育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8910336

車いすの子は支援学校だよね

0 名前:匿名さん:2020/10/06 09:15
先週、私の小学校の時の友達から連絡がありました。
彼女の娘が中3で車いすに乗っている子です。
幼稚園は障害者施設の通所で、小中学校は地元の公立学校で、普通学級で介助員がついているそうです。
成績は悪くないそうで、V模擬でも偏差値60近くあるそうで、50以下になったことはないと言ってました。
体育はレポート提出だそうです。

その友達から連絡があって、娘が行きたい高校があるけどそこの高校が難色を示しているんだそうです。
車いすに乗っている生徒を入れたことがない、介助員の手配ができないとか、安全面に関して全責任を負えないと言うんだそうです。
私立高校で、系列の大学は障害者支援の専門家を育成する学科があるんだそうです。
障害者支援のプロを育成する大学の付属高校なのに!と友達が激怒して、どうしたら高校をうんと言わせることができるだろう?!と言ってるんです。

個人的には、車いすに乗ってるという時点で小学校から支援学校に行かせて、高校まで支援学校に行った後で学力や本人の身体能力とかモチベーション次第で進路を決めるのがいいと思ったんですが、どう思いますか。
38 名前::2020/10/06 12:49
皆さんありがとうございます。
釣りじゃないんですよ・・・・・・

彼女の子は今まさに中3です。
公立高校は合理的配慮が義務だけど、私学は努力義務というのも彼女が言ってました。
で、大学が福祉系の学部があるんだし、それなのに障害生徒を高校に入れないなんて!と息巻いていました。
同じ県じゃないのでどういう高校なのか分かりませんが、高校のほうは確かに大学進学実績が良い学校でした。
しかし、いかんせん古そうな学校でエレベーターの記述がありませんでした。
大学は福祉に関する学部があって、なるほどその友達の子のような身体障害者の介護をする人材育成をしてるな、と思いました。
むしろ、公立高校で身体障害者OKな高校を探す法がいいんでないかと思うんですが、子供がここの私立に行きたいと言ってるんだと。

ちなみに、私も調べてみたんですが、特別支援学校高等部を卒業した生徒は「高卒」ではなく「高校に準ずる学校卒?」みたいなものになるそうです。
だから「大学受験資格」はあるそうで、これまでのセンター試験にも高校コードにもちゃんと支援学校名が出ています。
就職にしても、専門学校にしても、身体障害者の場合知能は普通であれば普通の高校の普通科と同じ内容を勉強するので同等とみなされるそうです。
39 名前:匿名さん:2020/10/06 12:51
>>38
個人的には、車いすに乗ってるという時点で小学校から支援学校に行かせて、高校まで支援学校に行った後で学力や本人の身体能力とかモチベーション次第で進路を決めるのがいいと思ったんです

これ、そのまま伝えればいいよ。
40 名前::2020/10/06 12:53
>>39
そうは言ってももう中3だし。
41 名前:35:2020/10/06 12:54
>>36
姑に「言え」などは言ったことないよ。
後々面倒だしね。

友達には言えるんじゃない?ってこと。
それで仲違いするなら離れればいいことと思っただけ。
42 名前:匿名さん:2020/10/06 12:58
>>40
だって、あなたの本心なんでしょ?
中3だとなにか変わるの?
43 名前:匿名さん:2020/10/06 13:00
>>38
大学に福祉関係学部があっても附属中高とは関係ないよね。
そんなこと言ったら、理数系学部があるんだから理系実験授業が多くて当たり前、語学学部があるんだから外人講師が多くて当たり前になる。
今どき、どこの私立高校も外部受験を含めた進学に力を入れていて、大学学部とは関係ないよ。
確かに教育大学附属支援中高は手厚いけど、支援教育の長期研究のためにあるから高校からの入学は難しい。
だから小学校就学時に入るんだよ。
それにうちの方では、どの支援高校はただの身体障害、している疾患ではない疾患患者は無理だった。
悲しいかな、日本ではハンディがあると行きたいところを受験すらできないのが現実。
アメリカなら可能だろうけどね。
頑張って探すしかないよ。
44 名前:匿名さん:2020/10/06 13:12
私立はなかなか難しいと思う。
公立なら対応してもらえるから
学力で受けられるなら公立へ行った方が無難です。

