NO.9022787
私毒親?
-
0 名前:匿名さん:2020/11/15 09:16
-
自覚ないんだけど、毒親みたい。
娘曰わく先回りして口出しするから、どう行動すれば良いかわからないそう。
だからか、子どもはつまらない事をいちいち聞いてくるからイライラする。
その判断ができないのはわたしが娘の行動を否定してるからだそう。
好きにしなさいと言ったら、前はあれしたら文句言われて、これしても文句言われたとグズグズ言われるのもイラつく。
でも、もう高校3年になるから自分の意思で動けば良いし、親に反発して動くだろうと思うんだけど、違うのかな?
-
1 名前:匿名さん:2020/11/15 09:23
-
顔色をうかがいながら行動するのは精神すり減る。
好きにしなさい、本当に好きにしたらしたで成長を喜ぶどころか、自分のやり方や考えと違うから絶対に文句が一言あるもの。
その文句、当の本人に言ってはいけないということが親子だと分からない親がいるからね。
親が子供との境界線を持たないまま時間を過ごしてしまった。
失敗や間違いを成長の糧と思える親は、境界線をしっかりもって見守るはすだよ。
失敗や間違いに気がついたとき、親がフォローすればいいんだから。
-
2 名前:匿名さん:2020/11/15 09:27
-
主さん自身で自分のこれまでの行動を省みてみなけりゃ誰にも分からないよ。
ここに書いてあるのは娘に言われたことへの不平不満しかない。
見ず知らずの私には何も判断できない。
ただ、少しも自分のしてきたことへの不安はないんだねって印象。
ちょっとはあれは間違いだったかな?とかこういうことをしてたけどこれって過干渉だったかな?と自分が思う自分の反省点を提示して判断を仰ぐ気持ちが沸くんじゃないかと思う。
私は子供が家を出てから後悔ばかり頭をよぎるようになった。ちょうど後悔と反省の日々だから、
あなたの娘さんへの不満しか感じないスレ内容に、私とは全然逆だなと感じてしまった。
-
3 名前:匿名さん:2020/11/15 09:28
-
また気に入らないと文句言われると思うから動けなくなるし、顔色ばっかり見るようになる。
DV夫を持つ女性みたいに、取り敢えず怒らせないようにじっとしてるのが1番だと言う感じになる。
何もかも否定されてダメ出しされて自分の意思を持てないようになると、その思考を変えるのには倍の年月が必要になるよ。
もし今手を離したとしたら、主さんの呪縛から解き放たれるのは36年後だね。
お嬢さんが素敵な旦那さまと巡り合って、少しでも早く自分は自分で良いのだと思えますように。
-
4 名前:匿名さん:2020/11/15 09:34
-
>>3
呪縛から解き放たれるのは36年後。
説得力のある年数設定。
その間も子供は苦しむのよ。
親は屁とも思ってない。
ちゃんと育てたのに…とまた文句。
怖いね、毒親。
-
5 名前:匿名さん:2020/11/15 09:37
-
>>3
なんで36年後ですか?
