育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9028197

国民年金

0 名前:匿名さん:2020/11/17 09:03
子供がはたちになり、国民年金加入のお知らせがきました。
毎月16540円、キツイ。
学生は特例制度があるらしいですね。
払ってない期間でも障害を負ったら障害年金が受けれるし、老齢年金の受給資格期間にはカウントされるとのこと。
ただし、払わなかった期間の分、将来もらえる年金は減るんですよね。後からその分払うこともできるらしいけど。
二十歳以上の学生のお子さんがおられる方、特例制度利用されますか?
それとも親が払ってますか?親が払うときは税金控除できますよね?
参考にさせてください。
1 名前:匿名さん:2020/11/17 09:12
約2年分一括で払ったよ。

子供の為に積み立てしてた分から払った。
一括で払うと少し安くなる。

税金は控除されるよ。
3年だったか数年分割して控除してもいいと役所の年金課の人が教えてくれた。
2 名前:匿名さん:2020/11/17 09:15
うちは特例制度申請した。
これは親が負担すべきものではない。
子供自身がどうするか自分で決める事。
3 名前:匿名さん:2020/11/17 09:17
親が払ったよ。半年分は現金で払い、その後の卒業までの2年分は一括でカード払いにしたよ。割引きになって、カードのポイントも付くから。税金控除も申請しています。

夫も私も学生時代は親に払ってもらったから、私たちも子供のぶんを払った。
4 名前:匿名さん:2020/11/17 09:17
将来貰える年金が少なくなるって、毎月換算したらほんの少しなのよね。
うちは来年からになるけど、特例制度利用して
後から払うのは本人に任せる。
5 名前:匿名さん:2020/11/17 09:25
うちも2年分親が払いました。
大学院に行ったらどうしようか考え中。
年末調整用の証明書が来たけれど令和4年分まで保管しておかないとなのね。
6 名前:匿名さん:2020/11/17 09:31
皆さんレスありがとうございます。
>>3さん、クレジットカードで支払う場合、
親名義のカードでいいんですか?
7 名前:匿名さん:2020/11/17 09:39
>>4
うちも。
特例であとから自分で払わせる。
自分の人生は自分で。
親も老後の資金は子を頼らないからね。
8 名前:匿名さん:2020/11/17 09:41
>>6
親名義(税控除する人)のカードでオッケーだよ。
一緒にカード引き落としストップの用紙も貰ったので、カード払い終わった後に社会保険事務所に送ったよ。それを送っておけば、2年後に自動でカード払いになるのがストップされるって。忘れないように、カード払い何終わる頃のカレンダーに貼っておいたよ。
9 名前:匿名さん:2020/11/17 09:54
自分で払わせる、親が払う、それぞれの考え方があるんですね。将来の年金制度がどうなるのかわからないなぁと思っているので、学生時代は特例制度にして払わなくてもいいかなど考えたり…すごく悩みます。
>>8ありがとうございます。
クレジットカードで払うことになったらストップの用紙ももらっておきます!
10 名前:匿名さん:2020/11/17 10:29
高橋洋一さんの動画によれば
年金は年金として徴収しているので年金にしか使われない。
だけど寿命が延びればもらえる時期が延びるというだけで、
その受給年齢の設定も寿命の平均値から割り出しているのだそう。

平均寿命で亡くなれば払った分と同額は回収できる。
その前に亡くなればマイナス、年金受給年齢前に亡くなれば丸損、
平均以上だとお得になる。

死亡保険は死んだら貰える保険。
年金は逆に長生きするほどもっともらえる保険と考えたらいいと。

なので払っても貰えないという巷で噂されてる話は誤解なのだそうです。
11 名前:匿名さん:2020/11/17 11:10
うちは親が払ってます。
私自身は親が払ってなかったからぽっかり2年分未納になっちゃってる。
12 名前:匿名さん:2020/11/17 11:58
>>10
年金受給前になくなったら丸損か〜
うちの母親丸損だったんだ。
やるせない
13 名前:匿名さん:2020/11/17 15:31
>>12
うちの夫もです。
色んな意味で、悲しいね。
14 名前:匿名さん:2020/11/17 15:56
受給前に亡くなったら、家族が何らかの形で受け取れるようにしてほしい
15 名前:匿名さん:2020/11/17 16:03
>>14
制度改革?
16 名前:匿名さん:2020/11/17 16:38
>>14
idecoみたいに遺族が受け取れるとか?

何割かでもいいからそうなればいいのにね。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)