私立や企業は自分たちに都合のいい人を雇います。
軽い身体障碍者は引く手あまたで
健常者よりも就職しやすい。

ただ介助員がついていたということは
それなりに重い障害ですよね。
おそらくトイレも自分で行けないような状態だと思われます。
申し訳ないけど普通の生活を送れたことがラッキーだと
思っておいた方がいい。

でも友達にはそれは言いにくいですよね。
話だけ聞いてお茶を濁しておくのが賢明かと思います。
45 名前:匿名さん:2020/10/06 13:17
>>44
車椅子マークのトイレ見たことない?
解除なしでトイレ可能な人もいるよ。
46 名前:匿名さん:2020/10/06 13:28
>>28
「ここでハナクソのお友達に」
と読んでしまいました。ごめん。
47 名前:匿名さん:2020/10/06 13:29
そのお友達が、あなたに話したとしても、聞き役でいいと思う。
そういう事は専門家に委ねるべきた。
あとはお友達がどう戦っていくか。
あなたに話した所で、愚痴を聞いてもらえるのみ。
48 名前:匿名さん:2020/10/06 13:34
>>47
でも、そもそも応援する気のない人に話してもね…
本心は支援学校に行けばいいと思ってるんだから、共感ではなく内心は「駄目に決まってるじゃん」って考えてるんだから、
友達にしたら酷な話だよ。
49 名前:匿名さん:2020/10/06 13:36
>>45

自力で何でもできる子なら
小学校ならまだしも
中学生で介助員はつかないのでは。
50 名前:匿名さん:2020/10/06 14:53
タイトルからして小中と普通学級に子供をいれた
そのお友だちに疑問を持ってるの?

そしてさらに高校までいちゃもんつけて贅沢な!
て言っているように聞こえる。

主さんはどうやったら志望校をうんと言わせられるか、
よりもどうやったらそのお友だちに支援校行きを
勧められるか?の相談してるの?
51 名前:匿名:2020/10/06 15:01
うちの近所にも下肢障害のお子さんいるけど、ずっと普通学級だよ。確かにその子のクラスだけ1階に設定されてる。反対にそれ以外は介助はなくても自分でやれる程度の障害なんだと思う。明るくて性格もいい子だし、車椅子だから支援学校へなんて思ったことないわ。健常な子達にも障害者を身近に感じながら共に生きることを考えるよい機会になってると思う。

ただ、学校側が受け入れ体制整えるべきだというお任せではなく、自立でできることや介助が必要なことを明確にして、教室移動や行事などはどうするか?介助員が必要なら個人で負担するなど提示して入学するにはどうしたら良いかを相談するべきだと思う。その子が入学試験合格もしてないのに、入学したらエレベーターつけてほしいや介護教員つけてほしいっていったら難しいよね。
52 名前:匿名さん:2020/10/06 15:15
学校だからってが何でもできるわけがない。
初めから車椅子なら、色々学校を回ってできることできないこと、配慮など相談して体制を整えてもらわないといけないよね。
こちらでできることはこちらでしなきゃ。
私立ならどのような子を合格させるかは私立の自由だよね。
エレベーター工事、在学時のメンテナンス費用、介助員の準備とその費用負担を自分ですれば受け入れてくれる可能性があるかもだけど、それでも他の生徒との兼ね合いを考えたら学校側は尻込みするだろうな。
53 名前:匿名さん:2020/10/06 15:21
多額の寄付金、これで決まり!
54 名前:匿名さん:2020/10/06 17:20
>>53
だよね。冗談では無くてマジでそうかも。
寄付でもない限り公立はもちろん私学だって予算を組んで運営してるんだから
いきなり工事はできないもの。
確か、我が家の目の前の学校にエレベーター設置の時は
子供の安全性を考えて、夏休みとか
人の出入りが少ない時期に大掛かりな工事をしてたと思う。

つまり、何年も前からお伺いをたてないと無理な話。
中三で言われても、学校もハイとは言いにくいとは思う。
一階にしたと言ってる人がチラホラいるけど
専用の教室を使う学科とかはどうしてたのかな。
55 名前:匿名さん:2020/10/06 17:27
車椅子ってだけなら、普通の学校に行かせてあげたいと思う。
56 名前:匿名さん:2020/10/06 17:33
公立高校だけど車椅子の生徒いましたよ。
修学旅行も一緒に行きました。
友達が当たり前に手助けしてましたよ。
体育祭もダンスなどは参加してましたし。
エレベーターは設置してあります。
わざわざ、その生徒のために設置したわけではないです。
センター試験、二次試験を経て旧帝に進学しました。

