育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.8971455

あなたのおうちの遅く帰った日のごはん教えて

0 名前:匿名さん:2020/10/26 16:29
最近残業が多くなり、外食が多くなりました。
外食費もバカにならないので、やっぱり作りたいと思います。

四人家族です。
子供は中学生と高校生。
部活をやって帰ってくると同じ時間になり、子供たちは手伝ってくれますが
作ってと頼むことはできません。

ぱぱっとできる晩ごはん、教えて下さい。
1 名前:匿名さん:2020/10/26 16:39
そんな時のために私は作り置きや下ごしらえ冷凍をしてある。
遅く帰らなくても週の後半は疲れてくるし。
焼くだけの肉や揚げるだけのフライもの、煮るだけの牛丼や豚丼の具とか。
野菜もカットして冷凍を多めにしてある。

揚げ物は火を通してから冷まして衣をつけて冷凍するので、揚げるときはレンチン解凍してから揚げると数分で出来上がりなので、15分で味噌汁や副菜まで作れるよ。

1週間分の作り置きとかは私には無理だけど(計画性がないので)こういうのを2〜3品くらいあると気分的にとても楽なので、もう10年以上やってる。
時間や気持ち的に余裕があれば平日には使わず週末に使えばいいし。
2 名前:匿名さん:2020/10/26 16:41
今からの季節なら鍋かな。

私は専業で土日に出かけて遅くなるってわかっているときは前日におでんやカレー、シチュー、ロールキャベツ、ポトフなんかを作っています。
夕食の後に煮込み料理を仕掛けて、翌日は出来上がっている鍋の中身を温めるだけって大変かしら。
うちはルクルーゼ使うことが多いんですが、今の時期くらいまでは鍋ごと冷蔵庫に入れて(野菜室に入ることを確認して冷蔵庫買った)、もう少し寒くなったら暖房のきいていない廊下の棚の上に置いておきます。

突然で一番楽なメニューと言えば茄子やエリンギ、玉ねぎピーマンで野菜を足した生姜焼きにトマト切る。
お汁は長ネギ切ってとろろこぶ、鰹節とお椀に入れて出汁としょうゆとおゆをそそぐやつ。
3 名前:2:2020/10/26 16:44
あ、親子丼も楽だよね。
フライパンで人数分まとめて鶏肉(豚肉)玉ねぎ(長ネギ)きのこ類なんかをめんつゆで煮て最後に溶き卵を人数分の個数くらい入れる。
4 名前:匿名さん:2020/10/26 16:47
市販のルーが平気なご家族なら、あまり煮込まなくてもいい肉でカレーやシチューが楽ですよね。

素を使うとものすごく楽です。
炊きこみご飯とクックドゥで惣菜一つと冷奴とサラダとか。

私がよくやる手抜きご飯は手巻き寿司です。
刺身を買ってきて、寿司飯作ってドンと出せば皆喜ぶので。
ご飯炊くのに時間かかりますが、前もって固めに炊いたご飯冷凍しておけばササッとできるかもですね。
5 名前:匿名さん:2020/10/26 16:48
うちも鍋です。

夏でも鍋の日もあります。

焼き魚と豆腐でサラダ替わりに野菜だけの鍋とかもします。
ご飯炊くまで待てないくらいお腹空いてる時は、冷凍庫に冷凍うどんをストックしておいて
〆はうどん。

毎日鍋にするときもあるけど、不思議と飽きない。
6 名前:匿名さん:2020/10/26 16:54
我が家は本当に簡単です。

チャーハン、冷凍餃子
野菜たっぷり入れたラーメン。
麻婆豆腐の素を使って麻婆豆腐丼、何かお汁。
丼物がいいよねー
7 名前:匿名さん:2020/10/26 16:55
餃子鍋。
市販のスープ餃子、白菜、きのこでもあればじゅうぶん。
8 名前:匿名さん:2020/10/26 16:57
私は今は専業なんだけど、仕事しているときは生協の宅配で、カット野菜や肉や味付けのソースとかが全部1パックに入っていて炒めるだけのセットをよく利用してたよ。

