NO.9038679
誤診?どう動いたら?
-
0 名前:主◆NjNjY2Iy:2020/11/21 08:38
-
7月に巻き爪の痛みで、A病院皮膚科を受診しました。
巻き爪は切る処置をして、先生は爪を見て
「爪水虫もあるから薬を出すね。
完治は爪が生え変わるまで半年〜1年かかるよ」
と言われ爪に塗る薬を処方されました。
3割負担、2本で約4千円の高い薬です。
通院指示があり、何回か通いました。
10月下旬、巻き爪の足指周りに水疱が出来、A先生が爪をよく見ない事の不信感がありB病院に変え、
「塗り薬の副作用かもしれないから使用は中止して」
と言われ水疱用の塗り薬を出されました。
水疱がよくならないので、先日B病院に行って話をしていたら、
「えっ、見ただけで爪水虫って言われたの?
爪水虫は見た目で判断出来ないから、爪を削って顕微鏡で見て菌がいるかを確認して診断するんだよ」
だそうで。
その場で検査をしたら菌は出ず、爪水虫ではありませんでした。
B先生は「A先生に言っても、塗っていた薬が効いたと言うかも。
(誤診かも?の対応としては)私からは何とも言えません」
との事でした。
最初に検査をしない事がミスだし、菌を確認していないんだから誤診の可能性がある。
そもそも、半年〜1年かかるって言われたし。
しれっとA病院に行き、「爪水虫、良くなってきましたか?」と聞く?
いや、その後のやり取りに自信ない。
こういう相談って、どこにすればいいのでしょうか?
保健所?
A病院の医院長?
(A病院は複数科あり、医院長は内科医師)
皆さんならどうしますか?
薬はまだ2本残っています…。