支援学校ではなく受け入れてくれる高校はあるはずなので、自分のレベルに合った高校に進学して欲しいです。
57 名前:54:2020/10/06 17:33
>>55
私も気持ちはそうですよ〜
でも、現実問題として、学校側が今から体制整えるのは難しいと思う。
これから受験シーズンだから高校の先生は大忙しだし。

障害者なのに、お母さんは行政の人と付き合いとかしてないのかな?
知恵がないなぁって印象なんだよね。
もっと早くから、行政に相談したりしてたら、結果は違ってたかもって思うのよね。
58 名前:匿名さん:2020/10/06 18:19
>>38
大学が福祉系の学部があるんだし、それなのに障害生徒を高校に入れないなんてって考え方がおかしいし、狂っている。
なんの関係もないよ。
高校に福祉科が有れば、いい教材にはなるだろうけどさ。
おともだちが、その高校に拘るのは、エスカレーターで行けるであろう大学に福祉系学部があるから、面倒見てもらえるって思っているのかな?
59 名前:匿名さん:2020/10/06 18:21
>>57
気持ちはそうなの?
スレ文には、そんなこと書いてないじゃん。
60 名前:匿名さん:2020/10/06 18:40
ふと思ったけど
合格できない学校の名前を出して
うちの子の実力だと受かるはずなのに拒否されたと
自ら言いふらしてる可能性はないの?
61 名前:匿名さん:2020/10/06 20:10
今は小学校や中学校は親が希望すれば、普通の小学校の普通級にいくことが出来るよ。
車椅子の子供だけでなく知的障害があって、オムツが外れてなかったり、言葉が出なかったり一人でご飯を食べられなかったりしてもだよ。
62 名前:匿名さん:2020/10/06 20:10
>>61
そうなの?
それは初耳
63 名前:匿名さん:2020/10/06 20:19
>>61
うちの子が行っていた中学は甘くなかったよ。
少しでも周囲と同じことができなければすぐに支援級に入れられていたわ。
7年くらい前だけど。
64 名前:匿名さん:2020/10/06 20:21
車いすごときで受け入れられない状況なのが情けない。
65 名前:匿名さん:2020/10/06 20:23
>>64
私立は面倒な子は嫌なのよ。
66 名前:匿名さん:2020/10/06 20:29
受け入れる学校に車イス用のトイレやエレベーターがなかったら、新しく作らないと行けないから大変で
難しいな。
67 名前:匿名さん:2020/10/06 20:33
>>66
この先のこととかあるので
その子一人のためじゃないよね。
ほんとは。
だから64と同じ気持ち。

生徒がケガをすることだってあるし。
68 名前:匿名さん:2020/10/06 20:42
公立小学校で、やはり重い身体障害のあるお子さんが入学した。
入学に合わせてエレベーターを入れてくれたんだけれど
卒業と同時に学校自体廃校にして、そこは高齢者のホームになったらしい。

最初からホーム建設の予定があったから、エレベーター増設時期を早めにしてくれたのか
事情はよくわからないけれど。
一人の児童のために融通をきかせてくれたのはたしか。
公立はそこまでやってくれるんだね。
69 名前:匿名さん:2020/10/06 20:47
車いすを利用する人を面倒と取るのも情けない。
器が小さいんだね。
70 名前:匿名さん:2020/10/06 21:05
公立だと介助員がつくに辺り、県からか市からか補助金が出ます。
私立だと色々な施設回りのことから何から自費になります。

その友人のお母さんは、公立でうまく通ってたといい私立高校が難色を
示してると腹が立ってるみたいですが、主さんに愚痴ったところで何も
変わらないし、行政にその友人が言えばいいのにね。

その昔ちょっとした障害を持つ我が子が公立幼稚園のくじ引きに外れ
(公立だと加配員が市からの援助がある)私立幼稚園に面接で受かったけど
30人に1人の先生と聞いて不安になって私立園は県の管轄なので
直接問い合わせをしました、「こういう障害があるのですが不安で」と。

後日私立園の園長から電話がかかってきまして、「何で余計なこと言うんですか!!」
要するにその園は私立でして、自費で加配の先生を本来ならうちの子に付けなければ
いけないのに、それを県に報告せず誤魔化して何も問題がない普通の子として数に
入れてたんですよね。勿論入園も辞めましたし結局療育園に入園して本人にあった
環境で私も子供ものびのびやってこれましたが。