-
6 名前:匿名さん:2020/11/15 09:45
-
>>3
私も過干渉親に育てられたんだけど、仕事でも、判断できないことがある。
自分の考えが合ってるのかどうか、もしかしたら迷惑かけるんじゃないかって真っ先に考えてしまうのよ。
私の場合は、親から離れて12年経って、少し、自分が考えたことで良いんだと思い始めたところ。
-
7 名前:匿名さん:2020/11/15 09:47
-
ちょっと過剰な環境だけど、私が実家に住んでた頃お隣の長男坊が可哀想だった。
4世帯家族で、嫁不足の田舎にやっと見繕ってきたバツイチ子連れの人を嫁にもらい、やっと生まれた長男だったからそれはそれは曾祖父さん曾祖母さん、爺さん婆さんの過干渉と全否定の指図の中暮らしてて、小学校に上がる頃には覇気のない何もやる気のない子になってた。
私が大学進学で家を出るまでしか知らなかったけど、その後出産で里帰りした時もお隣の長男坊は相変わらず
覇気のないやる気のない爺婆にやいのやいの言われてる操り人形みたいだった。
何を言っても何をしても、どうせ反対されるから言われたことだけやる。そんな子になってしまってた。もう良い年の大人なのに。
可哀想だなと思う。自分の意見や意志を持つことを諦めて自分の人生を投げ出すって不幸だよ。
心から謝罪して、あなたはあなたのままでいることが正しいと言い続けてあげて欲しいな。
決めれずにいるなら、寄り添って自分がしてきたことの代償だと思って本人の意思が出せるまで聞き役に徹してあげるとかしてあげて欲しい。
突き放すのは違うと思う。寄り添って聞き役に徹することで、娘さんが自分の意見や意志を持てるように支えていくことが償いになると思う。
いずれは主さんの顔色を伺わず自分で判断していけるようになるから。
-
8 名前:匿名さん:2020/11/15 09:49
-
>>6
私も似たところがある。
私の場合は仕事には無関係で判断出来るんだけど、
私生活で何かを決める時、なにかを
-
9 名前:匿名さん:2020/11/15 09:50
-
>>7
他所の家の事だから。
-
10 名前:匿名さん:2020/11/15 09:52
-
>>8
途中送信失礼。
私生活で何かを決める、何かを変える時、
「母はなんと言うだろうか、反対するだろうか」と真っ先に考えてしまう。
それに気づいて以来、それがもう嫌で嫌で。
自分で断ち切ろうと、自らを変えようと思えたのは40才過ぎてから。
過干渉親の影響は強い。
主さんは今気づいたのだから、
ここから変われば良い。
時間はかかると思う。
-
11 名前:匿名さん:2020/11/15 09:57
-
>>10
わかる。母は、私は別に何も言ってないとか、最終的に決めたのはあなたとか言ってたけど、不愉快全開で当たられたり、失敗したら、それ見たことかとか言われて育ったから、母は何と言うかなと考えるよ。
-
12 名前:10:2020/11/15 09:58
-
>>11
そうなのよね。
過干渉の母には全く自覚がありません。
そこはもう諦めて断ち切っています。
-
13 名前:7:2020/11/15 10:06
-
>>9
えっとこのスレの主さんのことだって他所の家のことだよね?
それとお隣の家とでは付き合いの深さが違うよ。
親類でもあるし、家の中に何かある毎に上がり上がられる関係だからこそいろいろ見えて子供心に嫌な爺さん婆さんだと思ってたよ。
連れ子の子と仲良しだったし、長男坊ともその下の子達ともお互いの家の庭で毎日遊んでた。だから一緒に傷ついていた気がする。
子供でも見てて辛かったよ。
ウチの家の花壇の花も勝手に全部刈り取っていくような爺さん婆さんで大嫌いだった。
-
14 名前:匿名さん:2020/11/15 10:10
-
>>7
泣けた…
-
15 名前:匿名さん:2020/11/15 10:38
-
今は子供の意思が尊重されることが多くて、何かあれば毒親と言うワードがあげられるけどさ。
親だって人間だし、教科書に書いたような育児なんでできないし、そもそも親も子も千差万別なんだから、こうすれば完璧なんてものはないんだしさ。
大きな大きな枠から外れなければ、もうそれぞれの子育てをしなければ仕方がないよね。
ちょっとしたことで毒だのなんだの言われれば子供なんて産めないよ。
それはさておき…
親子と言っても違う人間。
まあ色々あるよ。
お互いに反省する点は反省して、その時良いと思ったやり方でやるしかないよね。
-
16 名前:匿名さん:2020/11/15 10:56
-
今まで散々自分の意のままに動かして、高3だからいきなり自分でってそれはできないよ。
問題解決、判断の思考の訓練ができてないもの。
十分に毒親の一種だよ。
それに気づいてないから娘さんに不満を持つのよ。
反省とちゃんとした謝罪と今後の姿勢を示さない限り、毒親から卒業して自分の意思を持った個にはなかなかなれないよ。
-
17 名前:匿名さん:2020/11/15 11:00
-
>>15
先回りして自分の思い通りに動かすお人形ごっこしてる親はいるよ。
小学低中学年くらいから人生を諦めて死ぬことしか考えられなくなることも。
十分毒に値するでしょ
-
18 名前:匿名さん:2020/11/15 11:35
-
自主性を失わせるようなら毒親。
知り合いは
先回りしていろいろやってあげた結果
見事子供暴れ出した。
-
19 名前:匿名さん:2020/11/15 11:40
-
>>18
多分、今の主さんの娘さんは、暴れる前段階に来てると思う。
過干渉の支配から、急に突き放しの状態に晒されて、相談してももう高3なのよ!自分で決めなさい!なんでそんなこともできないの!
