良いと思う。
33 名前:匿名さん:2020/10/05 12:42
>>31
食器をそう頻繁にかけさせるなんてありえないわ。
私は食器好きで、手持ちの食器も伊万里焼や有田焼などそこそこお値段がするものなのでうちなら激怒。
良い食器を使ったらどう?
うちの子も、食器の扱いは丁寧だよ。
34 名前:匿名さん:2020/10/05 12:55
鶴瓶のCMの、Qちゃんは買っておいた、というのを見ると、思い出して不快になる。
何を頼んでも…。
35 名前:匿名さん:2020/10/05 13:17
苦情を伝えてもキレたりするよりずっといい旦那さんかも。
交換する?

先が読めないというより、そこまでは自分の範囲外と考えているのでは。
逆に先を読んで積極的にされると、今度はそれぞれ自分のやり方にこだわったりするので、
黙ってやってくれるなら今のままの方が楽な気がする。
困る部分は丁寧に説明して自衛する。
それから、お皿より鍋のほうが洗うのは面倒だからでは。
お鍋は主さんが洗って、代わりに他のことを担当してもらうとか?
36 名前:匿名さん:2020/10/05 13:36
>>29
操縦って、すごい上からだね。
こんな奥さんと結婚した人は気の毒だ。
37 名前:匿名さん:2020/10/05 13:51
あんたたち旦那と同額稼いでるの?
手伝い気分じゃだめだよ。
しっかり働いて金を同額入れてから言え。
38 名前:匿名さん:2020/10/05 13:52
同額じゃなくても、
パート代全部生活費に消えるなら、旦那さんにも家事負担してもらいたいと思うのは当然。
39 名前:匿名さん:2020/10/05 14:07
>>38
拘束時間は?
パートはパートタイマーですよね。フルタイムではないですよね。
残業もある旦那と家事分担が当然と思っているんですか?
拘束時間、収入が手伝い程度なら、旦那が家事を手伝い程度でも文句言えませんよね。

こんなところで時間潰してないでフルタイムで働いてください。家にお金入れるのを手伝い程度に思っていてはだめです。
40 名前:匿名さん:2020/10/05 14:08
>>36
操縦

まあでも、そういうこと思ってる(やってる)奥さんてここにもたくさんいたんじゃないの?
41 名前:匿名さん:2020/10/05 14:11
>>37
パートなしで妻にお小遣いも渡せて余裕のある生活をさせれるなら、稼いでるから家事はしなくてもいいと言えるでしょうね。
女が少しでも自分の化粧品を買うためにでも働かなければいけないなら、養っているとは言えないよ。
それに生活スキルである家事一つできないなんて、大人としてどうよって思う。
42 名前:匿名さん:2020/10/05 14:17
>>39
女も拘束時間を決めてそれ以外のサービスはしなくていいよね。
なんなら女もフルタイムで働いて、二人で24時間家政婦を雇う。
30万円くらいで済まないと思う。
でも、それが一番お互いのためにいいかも(笑)
43 名前:匿名さん:2020/10/05 14:17
>>41
今時家族を養う意識を持った男なんていませんよ。
そうやって主張してきたのは女の方でしょ。あほ草。
44 名前:匿名さん:2020/10/05 14:40
>>42
そうしてください。
こんなところでネットやってないで。
45 名前:匿名さん:2020/10/05 15:29
>>41
養うって!お婆ちゃん大丈夫ですか?
もう令和ですよ。

昭和の化石カッチカチwww
46 名前:匿名さん:2020/10/05 15:32
>>43
養う意識がないなら、家庭は夫婦で協力して回す。
足りない分は妻がパートであれ稼ぐしかないし、そうなると家事は男もするべし。
47 名前:匿名さん:2020/10/05 15:33
>>43
男?
キモっ!
48 名前:匿名さん:2020/10/05 16:09
>>47
ボキャブラリー貧困すぎます。
49 名前:匿名さん:2020/10/05 16:10
>>46
パートでなくて女もフルで働く時代です。
50 名前:匿名さん:2020/10/05 16:16
>>46
家事を手伝ってもらうのはいいと思うけど
仕事の責任が違うから、持って帰ってくる給与も違うのよね?
それなら、家事は手伝ってくれるけど適当でも
許してあげたらいいと私は思うけどね。

うちは一緒に台所に立つよ〜
私の方が早かったら、もちろん私は晩御飯作りだすけど
逆だと夫はゴロゴロしながら私を待ってる。
その事に腹をたてても意味無いと割り切ってからは
楽しく一緒にお料理してます。
51 名前:匿名さん:2020/10/05 17:27
先のことなんて読まないよ。うちの旦那も。
52 名前:匿名さん:2020/10/05 17:48
埋もれちゃうからあげとくね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)