主さんが客観的に「そういう環境が整ったところに」って思うのもわかります。
71 名前:匿名さん:2020/10/06 21:07
新設校はバリアフリーだったりしないかな?
古い学校は対応がなかなか難しいよね。
私が親ならそういう学校を調べて勧めたり、可能なら引っ越したりするかも。
72 名前:匿名さん:2020/10/06 21:15
>>69
私立は学校によっては正職員の数すら少なくて、非常勤の講師が多い。
人件費を削るために。
結構、1クラス人数を40人ではなく50人や60人のところも多い。
費用も手も足りないのよね。
自治体がしている公立は全て税金だけど、私立は助成金があっても多くは学費で賄わなければならないから職員の人数を増やすことも厳しい。
器だけの問題ではないよ。

仕方ないと思うわ。
73 名前:匿名さん:2020/10/06 21:19
>>64

学力高い私立だと、なかなか難しいかもね。
74 名前:匿名さん:2020/10/06 21:42
>>69
じゃああなたが介助員を無償でやってあげれば?
75 名前:匿名さん:2020/10/06 21:47
昨年、下見がてら文化祭に行った私立女子校(仏教系)。
立て替えたばかりで、すごい設備だった。
エレベーターも設置されていた。
偏差値は67以上だから、主さんの知り合いの子は逆立ちしても、受験さえできないけど、立て替えた私立や新設私立ならバリアフリーのところもあるかもね。
76 名前:匿名さん:2020/10/07 07:50
主さんの私情はおいといて

その友人がちょっと行き過ぎてる気がするけどね。その大学の付属がどうとかは関係ない。

それぞれの公立にも私立にも特色や設備の違いがあって
それを見た上で自分に合ったところから選ぶ、選ばざるを得ないのは仕方がない事だと思う。

それはどうしても水泳部に入りたい子がプールのある学校から進学先を選ぶのと変わらない。

車いすだというならバリアフリーが完備されてる学校から選ぶしかない。

どうしても行きたい学校があったとして
成績も足りてるとしても入れない場合はあるよね。それは健常者も一緒。

公立なら多分介助員を導入してくれるんだろうな。そういう為に私達は税金払ってるんだもの。

友人さんがなぜその私立高に拘るんだろう。
なんとなくワガママな気がするんだよなぁ。
77 名前:匿名さん:2020/10/07 08:07
高校でエレベーターない学校もあるね。
無知でした。
78 名前:匿名さん:2020/10/07 08:28
主の頭の古さに驚き。
何十年前の思い出話よ。

いくらなんでも実情を踏まえない古いネタをスレ立てされても誰も喜ばないよ。
79 名前:匿名さん:2020/10/07 09:50
>>78
???

古いネタなのか?
80 名前:匿名さん:2020/10/07 09:51
>>79
スレ違いかもね
81 名前:匿名さん:2020/10/07 09:52
>>79
ネタが古いんじゃなく
頭(考え方)が古いと書いてあるんだと解釈したんたけど
違うのかしら…
82 名前:匿名さん:2020/10/07 09:59
高校って職員用もエレベーターなかったっけ?
うちの子のところは来客・職員専用のエレベーターがあったよ。
生徒は4階まで歩いて登れ。
83 名前:匿名さん:2020/10/07 10:21
私の通った県立高校はエレベーターなかった。
別の学年の腕にサポーター?のある松葉杖を両腕で使う生徒がいたけれど4階まで階段で上がっていた。
84 名前:匿名さん:2020/10/07 11:26
>>61
オムツ外れてない、ご飯も一人で食べることも出来ないのに、普通級で過ごすことが出来るの?
オムツ交換はどうするの?1日そのまま?
85 名前:匿名さん:2020/10/07 19:11
以前、公立校で介助員をしていました。
78さんのおっしゃる通りかな。
主さんが出来ることと言えば、応援したい気持ちがあるのならば、愚痴を聞いてあげることや(真っ当な主張であるならば)味方でいてあげるという姿勢で十分じゃないかしら。

自身の子どもは話題と違うハンディを持っています。
頑張っている先生もおられますが、支援学校・学級だと教育の保障が得られないのですよ。
なので、普通校を選択する家庭も一定数、出てくるんじゃないかな。
86 名前:匿名さん:2020/10/07 19:13

76さん、でしたm(_ _)m
87 名前:匿名さん:2020/10/07 19:27
>>81

何十年前の思い出話よ。って書いてるから違うと思う。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)