育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.9038857

天狗になる

0 名前::2020/11/21 10:33
アンジャッシュ渡部のスレで思ったんだけど、渡部ってそんなに良いとは思わないんだけど、芸能人ってモテるし、トイレで浮気なんてことを平気でできるくらい天狗になってたのかな。

伊藤健太郎君も態度が酷かったって話もあるよね。

話は全く変わるけど。
私は実家が割と裕福で、高額な買い物とかも良くする。
百貨店の外商さんがペコペコしてて、その中で多少なりとも偉そうに振るう親。
もう親は亡くなってるんだけど、入院中の看護師さんとかにも偉そうなんだよね。
無理を言うわけでもないんだけど、全ての言葉が上からと言う感じ。

子供の頃の私はそれで当たり前と思ってたような気もするけど、私は普通の夫と結婚して、親のような態度は取れないなぁと思う。
車を買った時に、異常に丁寧な対応をされて、逆に恥ずかしかったくらい。
私の親なら、そのくらい丁寧な態度で応対されるのが当たり前で、普通に振る舞えるのだろうけど。

ここは結構お金持ちな人もいるみたいだから、聞いてみたい。
常に周りの人から丁寧すぎるくらいな応対を受けていると、それが当たり前になり、普通に振る舞えるようになるのか。
丁寧すぎる応対が当たり前になってくるのか。
そして、自分は常に周りからチヤホヤされるべき人間だと思うようになるのか。
1 名前:匿名さん:2020/11/21 10:38
マスコミの情報なんて眉唾。
貶めたければいくらでも何とでも言える。
「関係者によると」とか。

主さんの親御さんは豚だったのかもね。
煽てられて木に登る。
2 名前::2020/11/21 10:43
あ、親を貶めたいわけではないんだけど(もう亡くなってるしね)
常に周りに頭を下げられる状態って、庶民にはなかなかなくて。

芸能人でもお金持ちの人でもそう言う状態になれば、スマートに対応せざるを得なくなるんだろうとは思う。

そのスマートさが横柄な態度と紙一重な気がするんだよね。
その辺をどう区別しているのか、なんかを該当者に聞きたい。
3 名前:匿名さん:2020/11/21 10:45
該当者いるかなあ?
政治家だって頭は下げるし
4 名前::2020/11/21 10:56
タイトルが天狗だし書き方が悪かったかも。

例えばサラリーマンでも、役職が人を作るって言うよね。
平であれば平なりの、課長になれば、部長になればそれなりの言動になってくると。

頭を下げない人はいないと思うの。
下げられたときにでもスマートに振る舞える人は多くないなと感じる。
そしてその中で勘違いする人も多いんだろうな、選ばれし人間だと。

頭を下げられる人間はスマートに振る舞いながら、どう人間性を保っているのか。
5 名前:匿名さん:2020/11/21 10:56
外商使う人も様々よ。
あなたは外商が出入りする家庭に育って親の言動を見て
人や職務をレベルわけして、自分の立場に優越感抱き、残念な感じ。
親御さんも、そういう価値観だったから仕方ないわね。
外商使ってたのに、そういう風にしか人を見られないのは人間性の問題だから。

外商の〇〇さんがオススメする物は、プロが見立てたもの。
外商利用する自分は品物に対しては素人。
ニーズに応えてくれる商品や情報提供してくれる人に感謝してたよ、
外商さんにも、誰にでも丁寧な柔らかい物腰でした。
ウチの祖父母はね。
6 名前:匿名さん:2020/11/21 10:57
丁寧な対応には丁寧な対応で返すだけ。
うちは点検事にはディーラーには車を取りに来てもらってるから
お菓子をお渡ししてる。

私も実家は裕福な方だったし、親戚はビルとか持ってる。
誰も偉そうに振る舞う人なんていないよ。
だって商売人だもの。頭下げてなんぼだよ〜

偉そうにしたい人って、周りから持ち上げられる事が無い人のほうが
7 名前:匿名さん:2020/11/21 11:00
>>4
たとえ部長になっても、天狗な態度で通用するのは社内だけでしょ。
その部長たって、取引先には頭下げてるんだよ。
天狗な人が頭下げても、誠意伝わるかなあ。
仕事って、人と人との信頼関係ないと成立しないと思うんだけど。
8 名前:6:2020/11/21 11:01
途中送信しちゃいました。