みたいなイライラしてる母親が態度に出しているのを感じていくうちに
誰がここまで私を押し込めて押し殺してきたんだ!!!ってマグマのような怒りがふつふつと湧き出していると思う。
遅かれ早かれマグマは必ず噴き出すし、噴き出さなきゃいけない。
そういう自分という人間を発露して初めてその焼け野原から新たな自分を生きていけると思う。
親としてオモチャのように娘さんの意志を踏みにじってきた報いは受けて償っていかなきゃいけない。
逃げずに投げ出さずに向き合い続けなきゃいけない。
-
20 名前:匿名さん:2020/11/15 12:23
-
自分が当てはまるかもと考えるなら
きっと大丈夫。
-
21 名前:匿名さん:2020/11/15 12:31
-
「好きにしなさい」って言ったら、好きにして」出た結論や結果に文句を言ってはいけないと思う。
ティモンディのたかぎしさんとか、クイズノックの伊沢さんは
挑戦しないことだけが失敗で、それ以外は全部成功って言ってる。
一見はたからは失敗に見えても、「思うような結果が出ないということを知ることが出来た」っていう意味での「成功」らしい。
-
22 名前:匿名さん:2020/11/15 12:33
-
>>21
あぁこの二人を大好きな理由ってそういうところなのかなぁ。
どっちも懐が深く感じて安心して見てられるんだよね。
-
23 名前:匿名:2020/11/15 13:08
-
主さんは娘さんが恥かかないように辛い思いや失敗をしないようにと心を配ってきて、そういう一つ一つの選択や進み方を学びながら娘さん自身がそれらを会得していってほしかった。
でも本当の親の役割って、遠回りしていても失敗するってわかっていても子どもの意思を尊重して見守り、子どもの味方でいることなのかもね。
娘さんがちゃんと言葉にしてくれて伝えてくれたのは成長だよ。主さんもこれをきっかけに成長して、娘さんと新たな関係を築いていくチャンスだよ。
-
24 名前:匿名さん:2020/11/15 13:28
-
ちょっと遅めの思春期だね。
娘さんにとっても主さんにとっても、これからが新しいスタートになるようにしていこう。
まだ間に合うよ。
何かきかれたら、あなたはどう思う?とまず問いかけて答えさせて、お母さんはこう思うけれど、正解は一つではない。
お母さんのではなくあなたの人生なんだから、自分の出した答えが正解でいいんだよ。
そんな風に根気よく伝えていこう。
-
25 名前:匿名さん:2020/11/15 13:32
-
>>24
お母さんはこう思うなんて言ったら、今までの事があるからそれを選ぶしか無くなるね。
こう思うとか言っておきながら、どう思う?とか貴方の人生だからなんてオイオイって感じ。
-
26 名前:匿名さん:2020/11/15 13:41
-
>>24
私も25さんと同様に、今までの関係で大きな重圧になっているから、お母さんはこうおもうは言わない方がいいと思う。
あなたはどう思う?そう思うんだったらやってみるといいよ。やらない後悔よりやった後悔の方がいいっていうもんね。とか言って背中を押してあげるのがいいと思う。
ダメだった時、ほら見なさいじゃなく、やったからこそ分かったことだもん。今後はこれはいかんなって覚えとこう。と言ってやっぱり背中を押してあげるのがいいと思う。
まずは自分で考えて、自分の意見や意志を持つことから始めていくといいと思う。
本来なら小さいうちにするはずの失敗を高3から経験するのは堪えるとは思うけど、お母さんがいつも味方だ背中を支えてくれていることが支えになると思う。
主さんも一緒に頑張って。
-
27 名前:24:2020/11/15 13:51
-
>>25
そうかもね。
でもどうしても自分の考えを言えなくて決められない場合は、お母さんのは後で教えるからっていうしかないのかなぁと思ってしまったの。
娘さんに自分の考えを言わせれば、後はちょっと強引にでもそっちに決めさせて、お母さんとは考えが違ってもうまくいったって成功体験を増やせるかなぁと思ったんだけど。
-
28 名前:匿名さん:2020/11/15 18:32
-
子供を育て上げる事も面倒になったものだね。
-
29 名前:匿名さん:2020/11/15 18:37
-
>>28
面倒?