冷蔵品で日持ちしないので、必ず届いた週に使い切らないといけないのが難点だったけど、計画的に使えればすごく便利だと思う。
9 名前:匿名さん:2020/10/26 17:33
>>0ぱぱっとできる晩ごはん、教えて下さい。

キーマカレー
牛丼や親子丼
唐揚げ(市販の唐揚げ粉を使用)
鍋焼きうどんキムチ風味
など
10 名前:匿名さん:2020/10/26 17:42
マメな人は休日にまとめて下ごしらえしてると思う。
それが嫌なら、冷凍食品とかにたよるしかないかも。
それか、野菜をカットしておくだけは?
それだけでも全然違うよ〜

煮物は冷たくなる過程で味がしみ込むので
これからの季節は前の晩か朝に作って
さっと火が通ったら、火を消してそのまま置いておけばいいと思う。
11 名前:匿名さん:2020/10/26 17:43
ご飯だけ炊いといて、ホットプレート行く前に出しといて、
あとは買ってきた餃子を並べて焼くだけー。
これだけなのに、熱々だし、旦那はビールのつまみになるし、楽チンです。
12 名前:匿名さん:2020/10/26 18:09
加工品はできるだけ食べたくないので、中華丼とかとにかく鍋にぶち込んで(下品失礼)放っておけばいいやつにする
13 名前:匿名さん:2020/10/26 18:10
今の季節はお鍋が良くない?
食べる時間がバラバラだとあれだけど。
14 名前:匿名さん:2020/10/26 18:13
お刺身。
夕方遅くなるとあんまりいいネタないけど、タイミング良ければ値引きもされててお買い得。
旦那は酒のつまみになるし、子供たちは海鮮丼としてとっても喜んでくれる。
15 名前:匿名さん:2020/10/26 18:23
早いのは天津飯。
カット野菜買ってサラダつける。
16 名前:匿名さん:2020/10/26 19:14
煮込みラーメン。
肉魚野菜山盛り入れるから鍋みたいな感じ。
味付けもしなくていいし楽だしお勧めだよ。
面倒な日はもやし山盛りニラ卵でやるかな。

しゃぶしゃぶ
肉、えのき、サラダほうれん草、もやし、うどん。
17 名前:匿名さん:2020/10/26 19:22
焼肉丼。
玉ねぎと一緒に肉炒めて焼肉のたれ絡めてご飯に乗っける。
うちの子はそこに卵の黄身と海苔をかける。
18 名前:匿名さん:2020/10/26 19:28
オートミール粥
鍋にオートミールと水と冷凍肉野菜やミックスベジタブルとか放り込んで
コンソメか中華味で味付けして一煮立ちすれば完成。

夜遅い食事は胃に負担をかけるし太りやすいけど、これなら胃にやさしいし、腹持ちいいし、
10分とかからずできるから非常に楽。
19 名前:匿名さん:2020/10/26 19:32
冬なら鍋
夏は冷しゃぶ。
20 名前:匿名:2020/10/26 19:41
ホットプレートメニュー
ペッパーランチ風
ミラノドリア風
検索するとレシピ出てきます。
21 名前:匿名さん:2020/10/26 19:55
>>18
個人的には好きだけど、中高生含む家族の夕食がそれで満足できるかな?
22 名前:匿名さん:2020/10/26 20:01
生協で買ってある半調理品を駆使する。
それか鍋、パスタなど。
23 名前:匿名:2020/10/26 20:20
味付け肉(生姜焼き)を作っておく、焼くだけ
豚バラ肉ともやしを炒める、上に卵焼きをのっける
豚ひき肉と玉ねぎみじん切りを炒めてナンプラーで味付け、上に目玉焼き、レタスとトマト添えるワンプレート
24 名前:たこ:2020/10/26 20:35
タコライス風なやつ