持ち上げられる事が無い人の方が多いらしい。
これ、酔うと本性見せる人をたくさん見てきてるであろう
小料理屋の女将が言ってた。
9 名前::2020/11/21 11:08
サラリーマンの役職のことを書いたのは、私が役職で人を判断してるって言いたかったわけではなく、よく聞く話だったので。
部長になると横柄になると書きたかったわけではなく、部長になると、部長なりの責任が出て、貫禄も出てくると言う話。
10 名前:匿名さん:2020/11/21 11:11
生まれながらの金持ちと成金の違いじゃないでしょうか。

家の親は代々の名家ですが、尊大ではないですよ。横柄でもないです。親族全員言葉遣いも穏やかで会話は英語でなされたりしてます。冗談なんかも。
主さんちは成金だったんじゃない?パチンコ屋だとか。
11 名前:匿名さん:2020/11/21 11:11
お金がある、ない、有名、無名関係ないと思うよ。
どこが分かれ道なのかはわからないけど。
腹の中で舌出してでも謙虚な人を演じる人もいるし。
それでも表向き天狗にならない方が
絶対生きやすいし、結果楽だと思うんだよね。
威張ってる人は自分で自分の首しめるリスクはある。
12 名前:匿名さん:2020/11/21 11:12
>>9
貫禄と天狗がどう繋がる?
13 名前:匿名さん:2020/11/21 11:13
>>4
スマートって言い方どうなんだろう
14 名前:匿名さん:2020/11/21 11:20
>>4
>頭を下げられる人間はスマートに振る舞いながら、どう人間性を保っているのか。

これ、あなただけの認識なのでは?
普通は互いに頭下げてると思うけど。
たまたまあなたの親御さんは外商さんが頭を下げても、横柄な態度だったのを見てたから、立場に格差を感じたんじゃないのかしらね。
15 名前::2020/11/21 11:21
ペコペコされた時に恐縮すると言うか、恥ずかしくて普通に振る舞えないんですよね。

それに対して慣れている人は、笑って片手一つ上げれば済む感じ。分かりますか?
自分を謙ることなく、さもそのサービスを受けるのが当然と言った堂々とした雰囲気と言うのかな。
16 名前:匿名さん:2020/11/21 11:23
自己肯定感の具合と親のしつけの兼ね合いなんじゃないかと思う。
私はお店の人が怖いのよ。ざっくばらんなお店ならぞんざいに扱われた!と泣くし、親身に接客されたら
タゲられた!と泣くし。そう、過干渉な母のせいですべて感覚がくるってしまった。
17 名前:匿名さん:2020/11/21 11:24
>>15
>笑って片手一つ上げれば済む感じ

デパートでバイトしてた時、外商通してというお客様で、こちらの対応にそのように笑って片手1つ上げる人など接客したことないんだけど。
よくあることなの?
18 名前:匿名さん:2020/11/21 11:25
素性のいいお客様で年配の方ならお見掛けしましたよ。片手上げの方。
19 名前:匿名さん:2020/11/21 11:26
>>18
それは天狗と感じましたか?
20 名前:匿名さん:2020/11/21 11:29
>>15
普通に。

スーパーのレジの人が頭下げたら恐縮しますか?
相手によるとか思ってませんか?
21 名前:匿名さん:2020/11/21 11:35
>>17
そりゃー中継ぎ店員にはしないでしょ。
担当の外商員にはする人はいると思う。
だって、買ってる人は何千万とか買ってるし
大手の法人での取引も考えたら億とかも普通にあるし。

偉そうとかでは無くて、明らかに地位の高い人が遜りすぎると
相手は困ると思うし
そこは、その2人の親密さにもよると思うよ。
22 名前:匿名さん:2020/11/21 11:37
あなたのご両親のことは置いといて、芸能人は
売れっ子になると回りがチヤホヤするから
勘違いしてしまいそう。

下積みが短ければ短いほど、年齢が若ければ
若いほど勘違いもするでしょうね。
転落した自分なんて想像も出来ないだろうし。

ちょっと違うけど、先日息子が事故の被害者に
なってもう成人なので自分で保険屋や加害者と
話を進めていますが、故意でなかったし
こういうことはいつ立場が逆転するかなんて
わからないんだから、相手が誠意ある対応してくれてる
なら被害者であっても誠意ある対応をしないと
いけないよ、と助言しました。

どんなにお金があってもどんなに名声があっても
誰かに迷惑かけたり助けられたりすることも必ず
あると思って生きていれば人を見下すという
ことは絶対に出来ないと思います。
23 名前:匿名さん:2020/11/21 11:39
>>15
>さもそのサービスを受けるのが当然と言った堂々とした雰囲気と言うのかな。