あなたの親はこのスレみたいな親子で、それが当たり前だと?
それ、あなた基準でしかみてないってことよ。
-
30 名前:匿名さん:2020/11/15 18:48
-
15さんに同意かな。
それと元々の性質か教育の影響かはわからないけど、娘さんはまだ依存的だけど、そこから出ようともがいてる感じ。
なるべく見守るだけにして、八つ当たりしてきたらその場から消えるのがいいんじゃない?子供のイライラに巻き込まれないで。議論言い合いしても正解があるわけじゃないしね。
「好きにしなさい」はうちの子もイラッとするみたい。話聞くだけでいいみたいよ。
早く落ち着くといいね。うちもだけどね。
-
31 名前:匿名さん:2020/11/15 18:49
-
>>28
だよね、親の負担ふえてるよね。
情報も多すぎるのかな。
-
32 名前:匿名さん:2020/11/15 18:51
-
>>31
そうだよね。
子どものことなのに、全部親の育て方のせい。
-
33 名前:匿名さん:2020/11/15 18:51
-
>>31
昔の親を経験してるの?
20歳くらい歳の離れた子を育ててるの?
-
34 名前:31:2020/11/15 18:55
-
>>33
自分や兄弟が子供だった頃の親の様子と、今の我が子たちを見ての感想
-
35 名前:匿名さん:2020/11/15 19:05
-
ごめんね。って言いました?
指示厨だった親が、いきなり翻して放任したら、そりゃ子供はあたふたするよ。
そこをイラついたらかわいそうだ。
-
36 名前:匿名さん:2020/11/15 19:14
-
>>32
自分たちの世代だって同じじゃん。
すぐ親のせいにする。同じだよ。
子育ての責任は重い。
-
37 名前:匿名さん:2020/11/15 19:27
-
今気付いて良かったじゃん。
-
38 名前:匿名さん:2020/11/15 19:36
-
>>34
それ、子供視点
-
39 名前:匿名さん:2020/11/15 19:38
-
>>32
ならば
子供のせいにしとけばいいんじゃない
-
40 名前:匿名さん:2020/11/15 19:45
-
育ち方がとても重要だと科学的にも証明されてしまったから、子供に同じ経験をさせないようにと、自分が育てられたやり方を継承しない人増えたよね。
-
41 名前:匿名さん:2020/11/15 21:42
-
>>40
でもまあ、所詮ただの人間だからね。
一生懸命やってても、間違う事はある。
仕方ない。
親だってただの人間よ。
-
42 名前:匿名さん:2020/11/15 21:47
-
>>41
人間だから間違うことがあって当然
それは同意
大切なのは、間違いに気づいた時に、ちゃんと謝れるかだと思う。
謝って、改善できるかどうか。
それが信頼関係を繋いでいくために不可欠なことだと思う。
-
43 名前:41:2020/11/15 21:50
-
>>42
そうだね。
素直に謝ることは大事。
軌道修正も大事。
親だって謙虚な気持ちが大事。
-
44 名前:匿名さん:2020/11/15 22:20
-
子供が発するメッセージを、自分本位で受け取るのではなく、子供の立場に立って物事を見られるか、
過ちならば謝罪と修正が必要。
子供に自分とのやり取りのことで「ごめんなさい」が言えますか?
なかなか言えない親、多いです。
-
45 名前:匿名さん:2020/11/15 22:22
-
>>44
主はごめんなんて絶対言わないだろう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>