育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9034749

公募推薦、不合格

0 名前::2020/11/19 20:20
タイトルの通りです。
思った以上に落ち込んでいます、親が。
もちろんそんな素振りは見せられません。
この先不安でいっぱいになりますね。
1 名前:匿名さん:2020/11/19 20:21
うん。
落ち込むね。
親も。
でも頑張って。
私も頑張る。
胸は痛いけどね。
うちの最初の結果は12月です
2 名前:匿名さん:2020/11/19 20:22
NEXT Challenge
Fight!
3 名前:匿名さん:2020/11/19 20:27
みんな頑張れ!
受験生も親も頑張ろう!

同じ受験生の親です。
頑張りましょうね。
4 名前:匿名さん:2020/11/19 20:32
うちも、受験生。
まだ志望校もきまってなくてこまってる。
5 名前:匿名さん:2020/11/19 20:35
公募推薦を詳しく教えて下さい。
他の公募推薦は受けれないのですか?
6 名前:匿名さん:2020/11/19 21:00
AOの類に落ちました。
研究レポートが課されていて、頑張ったんですけどね…
何が悪かったのか聞いてみたい。

でも本人はすっかり切り替えてるから親の私が引き摺るわけにいかない。
無理矢理シフトです。

一般で頑張ろー!
7 名前:匿名さん:2020/11/19 21:00
>>4
それが一番困るかもね。
やりたいこと、行きたい学校が定まらないってのは本当に悩むだろうな。
8 名前:匿名さん:2020/11/19 21:05
一般受験すれば良い。大丈夫。
9 名前:匿名さん:2020/11/19 21:11
>>5
併願可となってたら他にも受けれるよ。
うちは公募推薦は3つの大学を受けた。
そのうち2つの大学合格。
10 名前:匿名さん:2020/11/19 21:17
親はどんなときもどーんと構えていなきゃですよ。
内心ものすごく心配でも、大丈夫何とかなるさって姿勢態度大事。
いろいろあって学習した。
11 名前::2020/11/19 21:35
ありがとうございます。
公募はオマケで、元々一般の予定だったので、予定通りです。
受験生のお子さんとお母さん、頑張りましょう。
12 名前:匿名さん:2020/11/19 21:38
実力で見返してやれば良い。
13 名前:匿名さん:2020/11/19 21:40
公募やAOは受かったらラッキーの受験だから、他のまだ受けられる所を探してみればどう?
14 名前:匿名さん:2020/11/19 21:56
一般受験すりゃいいだけの話
ここって、公募AO逃げばっか
15 名前:匿名さん:2020/11/19 21:57
>>14
だって楽だから
16 名前:匿名さん:2020/11/19 21:58
>>14
早く合格貰って後は楽ちん。
要領良く生きる事も大事。
17 名前:匿名さん:2020/11/19 22:01
>>14
その為に高い学費払って中学から私立に入れるんだからさ。
18 名前:匿名さん:2020/11/19 22:02
力のない楽ちんは後でしっぺ返し
力のない要領よしは将来の日本の弱化を招くだけ
19 名前:匿名さん:2020/11/19 22:02
>>17
それは内部進学する私立だけね
20 名前:匿名さん:2020/11/19 22:15
>>14
そんなことないって、
スレがそういうスレだからでしょ。
ついこの前は、国公立1本のスレは賑わってたから、1本の人が多いのよ、実は。
21 名前:匿名さん:2020/11/19 22:26
うちは来年だけど、スレ見ながらうちのことみたいにどきどきしてる。
ここに書いて少しでも気持ちを切り替えられますように。応援してます!
22 名前:匿名さん:2020/11/19 22:32
>>18
うん。
就職前後とかで、痛い目に遭ったりね。
23 名前:匿名さん:2020/11/19 22:35
>>18
要領の良さって生きていく上でかなり大事だけどなぁ。
本当にアホならダメだけど根が真面目で要領良ければかなりいい人生送れるよ。
24 名前::2020/11/19 23:15
国公立の公募で、最初から狭き門と分かってましたが、撃沈しました。
何が悪かったのか、私も聞きたいくらいです。

子供もさすがに元気なく、部屋に閉じこもって、おそらく勉強しています。
まだ冬も来てないと言うのにもう春が待ち遠しいですね。

ありがとうございます。
明日からまた美味しいものでも作って頑張ります。
25 名前:匿名さん:2020/11/19 23:22
>>24
国公立の推薦は私大の推薦と違って、学力は十分満たしててさらに何かしらの実績がある優秀な人の中での戦いだから仕方ないよ。
26 名前:匿名さん:2020/11/20 07:39
>>25
偏差値40でも公募で公立大学に受かったとか、田舎は地元枠とかあったりして、国公立は学力って訳ではないよ。
27 名前:匿名さん:2020/11/20 07:48
>>26
それ公立でしょ、
28 名前:匿名さん:2020/11/20 08:01
>>26
田舎の偏差値40の高校(田舎だから学力差がかなりある)のトップの子(模試では偏差値60以上)が地元枠で合格してるとかいうオチがあったりする?
29 名前:匿名さん:2020/11/20 22:16
うちの子の大学、今年は2次を募集しないと。

共通テストだったっけ?あれの一発勝負のみ。(以前のセンター試験)

東大一橋落ちの人は私立に流れ込むんだ。
30 名前:匿名さん:2020/11/21 10:48
国立の公募推薦は難しい。
合格したらラッキーっていうものだよ。
知人の子も面接ではいい感じだったけど、それでも落ちた。
一般は公立にしたけど倍率が急上昇して難化し、今は私立に行ってる。
でもセンターや二次の勉強をしていたから、講義も難しいと思ったことがないし今は成績は上位。
課題するのにも余裕があって、バイトも遊びもして大学生活を謳歌してるよ。
31 名前:匿名さん:2020/11/21 11:30
>>29
東大・一橋志望の人は浪人する率が高いと思う。
横国よりそっち選ぶ子がうちの高校では多かった。
32 名前:匿名さん:2020/11/21 16:56
>>26
田舎のはなしをされても……
33 名前:匿名さん:2020/11/21 17:09
>>32
下がったのあげて
書く内容はそれか・・・
34 名前:匿名さん:2020/11/21 18:03
今日、カロリーメイトのCM見た。受験生応援の。

うちの子が受験生の時このCM見るといつもなんだか涙が出てしまってた。もちろん本人には見せてないけどね。今でも思い出してしまうのよ。

今日見て、ああ、いよいよなんだなと思ったわ。
受験生のみなさん、それを支えるお母さん、体に気をつけて頑張ってね!!
35 名前:匿名さん:2020/11/21 18:17
え、もう結果が出たのですか?
うちも、国立大の一般推薦の結果待ちなんです。
12月の頭に一次選考の合格発表があって、それから面接・プレゼンで、1月の共通テストの点数で決まると。
36 名前:匿名さん:2020/11/21 18:24
>>35
大学によるんじゃない?
数年前に国立大学を受験した子供の友達は、あなたのお子さんと同じだったよ。
37 名前:匿名さん:2020/11/21 21:25
高1の息子がいます。
AO.推薦の違いを教えて下さい。
38 名前:匿名さん:2020/11/21 23:04
学校の担任か塾に相談しな。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)