もう、この考えを抱いた時点で謙虚さに欠けてるよね。
堂々とありがとうと感謝をあらわす人が人格者なのでは?
24 名前:匿名さん:2020/11/21 11:56
>>21
中継ぎの店員にすら、とても丁重な姿勢だったという話。
天狗なら、下っ端なんかには横柄な態度になるのでは?
25 名前:匿名さん:2020/11/21 12:11
横柄と堂々は違うけど
受け取り手にもよるのかしら
26 名前:匿名さん:2020/11/21 12:17
堂々と天狗してたら、アホ
意図して天狗になってたら、どアホ
人への関わり方って、育ち方だと思う。
27 名前:匿名さん:2020/11/21 12:17
>>25
堂々としている人って圧を感じるけど、ありがとうもちゃんと言うよね。
28 名前:21:2020/11/21 12:21
>>24
あの…それが当たり前って事で書いたんだけど。
丁寧だから相手にされてるのではないよ。
知らない相手だから丁寧に接する。それがお金持ちの世界のような気がする。
29 名前:匿名さん:2020/11/21 12:30
実際に会って物凄く感じが良かったというのを
たびたび聞くのは石田純一。
営業用ってやつかな。

最低だったという人も聞いたことあるけど黙っとく。
30 名前:匿名さん:2020/11/21 12:33
>>28
読み違いました、ごめんなさい。

あのデパートの接客は異次元でした。
品があり凛としているのに、客と店員の関係なのに敬意をもって接してくださる。
心地よく接客できたのは、その顧客のお人柄、育ちの良さが溢れてたからだと思う。
それまでの価値観が変わるキッカケの1つだったのは間違いないです。
31 名前::2020/11/21 12:44
ありがとう。
思うままにダラダラと書いたので、芸能人のこととか話がとっ散らかってしまった。

うちの親が横柄だったかと言えば、横柄と感じる点はあった。
それは私なら謙る点をそうはしないことだったりと、娘だからこそ思う部分でもあったと思う。
それが、堂々とした振る舞いと言ってみればそうかもしれないなぁと。
言葉遣いにしても、声を荒げるとかではなく、丁寧に物腰柔らかく話をする、けど若干上目線で話が進む。
これは年齢的なものもあるのかもしれないし、本人はおそらく気づかない。
うまく書けないけど、私がその立場になればどうするのだろうかと。

芸能人に関しては成功すると、テレビ関係の偉い人から頭を下げされ、それに加えて異性からももてはやされる。
その中で正気?を保つのは、割と難しいことではないかと、別スレを見て思った。

取り留めのないスレにお付き合いいただきありがとう。
32 名前:匿名さん:2020/11/21 13:26
自覚と自戒があるなら大丈夫よ〜。
33 名前:匿名さん:2020/11/21 13:39
>>29
そうそう。私も会ったことあるけど、本当に
いい人だった。
ただの通りすがりで声をかけただけなのに
フレンドリーに話してくれて、モテるのも
わかるなーっと思ったわ
34 名前:匿名さん:2020/11/21 13:53
石田純一は元々おぼっちゃまだもんね。
35 名前:匿名さん:2020/11/21 14:43
実るほどこうべを垂れる稲穂かな。
36 名前:匿名さん:2020/11/21 17:36
夫が大手企業の良いポストにいます。
私からは絶対に言いませんが人づてに伝わります。
それがわかると周りの態度が変わりますね。

クレジットカードの色とか見ると店員さんも驚く事があります。
だからこそ、低姿勢でいるようにしてます。
私も旦那も庶民の生まれなので、そういう扱いをされるのは面倒です。
37 名前:匿名さん:2020/11/21 17:43
>>36
今どきクレジットカードの色で驚く?
ブラックカードとかなの?
プロパーのカードということよね。
庶民なのに、年会費とか気にせず持ってるの?
今は提携してカード表面がいろんなデザインになってるから、昔ほどカード出すだけでステイタスみたいなのはないように思うんだけど…
38 名前:匿名さん:2020/11/21 18:14
>>36

フェイク入ってるのかもだけど、
大企業の良いポスト(たしかにすごいけど)でブラックカード持てるの?
高須院長クラスかと思ってた。
39 名前:匿名さん:2020/11/21 20:03
中学生息子の友達も天狗ちゃんです。
小学生の頃から背が高く、運動神経が良い。
陸上の大会に出たり、球技部活で選抜に選ばれたり。
だからかな。
息子はもう慣れてるし、周りもそうみたい。
頭の良い他の子が、「あいつ偏差値58で自慢してくるんだけど、どうしたらいい?」と息子に言ってきたそうです。
まだまだ可愛い天狗の話でした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)