NO.9016154
夫の曾祖父の法事
-
0 名前:匿名さん:2020/11/12 19:08
-
年明けに夫の曾祖父の50回忌をやるそうです。
関東から関西に。正直、出たくない…夫も面識ありません。
やっぱり子孫としては出た方がいいのかな。
-
1 名前:匿名さん:2020/11/12 19:17
-
そういうのやるのって、相当格式のある家柄なのかな?
もう、本人を見たことある人、何人御存命?って世界になってるのでは?
それに何の意味があるのか、元々実家が仏教じゃない私には理解が出来ないのよ。
坊主丸儲けにさせてるだけじゃないの?
-
2 名前:匿名さん:2020/11/12 19:23
-
>>1
まあ、そうは言っても開催されるものはしかたない。
口実を作って行かないといい。
そういう人間だと思わせる。
-
3 名前:匿名さん:2020/11/12 19:26
-
出席するにしても旦那さんだけでいいんじゃない?
-
4 名前:匿名さん:2020/11/12 19:30
-
こんな時だから、ご主人だけでいい。
-
5 名前:匿名さん:2020/11/12 19:31
-
一族で大集合してみよう!って事なのかね。
私なら自分の親の親族なら行きたいかもと思うけど
夫の側のそれには興味ないなぁー
夫が行きたいなら行けば?って感じ。
子供も行きたいなら行けば?かな(笑)
私は行かないわー
-
6 名前:匿名さん:2020/11/12 19:39
-
主催者側も、東京からのお客は嫌だろうし、
主さんは行かなくていい。
-
7 名前:匿名さん:2020/11/12 19:55
-
いままたコロナ第3波でたいへんだから
年明けだってどうなってるかわからないよ。
50年前に亡くなった人が今現在の人を病ませることになってはいけないと思うわ。
案外サクッと延期とか縮小して本家だけとかになるかよね。
-
8 名前:匿名さん:2020/11/12 20:11
-
>>6
東京?
-
9 名前:匿名さん:2020/11/12 20:14
-
33回忌が最後だと思っていたけど…。
宗派によるの?
-
10 名前:匿名さん:2020/11/12 20:16
-
出たければ出ればいいと思う。
こんな時期でなければ、大人数の親戚が集まるのはなんとなく楽しいよね。
全然面識ない人でも、変に特徴が似てたりするのがいとおかし。
まだ子どもの頃、法事でたまたま目が合ったおじさんと黙って顔を見合わせて一分ぐらい固まったのを思い出す。
うちの父方の血筋だと一目でわかったし、相手の人も俺に似てるが誰の子だ?ってあれこれ推測したのかも。
-
11 名前:匿名さん:2020/11/12 20:17
-
50回忌…初めて聞いた。
すごいね、由緒正しいお家柄なのかな。
-
12 名前:匿名さん:2020/11/12 20:22
-
>>9
地域にもよるみたいよ。
うちの夫の母方の実家のあたりは五十回忌が年忌止めだそうで、でも親戚が集まってもうよかろうということになったみたい。
だって子どもたち(夫の祖父母の代の人たち)がほとんど亡くなっててその子孫がメイン、場合によっては代替わりしてる家もあったから、本家だけでやることになったと夫に聞いた。
母方だから縁も薄いし。(義母が私たちの結婚前に亡くなってる)
ほとんどの宗派と地域では三十三回忌が年忌止めのようだけどね。
私もその話聞いて驚いて調べたから覚えてる。
-
13 名前:ぬしです。:2020/11/12 20:29
-
本家でもなんでもないです。
義父は一応跡継ぎっぽいので張り切ってるというか、一度言い出したら聞かない感じです。
田舎の農家なので簡略化という頭はなさそう。
過去にも、法事を平日にやり、サラリーマンの夫にも出席を強要したことも。
それ以降は夫も主張して夫は免除、私が小さい年子連れて泊まりで出席とかありました。
基本夫はなにも言えないです。私も過去の冠婚葬祭で色々あり、こうしたいんだけどと夫に伝えてもらっても却下されたこと多々。
よく聞いたら、夫の祖母の17回忌も兼ねるそうなので(祖母は夫家族と同居、私も面識ありました)今回は私も出席かなと。コロナ次第ですが…
でも普通は出席しなくていい感じですよね。
みなさんありがとうございました。
-
14 名前:つけたし:2020/11/12 20:33
-
>>13
あ、今回は身内だけとのことで、うちの子たちは来なくていいそうです。
どこまで集まるのかな?義祖父の兄弟とか聞いたことないです。
-
15 名前:匿名さん:2020/11/12 20:37
-
基本はお断りじゃない?
コロナも第3波だし。
あとは親戚づきあいによるけど。
私ならまず夫に、「こんな時だし行けないから御仏前贈ろうと思うけど○はどうかしら?」って聞いてみる。
-
16 名前:匿名さん:2020/11/12 20:41
-
膿家脳は死んでも治らない不治の病だからなー。
お気の毒様、おつかれとしか言えない。
主さんだけでも回避できるといいね。
-
17 名前:匿名さん:2020/11/12 21:13
-
>>9
一周忌の後は三回忌七回忌
13,17,23,27,33,37,43,47とあって
そこからは50,100みたいよ。一般的な仏事だと。
だけど
亡くなった年齢から鑑みる事が多いよね。
例えば90で亡くなった爺さんがいたとして
その子供達は大体60〜くらいだとする。
17〜27回忌をする頃には自分も立派な老人だし
兄弟が亡くなったりもしていく。
なのそのあたりで一旦打ち止め、その後は兄弟や母親などの法要と一緒に(ついでに)、てケースが多い。
早くに亡くなった場合は
33,37をする場合もあるよね。
50回忌かぁ。
私の曾祖母は35年前に亡くなったけど
その息子や娘はもう90〜だな(私の祖母とか)
もはや自分が明日どうなるかみたいな感じだし
親の法事どころじゃない。
つまり孫世代(義父母世代)がやいのやいの言ってるんじゃないの?
めちゃめちゃかったるいじゃん(笑)
いとこで集まれるとかあるかもしれないけど
ひ孫の嫁とか行かなくていいよねー
-
18 名前:匿名さん:2020/11/12 21:16
-
いつまでもお寺に縛り付けておくしきたりだよね…。
-
19 名前:匿名さん:2020/11/13 01:24
-
曽祖父ならば、ご主人だけの出席でよくないですかね。
コロナ第三波と言ってる最中、関東から関西へ行くのもどうかと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>