玉ねぎのみじん切りを炒める。
合挽肉を加えて炒める。
塩、こしょう、
カレー粉、ケチャップ、ソースをかけてまぜる。
ピザ用チーズをのせる。
きゅうりを千切りスライサーで切って
ごはんにのせる。
レタスやミニトマトもあればのせる。
炒めた玉ねぎひき肉をのせる。
別で焼いた半熟目玉焼きをのせる。

早くできて、子供も好き。
25 名前:匿名さん:2020/10/26 20:40
>>24
私はタコミートと甘辛のそぼろの2種類を冷凍で常備してる。
ほんとに便利。
26 名前:24:2020/10/26 20:41
>>25
教えて教えて
27 名前:匿名さん:2020/10/26 20:48
焼きカレー

グラタン皿にご飯を乗せて
真ん中を凹ませて生卵を入れますり
レトルトカレーを周りにかけてチーズをのせ
オーブンで焼いて出来上がり!

メチャ簡単で子供も喜びます。
28 名前:匿名さん:2020/10/26 21:06
海鮮丼。
ご飯に寿司酢を入れ、カイワレ乗せて、買ってきた数種類の刺身を切って盛るだけ。
プラス味噌汁かスープ。←これも即席のやつ。フリーズドライ等を買い溜めしてるの。
刺身も夕方行くと値引きされてるし、寿司酢は楽だし、みんな喜ぶしで、万々歳よー
29 名前:匿名さん:2020/10/26 21:51
>>28
うちも同じです。
30 名前:匿名さん:2020/10/26 21:53
私はレトルトのカレーやシチューやハヤシ、中華丼、親子丼を人数分常に常備してる。
家族が勝手に食べてしまわないように「これは勝手に食べてはダメ」な棚に入れてる。

レトルトカレーやシチューなら湯煎ではなく袋から鍋に出して、コストコの冷凍のカット野菜(ブロッコリー、カリフラワー、人参、いんげん、ヤングコーン)と弁当用に買い置きしてあるイシイのミートボールを一緒に温めて具沢山にする。
帰りにコンビニで買ったカットキャベツにトマトときゅうりと缶詰コーンだけのサラダを添える。

レトルトハヤシはオムライスのソースにする。
白ご飯をさらに盛り付けて一人分卵2個のゆるゆる卵焼きを作り、ハヤシかけるだけ。

中華丼や親子丼も似たような感じで、中華丼ならキャベツや白菜と必ず冷凍保存してあるもやしとミックスきのこをプラス。
親子丼なら具ではなく卵をプラス。親子丼の具をさらに卵とじする。

こんなんでも見栄えとボリュームは満足できるから重宝してる。
31 名前:匿名さん:2020/10/26 22:00
>>13
鍋は時間差があるの判っていたら、具材を人数分用意して、一人用の鍋焼きうどん土鍋にお店で火を通すだけで食べられるみたいに売っている鍋のようにセットしておく。
子どもが高校の時は一人用の土鍋だと足りないので二人用のちょっと大きい鍋を買っておいた。
食べるときにプチっと鍋みたいな一人用の味付けの好きな奴選んで入れてもらって温めればいいです。
32 名前:匿名さん:2020/10/26 22:44
遅くなりそうな時なら、朝のうちに下ごしらえしておく。
和え物用の野菜をゆでておいてあえるだけにしておく。
煮物は作っておく。味噌汁は出汁パックを水につけておく。ご飯はタイマーでセットする。
あとは帰ってから、味噌汁作って魚や肉を焼くだけ。

急に遅くなった時に用に冷凍餃子や冷凍コロッケは常備してある。後はお米を早だきで炊いて、スープとか盛るだけサラダとか作る。
味噌汁よりスープの方が出汁をとる時間がないから楽。
あとは漬物とかでごまかす。

丼は品数が少なくて良いから楽だよね。
これからの季節は作りおいても大丈夫だけど、暑い時期はレパートリーが…。同じものの繰り返しだった気がする。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)